chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
アラ還catmanのblog https://umikou.blog.fc2.com/

横浜在住アラ還おやじcatmanのblogです。海、鉄道、車、野毛飲み、旅行、ユーミン、猫(だからcatman)好きの放浪人生。日記がわりに毎日の出来事をアップしています。よろしくお願いします。

catman
フォロー
住所
横浜市
出身
未設定
ブログ村参加

2020/02/09

arrow_drop_down
  • 発熱

    ワクチンを打つのが嫌なのは翌日必ず副作用が出るからだ。自分の場合は発熱。お約束どおり今日も午後から熱が出た。37~37.5度くらいだから大したことはないのだが、普段熱など出さないので身体がだるくて嫌な感じだ。コロナになったらこんなもんじゃ済まないと信じて我慢するしかない。...

  • 4回目ワクチン

    4回目のコロナワクチンを打った。同じく4回接種した総理がすぐにコロナになったので効果は甚だ疑問だ。しかしコロナになった時に症状が軽くて済むという話だし、4回打ったのにかかってしまったなら仕方ないという免罪符のようなものだと思っている。旅行とかに行こうとするとワクチン接種証明が必要になることがある。そんな時に便利なのが「ワクチン接種デジタル証明書」だ。アプリが配信されていて、マイナンバーカードを使って...

  • starboard 9.1×29

    我が家にまたまたボードが転がり込んで来た。starboard 9.1×29おそらく10年くらい前のモデル。日本に入って来たsupボードの中でも最初期のものだろう。スペック的には三笠(10×29)より1ft短く一回り小さく、なんと自分の車の車内にも入る。全体のアウトラインはそれほどwave的なデザインではなくオールラウンドのデザインだ。倶楽部のどんなメンバーなら乗れるのか?今度検証してみよう。...

  • 新型エクストレイル

    新型エクストレイルが発売された。最近のクルマには興味がなくディーラーにも行かないが、今回はちょっとエクストレイルを見たくなり行ってみた。我が家から一番近い日産のディーラーには展示車が1台あった。間近で見るとでかい。自分のウィングロードと比べると全長で40cm、全幅で20cm、全高でも20cm大きい。車内も広く、ラゲッジも十分な容量がある。これなら現在のウィングロード以上のsup道具も積めて車中泊もできるだろう。興...

  • 連日平潟湾

    昨日平潟湾へ行ったので今日はsupは休みにしようと思っていたが、練習希望者が多く連日の練習会をやることに。参加メンバーはなんと10人。最近練習会でここまでの人数になることはあまりない。やっぱりレースというのは各自のモチベーションアップのための良いきっかけになる。ボードもレベルも様々。それでも楽しくレース練習をやった。みんなで悔いのないレースにしよう。...

  • 平日練習会

    平日なのに平潟湾レース出場組3人が集まる。前回と同じく片道(3.5km)ごとに分けて平潟湾を往復。今日は倶楽部イチの大男(以下ゴリラ)が参加。ゴリラもレースにエントリーした。使うボードはなんと大和。身長180cm・体重110kgに耐えられるレースボードは大和しかないからだ。怪力なのでボードが大きい、重たいはもはや関係ない。パドルもカーボンパドルでは耐えられないのでアルミパドル。ものすごい馬力で漕いでいく。とにかく規格...

  • G車

    青春18きっぷの旅で楽しみの一つは普通列車のG車=グリーン車に乗ること。最近旅行は車が多くあまり鉄道に乗らないのと、新幹線以外の在来線特急に乗ることもまず無い。首都圏の普通列車グリーン車は、在来線の優等列車をイメージさせてくれる存在だからだ。値段も1,000円前後とリーズナブルで、しかも乗れる距離が長い。仮に熱海始発の宇都宮行きに乗れば4時間近くのグリーン車旅を楽しむことができる。景色の良い2階の席に座りゆ...

  • 房総半島横断気動車満喫

    青春18きっぷ房総半島横断気動車満喫の旅何度来てもなかなか乗れなかったキハ40に乗れて大満足。今回は男鹿線色だったが、他に只見線色・首都圏色・小湊鉄道色があるので次回以降も楽しみだ。でも良かったのは併結されていたキハ201。小湊鉄道オリジナルのキハ200でもっとも古い車両。なんと昭和36年製造でほとんど自分と同い年。60年以上前の車両が現役で走っていて、普通に乗れるというのはどれほど貴重なことか。まさに走る鉄道...

  • 水色の車

    近所の大型スーパーに行き駐車場で停め場所を探していたらたまたま水色の車が2台停まっている隣が空いていて、自分の車を停めると水色の車が3台並んだ。自分がマリンスポーツをやっていることもあり車の色も水色が好きだ。しかし街中を走っている車を見ると水色は少ない。車の色の割合、日本では白・黒・シルバーで全体の7割を占めている。水色は残り3割のその他大勢の中だ。そんな統計結果なので3台並ぶことは珍しい。スーパーに...

  • 向日葵

    わが家の放置ガーデンに向日葵(ひまわり)が咲いた。2~3mにもなる大型のものではなく小型のひまわりだ。ひまわりと言えば真夏のイメージ。こんな時期に咲くのだからもっともだが、この強烈な黄色と茶色のコントラストが暑い気分に拍車をかける。品種改良で白とか水色のひまわりはできないものだろうか?...

  • 平潟湾レース対策練習会

    supはただ漕いでいるだけでも楽しいが、生涯スポーツとしてよりモチベーションを高めて行くにはレースに挑戦するというのも良いきっかけになる。10月に地元で開催される平潟湾supレースに倶楽部から8人もエントリー。昨日は実際のコースを6人で試漕した。レースという目的があると俄然気合いも入る。いつも漕いでいる仲間よりも速く漕ぎたい、勝ちたいという気持ちにもなる。このレースに向けた練習で、みんなさらにステップアップ...

  • 大岡川朝練

    本栖湖ツアーで疲れたのでさすがに今週は漕ぎたくなかったのだが倶楽部メンバーから漕ぎたいリクエストが。やる気のあるメンバーにはとことん付き合うのが自分の信条なので大岡川へ。最近14ftのニューボードを買ってやる気満々のYさん。supを初めてまだ1年経っていないのに、たくさんの練習を積んでマイボード購入となった。自分の教えたメンバーの中でも一番の成長株だ。カッコいい14ftのハードボードですいすい大岡川を漕いでい...

  • 後片づけ

    今回の本栖湖テント撤収時には豪雨だったので何もかもびしょびしょの状態てわ帰って来た。幸い今日は快晴、何から何まで全部干して乾かす。張り付いた泥や落ち葉も落としていく。めんどくさい作業だが、楽しかった本栖湖を思うとこれも苦ではない。次の出番はいつになるかな?...

  • 本栖湖満喫

    午前中は豪雨の本栖湖だったが、午後からは天気が回復する予報だったのでみんなで祈りながらBBQして待った。ようやく13時くらいに雨が止み青空も。待ってましたと出艇した。風が強くいつものドラゴン側からは無理なので、浩庵側に移動して出艇。半島のブランケットになる無風ゾーンでは本栖湖ブルーを楽しむ。これぞ本栖湖だ。残念ながら富士山は雲に隠れて見えなかったが漕げて良かった。キャンプベースに戻りのんびり。そのまま...

  • 本栖湖supキャンプ

    夏supお約束の本栖湖毎年行っているけど圏央道もでき2時間ほどで着くのでここ数年は日帰りばかりだった。今回は倶楽部仲間に誘われて久しぶりにキャンプすることに。テントを引っ張り出すのも5年ぶりくらい。念のため車中泊もできるよう準備。泊まりでのんびりできるので8時くらいにゆっくり出発する。お盆休みも終わり高速も空いている。2時間半ほどで到着。ウィンド時代から馴染みの浩庵キャンプ場に行くと、前日から本栖湖入り...

  • 大岡川

    上陸した台風の影響まだ風が収まらず、今日もお盆休みの倶楽部メンバー4人を連れて大岡川へ。海がダメでもここなら漕げる。3km漕いだ後の景色も最高。本当に何度漕いでも飽きないコースだ。ありがとう大岡川。これからもよろしく。...

  • 中村川

    台風のせいで土日ともsupできなかったので今日はどうしても漕ぎたい。でもまだ風が強かったので全天候型の中村川へ。ここは両側の護岸が高く風の影響を受けない。しかも頭の上には屋根(首都高)があるので、暑いこの時期は日除けになり快適だ。景色は単調だが、漕ぎに集中できるので練習効果は抜群だ。風が強かったので倶楽部には声をかけず久しぶりに自分のボードで漕いだ。やっぱりマイボードが一番だな。...

  • 買い物カート

    スーパーとかにある買い物カート。重い物やたくさん買い物する際には利用している。しかしショッピングセンターの仕事をしている時もそうだったが利用者のモラルが酷すぎる。使ったカートを駐車場や外の道路など、ありとあらゆる所へ放って行く。借りた物を元の場所に返さないなんて不届き千万だと思うが、こっちは客だという意識でそうなるのだろう。この放置カートに画期的な対策法がある。近所のスーパーにあるのだが。カートを...

  • 台風8号

    台風8号が上陸した。勢力は弱いもののそこはやはり台風。横浜最接近時には強い雨・風、あちこちで浸水被害が発生した。伊豆半島に上陸して関東のど真ん中を通過する最悪のコース。今回は998hplで小型だったので影響のある時間も短かったが、これが940hplとかだったら甚大な被害が発生したことだろう。次はいつ来ることやら…...

  • またゴルフ

    先月7年半ぶりのゴルフの時にうっかり「平日ならまた付き合わなくもない」と口を滑らしてしまい、さっそく9月の水曜日に次回ゴルフを入れられてしまった…ウィンド仲間なのにどんだけゴルフが好きなんだ。前回の反省点はただ1つ。練習不足ショットの安定感がなく良い時と悪い時の差が大きすぎる。そもそもクラブによる自分の飛距離がわからない。このへんを練習場で修正していくしかない。次回までに少しは上手くならないとな…...

  • アフターsup

    昨日は白丸湖supの後夜は新横浜機関区へ。なんと昼に一緒に漕いだsup仲間も来るという。お互い元気過ぎだな(笑)初機関区の友人にはお約束の鉄道コスプレ記念撮影。ちょうどNHKの取材が来ていて自分もアホ面して写真を撮られる。いつもの楽しい機関区時間だ。締めはもうすぐ食べられなくなる音威子府蕎麦。友人も機関区を気に入ってくれたみたいだ。...

  • 白丸湖

    ここ数日風が強くsupには厳しいコンディションが続いている…でも漕ぎたい、涼しい場所でsupしたいというメンバーからのリクエストで奥多摩白丸湖へ。白丸湖は駐車場から出艇場所まで高低差が50mくらいあり、道も細いので長さのあるハードボードを運ぶのは無理。インフレをかついで行き下の出艇場所で膨らませる必要がある。途中にクランクした階段もあり女性にはちょっと厳しい。でも今回は男手が3人なのであえて短めのハード2本を...

  • 天気予報

    ことしもたくさんの人にスクールでsupを教えている。最初のスクールだけで終わってしまう人もいるが、多くはそのまま続けたいと艇庫会員に入会してくれる。楽しくなって来るととにかくsupやりたいのは解るがそこで気を付けなければならない事がある。初心者は全く天気が読めない天気予報を見る人がいたとしてもせいぜい晴れるのかどうかくらいしか見ていない。スクールの時にも何度も教えているのだが、supに影響するのはとにかく...

  • 洗車

    暑くて外に出るのも億劫な夏にやりたくない事はたくさんある。そのトップ5に入るのが洗車だ。水洗いして拭き取るだけで30分くらい。その間常に作業をしているので汗だく。しかも蚊にも刺されまくる。できれば夏に洗車なんてしたくない。それでも夏場は雨も降るので車は汚れる。今日は仕方なく朝イチで簡単に洗車した。ワックスをかける気になるのはどれくらい先だろうか。...

  • 卒業試験

    海の公園sup倶楽部ではみなさんのsup漕力を判断するため「3kmタイム計測」を行っている。3kmを漕いだタイムによる級位制度もあり40分以内で漕げれば海の公園湾内練習を卒業してツアーにも参加できる。3kmという距離は、海の公園湾内のブイをおよそ3往復、初心者の方でも数回練習すれば漕げる距離だ。またツーリングやレースの際にも基本となる距離だと思う。今日はこの夏からsupを始めた新人さん2人もチャレンジ。2人とも35分台で...

  • 久しぶりのマイボード

    日頃倶楽部メンバーの練習会をやっている時に自分が乗るボードは三笠が多い。これはボードを複数積み(3枚)すると三笠しか積めないからだ。今日はボードの貸し出しはなし。久しぶりに自分のレースボード長門(NSP)に乗る。ひと漕ぎですーっと進むのでやっぱりレースボードは楽チンだ。もっと乗ってあげないとな~...

  • 速度計

    先日新横浜機関区でゲットした速度計盤面とかはあるが完全な個体は持っていなかったのでコレクションに加わり嬉しい。気になるのはどの車両に付いていた物なのか?速度計自体は共通部品なので各社同じ物を使っている。ヒントは前面に貼られている「所工」の検査済シール。所=所沢と考えるなら西武鉄道だろう。シールの日付は「5年11月」=平成5年11月として、同時期に全検を受けて数年後に廃車になった車両と仮定すれば、おそらく...

  • 小休止

    昨日までの猛暑日から一転今日は曇り空涼しくてほっと一息立秋まであと3日このまま本当の秋になって欲しい...

  • 久しぶりの新横浜機関区

    ちょっと休業期間があり久しぶりの新横浜機関区今日から来週13日までは20:00前後から花島さん大盤振る舞いのジャンケン大会を開催。毎晩3人に選りすぐりの鉄道グッズが当たる。ちなみに明日はATS表示器、北斗星サニタリーセット、カレチ腕章、つり革、クラシック2本セットの中から3点。ジャンケンに勝てば超ラッキー他にも新規入荷鉄道グッズにはファンにはたまらない物多数。毎日でも行きたいのに仕事ばかりでなかなか行けない…...

  • 灼熱地獄

    暑い…とにかく毎日暑すぎる…関東でも今日は40℃予想続出。これが一週間近く連続しているのだからたまらない。夏らしいと言えばそれまでだが、早く涼しくなって欲しい。...

  • 高校野球

    高校野球夏の甲子園地元横浜高校が神奈川県大会で優勝し出場が決まった。神奈川県大会は出場校数は甲子園の3倍以上。ある意味甲子園で優勝する以上に厳しい大会だ。横浜高校は何度も神奈川県代表として甲子園に行っているので地元の自分たちもあまり驚かないが、本当に凄いことなのだろう。でも横浜高校は硬式野球部専用の練習グラウンドを持っていたり、野球を自校のアイデンティティにしようととても力を入れているので納得の結...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、catmanさんをフォローしませんか?

ハンドル名
catmanさん
ブログタイトル
アラ還catmanのblog
フォロー
アラ還catmanのblog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用