横浜在住アラ還おやじcatmanのblogです。海、鉄道、車、野毛飲み、旅行、ユーミン、猫(だからcatman)好きの放浪人生。日記がわりに毎日の出来事をアップしています。よろしくお願いします。
昨年9月仕事を定年退職してからの自由人生活。暇を持て余すなんてことはほとんどなく、忙しい1年だった。【sup】年間のsup回数は130日。3日に1回以上水の上に立っていた。自分が主催する海の公園sup倶楽部。今年はスクールで50人以上教え、倶楽部メンバーも増えて総勢70人を超えた。毎週練習会やツアーも開催し、メンバーが少しでも上手くなるよう、supを楽しんでもらえるようがんばったつもりだ。荻パパがインストラクター資格を...
毎年この時期になると思い出すのがウィンド仲間の納会。12月頭に実施する忘年会とは別に、例年30日に金沢文庫で集まっていた。2009年くらいからだろうか?酔っ払った勢いで顔面に落書きするというのがお約束となり、それは年々エスカレートの一途をたどった。ウィンド仲間内にDawnmanという絵心のあるメンバーがいて腕をふるい、歴史に残る名作を産み出したのである。オレの選ぶ顔面大賞は2013年作品の仮面ライダーこれはすごい。H...
昨夜は今年最後の新横浜機関区に行った。店は超満員、花島さんも一家総出で忙しくしていた。今年はコロナ渦の緊急事態宣言で幾度もの長期休業。行きたくても行けない期間が長かった。機関区も年明け2月で開店から丸10年。開店時から常連の自分としては感慨もひとしおだ。花島さんの年齢・健康面の心配もあると思うが、機関区の無い生活はやっぱり考えられない。唯一無二の存在とは機関区のことを言うのだろう。...
インストラクターとしてsupを教えているが、メンバーがある程度上手くなるとレースへのチャレンジを勧めることがある。supは景色を見ながらのんびり漕いだり、家族や友人と漕ぐのも楽しいが、それだけでは飽きてしまうしスキルアップには繋がらない。レースに出場するという一つの目標を決め、それに向かって練習したほうが断然上手くなれる。レースは年間を通して開催されているが初心者でも出やすく、エントリー費も手頃なものが...
このblogでも何度か紹介した「きぬた歯科」(兄)の看板がついに金沢区にも進出した。これまでロードサイド南限地はおそらく磯子区八幡橋であった。きぬた(兄)はどんどん南下している。きぬた看板の設置には法則があることに気が付いた。①幹線国道または首都高に面していること②通行量が多い場所であること③車で走っていると必ず目に入ること④周囲に他の大きな看板がないこと⑤ビル壁面や屋上などの高い位置であること今回の文庫もま...
サンタ翌日の今朝も大岡川で朝練。みなとみらいまでは快晴だったのにみるみる雲が広がり空から白いものが。どんどん本降りになり、視界を遮るほどに。まさか雪中supをすることになるとは…めちゃめちゃ寒かったのは言うまでもない…(T_T)...
今年ラストのサンタsup今日の主役はゆまっちサンタ。大人と一緒に7km漕いで、自分と同じくらいの子供たちにプレゼント配りました。ゆまっちサンタお疲れさま!だけど7歳と61歳(オレ)がサンタの格好して同じイベントを運営するクラブなんてほかにあるのかな?(笑)...
今日はクリスマスイブでも普通に仕事。コロナ渦、平日ということで街中もイマイチ盛り上がっていない。自分の中で少しでもクリスマス気分を盛り上げようと、アプリでクリスマスカードを作ってfacebookにアップ。うちの居候猫のクリスマス衣装のウケがいい。明日は最後のサンタsup。良いコンディションに恵まれますように。...
今日はみなとみらいでサンタsupこちらはギャラリーも多くあちこちから声をかけられる。ワーポ前に集まり写真を撮っているところを誰かに撮られる。しかもそれが倶楽部メンバーの知り合いで送られて来た。さすがこの時期のみなとみらいにはみんな来ているのだなと実感する。天気が良いとサンタ衣装はめちゃめちゃ暑い…とくにトナカイが脱水症状になった(笑)...
今夜はいまの仕事仲間と文庫で飲み会。こういう飲み会なんて久しぶりだ。同僚二人は共にアラ70の先輩たち。仕事の話や孫の話で盛り上がる。改めてこういう酒の席も良いものだと実感する。店は「山陰料理」を売りにしていた。醤油やドレッシングなども現地のものを用意していて美味しかった。中でも絶品だったのが締めの鍋。とにかく出汁が美味しくて、最後の雑炊まで満喫した。この店は気に入ったのでまた来よう。...
今日は珍しく家で晩飯にありつけない。仕事は20時終わり、外食も考えたが過疎地域富岡にはろくな飲食店がない。普通にスーパーで弁当を買うことに。この時間は閉店が近いということで惣菜や弁当には値引きシールが貼られている。これを幸せシールと言うらしい。3割引き、中には5割引きになるものもあり、幸せな気持ちになれるからとのネーミングだ。かくいう自分も458円の弁当を320円でゲット。幸せな気分になったのは言うまでもな...
ここ何日か寒い日が続いている。早朝の気温も1℃なんて日もある。そんな寒い朝我が家の庭の水場が早くも結氷した。例年1月にはけっこう凍るのだが、12月に凍るというのは早い。もう1つ、外の水道管も凍ることがある。水道管が凍ると庭の蛇口から水が出なくなるので不便だ。これは滅多に凍ることはなく、昨シーズンは一度も凍らなかった。寒くなりそうな今年は、水道管も凍るのだろうか?...
海の公園SUP倶楽部恒例のサンタSUPを実施した。一週間前から予報をチェックしていたが、強い冬型の気圧配置で強風が吹く可能性があってのでなかなか実施決定ができなかった。他のショップでは今日のサンタsupを中止にしたところもある。昨日になり少し予報が落ちたのと、これまでの経験から三浦は吹いてもこっちは吹かないだろうと予想し実施決定。蓋を開けてみると快晴・暖かなベストコンディション。海歴約40年の経験が役に立っ...
仕事帰りにバスに乗った。出勤時は雨でチャリで来れなかったからだ。自分はバスというものにほとんど乗らない。長距離の移動は電車や車だし、近距離=ちょっと駅まで遠いといった場合数kmの距離なら歩いてしまう。今夜は新しくできた路線ということもあり富岡駅まで乗ってみた。夜のバスには客はほとんどいない。バスを利用するのは高齢者が多いからだろう。なじみの道を走って行く。乗客も無く道も空いているので時刻表より早く着...
学生時代の友人と会った。桜木町駅で待ち合わせ。横浜は久しぶりと言うからまずは観光に。今年できたエアキャビンに乗りたいと言う。片道1000円で地元民からは酷評なのに、これで乗るのは2回目だ。あっという間にワーポ前に到着して、赤レンガへ。こちらはクリスマスマーケットをやっていて、平日夜というのにすごい人。日本丸やランドマークのツリーも見て野毛で飲んだ。やつとはもう40年来の付き合い。一緒に旅行にも何度も行っ...
今日の海の公園はこれ以上ない絶好のsupコンディション、海もめちゃめちゃ綺麗!おじさん練習会として募集したのになぜか美女が1人。おっさん3人と練習してくれた。フォームチェックの後、湾内での3kmタイム計測。今日初めてタイムトライアルのkenkenさんも頑張った。タイム計測の後は平潟湾往復。結局10km以上漕ぎました(笑)...
昨日は都内に出かける用事があり帰りに久しぶりに銀座に行った。銀座に行くのなんて何年ぶりだろうか?前回の記憶がまったくない。目的は日産crossingに展示されている伊藤かずえのCIMAを見ること。平日の夜なのに多くの見物客が訪れていた。そもそも何でこのレストアがそんなに話題になったのか?伊藤かずえが30年目の点検記念に日産ディーラーから花束をもらったことをTwitterにアップしたのが発端だ。それが美談のように拡散し...
今朝の大岡川朝練はまさかの本降り気温4℃、氷雨、みぞれ、初雪…試練のコンディション…ウェット着てて良かった。でもこんな天気でも練習していれば、春には格段に上手くなっていること間違いなし。冬こそ成長のチャンスだ。...
蒔田公園の銀杏は散り際で、黄色い絨毯とnaishのボードが今だけの絶妙なコラボレーション。今日の主役はYさん。この夏にsupを始めて5ヵ月、海の公園で練習を重ね初めてのみなとみらいだ。最高のコンディションでこれぞ横浜のロケーションを満喫した。Yさん、大岡川デビューおめでとう。...
10/15にこのblogに書いた愛車のヘッドライト水滴問題。2ヶ月経っても水滴は無くならず解決していなかった。このままでは夜は暗いし車検にも通らないので何とかするしかなかった。倶楽部メンバーに自動車メーカー勤務がいて相談すると「オレが交換してあげますよ」とのありがたい申し出。交換用のヘッドライトもヤフオクで手配してくれて、昨日交換となった。作業を見ていると超手際が良い。あっという間に水滴ヘッドライトを外して...
今日は倶楽部メンバーのニューボード進水式だった。自分は行けなかったが、現地取材班より逐一報告が入った(笑)supキャリアは3年、初めてのニューボード。ボード選びから相談に乗っていたが、小柄なので本人が漕ぎやすいようにボードもコンパクトなサイズを勧めた。うちの三笠には何度も乗ったことがあったのでほぼ同じサイズのボードにした。本人の希望で可愛らしいグラフィックのstarboard。とても気に入ったらしい。これからこ...
自分はとにかくマメではないのでガーデニングには不向きな人間だ。夏に家の北側物置をどかした跡にスペースができたので、とりあえずキンモクセイを植えてインゲン豆も作ってみた。キンモクセイは無事花が咲いたがインゲン豆は陽当たりが悪かったせいた不作だった。やっぱり北側なので花や野菜には不向き、しかし雑草だけは良く伸びる。しばらく放ったらかしだったがさすがに殺風景なので何か植えることにした。条件は日陰でも放っ...
毎年恒例の亀山湖紅葉supツアー第3便今年3回目の亀山湖紅葉sup。昨日は大荒れの天気で今日も強風予報。でも天気は回復するし、亀山湖の地形から風が強くても避けれる場所はあると考え予定どおり実施。亀山湖は遅れていた紅葉もようやくピークを迎えていた。何度来てもここの紅葉は最高だ。今年も仲間を10人以上案内できて良かった。これで今年の紅葉supは終了。いよいよ冬がやって来る。...
俳優の伊藤かずえの愛車シーマがメーカーの日産によりレストアされ完成した事が話題になっている。このシーマは伊藤かずえが30年、22万km乗り続けていて、それがSNSで話題になったことから日産側からレストアを持ちかけたそうだ。レストアとは車業界では古く傷んだ車を修復し再生させること。個人の趣味でやる人もいれば、レストア専門のショップもある。今回はメーカー自らのレストアということで注目が集まっていた。レストアが...
モフ夫ハウスの入口に黄色い花が咲いた。キク科の一種だろう。あたかも住民であるモフ夫が植えて育てたような感じだ。本人(猫)はぜんぜん関係ない場所で昼寝。これから寒くなるのでハウスの中にいればいいのに~...
いつものウォーキングコースの紅葉がピークを迎えている。あちこち紅葉しているわけではないが、高校裏の小道は約150mの区間モミジ並木が続いていて見事な紅葉が見られる。あと一週間くらいは見頃が続く感じだ。ここの紅葉時期は亀山湖のタイミングとほぼ同じで、亀山湖の紅葉を見極めるのにも役に立っている。そろそろ亀山湖もピークを迎えるのだろう。...
今朝は北風が強かったので川に避難昨日のsupレースjapan cup、ああいうコンディションになるかも知れない事はケニーのような海の経験豊富な人は予測したがほとんど選手は予想できなかっただろう。このレースは開催する前からリスク満載だった。・西風が強く吹く可能性がある12月開催・サーフクラスを前にやりコースレースは午後スタート・運営側で制御しきれない参加人数予定時間より1時間遅れてスタートしたコースレースは、結果...
少し前の神奈川新聞にsupの事が大きく載った。逗子や葉山の相模湾で、supが沖に流され帰還できなくなる事故が多発しているという内容だ。記事的にはちゃんとしたスクールに入ってsup技術、海の知識を習得しましょうと結んでいる。しかし海の知識というのは教えてもらったり本を読んだりしただけではまず身に付かない。こればかりは本人が海の経験を積み、身体で覚えるしかないと思っている。supの事故増加はネットで手に入る格安su...
コロナ自粛も解除されて久しぶりに野毛の行きつけでのんびり飲み。焼酎2合は飲んだかな~こちらも久しぶりの終電に乗って帰路に。座ったら寝てしまい起きたら見知らぬ駅。ここはどこ?駅名標を見ると京急田浦うそでしょー(涙)なぜか酔っ払って寝過ごすと田浦で気がつくことが多い。これで3回目…地元駅からは5駅先…当然上り電車はなく、駅前は16号だがタクシーもつかまらないのでとにかく横浜方面に向かって歩く。追浜、金沢八景、...
毎年恒例の亀山湖紅葉supツアー第2便今日も文句無しの快晴の天気。紅葉は少し進んでいたけどピークまでもうちょっと。今年は遅れているね~平日ツアーは湖面も空いていてのんびり漕げた。ランチも週末には2時間待ちの地元人気店へ。もちもちのピザが美味しかった。ツアーは3便に続く。...
昨夜から日本列島を台風並みの低気圧が通過して大荒れとなった。980hpc位まで発達し、いわゆる「爆弾低気圧」になった。通過後の今朝はあちこちに落ち葉の山が。紅葉も終わりで散りかけていたところに強風が吹いたせいだ。大雨も降ったので排水溝のまわりには落ち葉が集まっていた。低気圧通過後の吹き返しもすさまじく、ベイサイドマリーナでも20m近い突風が吹き荒れた。自然現象とはいつでも驚くべき力を見せつける。今回の爆弾...
「ブログリーダー」を活用して、catmanさんをフォローしませんか?