chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
アラ還catmanのblog https://umikou.blog.fc2.com/

横浜在住アラ還おやじcatmanのblogです。海、鉄道、車、野毛飲み、旅行、ユーミン、猫(だからcatman)好きの放浪人生。日記がわりに毎日の出来事をアップしています。よろしくお願いします。

catman
フォロー
住所
横浜市
出身
未設定
ブログ村参加

2020/02/09

arrow_drop_down
  • 三面柱

    明日2月1日は春節。中国の正月を盛り上げるべく、ランドマークタワーには三面柱が展示してあった。高さ5mほどの三面柱は3人の京劇面をあしらったランタンだ。2本並び片方の三国志の豪傑「関羽」や「張飛」が表現され圧倒的な迫力だ。コロナでいつもどおりの春節とはいかないだろうが、穏やかな新年であってほしい。...

  • 寒中練習会

    立春前の曇り空、陽があたらないととても寒い…そんな日でも倶楽部メンバーが10人も集まった。みんなで漕ぎ練。それぞれのスキルアップに向けて漕ぐ姿からは熱いハートを感じる。春になる頃にはみんな上達しているだろう。...

  • 横須賀な一日

    今日は元大洋ホエールズ屋鋪さんの講演会で逸見へ。保存蒸気機関車という同じ鉄嗜好の屋鋪さんのお話を楽しく聞けた。屋鋪さんもナッパ服だったら新トリオ結成だったのに(笑)講演会の後は久しぶりの横須賀軍港めぐりに乗船。今日は米空母ロナルドレーガンの他たくさんの船がいて見応えバッチリ。そしてこちらも久しぶりの戦艦三笠に寄って前から行きたかった居酒屋空母信濃へ。機関区に通じるマニアックな空間がたまらない。さらに...

  • 舞い戻り

    コロナ感染拡大に伴うマンボーのせいで野毛の店は軒並み休業。せっかくお客さんが戻って来はじめていたのに、またしても街はゴーストタウンに。いったい何度これを繰り返さなくてはならないのか?そもそも飲食店への規制が本当に効果があるのか?もはやどこで感染してもおかしくない状況で、やっている対策はなに一つ進歩していない。コロナなどさっさとインフルエンザと同じ扱いにすればいい。...

  • 春近し

    暇な1日の日課ウォーキング。毎日同じコースを歩いていると季節の移ろいを感じることがある。今日は夕日。先週あれだけくっきり見えていた富士山が今日は霞の中。カメラのソフトフィルターをかけたようなオレンジの街並み。どこか暖かみを感じる。もうすぐ立春。寒の底もようやく抜け出しそうだ。...

  • 久しぶりのジオラマ

    高校時代の友人が来て、見たいというので久しぶりにNゲージのジオラマを引っ張り出す。半年以上動かしていなかったので線路は錆びて通電しない。まずはアルコールで丁寧に線路磨き。そして車両を載せてみるが、こちらもしばらく動かしていなかったので動きが悪い。何周か走らせてようやくいつもの走りに。あらためて見るとやっぱりこのジオラマは良い。昭和のローカル線の雰囲気が良く出ている。友人も真剣にジオラマ購入を考えて...

  • 平日佐島ツーリング

    今日は倶楽部メンバーに誘われて平日佐島supツーリング。葉山公園にはKOKUAボードが3枚集結。あらためてこうやって並べてみると、シックで品のいいデザインだ。佐島に向けてスタート。海は穏やかで海岸沿いを南下する。佐島に到着すると曇り空でもはっきりわかる極上の透明度。何時来てもここの海は期待を裏切ることはない。北原邸の前で記念撮影。1930年建設の白亜の建物が海に映える。特徴は海から直接屋敷に入れるボードハウス...

  • 叩き売り

    近所の激安洋服屋で昨年開催された東京オリンピックのオフィシャルTシャツを売っていた。定価は税込3,500円。その売値は130円まじすか!税込でも143円。なんと95%OFF。これを叩き売りと言わず何と言えばいいのか。鉄仲間に教えると意外にもみんな欲しがるので10枚購入。将来価値が出ることは絶対ないだろう。...

  • 2022東京スカイツリーツアー

    海の公園sup倶楽部恒例「冬の東京スカイツリーツアー」総勢14人、倶楽部インストラクター全員参加の豪華ツアー。何度来ても間近で見るスカイツリーは大迫力。はじめて来たメンバーは全員感動・感激!そして観光だけで終わらないのがうちのツアー。帰りは3kmノンストップのガチ漕ぎタイム計測。コンディションも良く自己ベスト更新者続出!楽しいツアーでした。...

  • 快晴みなとみらい

    いつもの大岡川漕ぎ練。みなとみらいまでの片道3kmノンストップ。毎回同じコース、練習メニューなので飽きるところだが、到着したみなとみらいの景色は何度見ても素晴らしい。人工物が織り成す計算された景色は、自然のものとは違った美しさだ。スカイダックやエアキャビンが色を添える。普段の練習コースでここに来れるのは幸せなことだろう。...

  • NOTEオーラNISMO

    久しぶりに日産本社ギャラリーに行った。一通り展示車を見た後試乗コーナーへ。ここはいつでも日産の新車に試乗できる。担当者から「車は何にしますか?」と聞かれ迷う。1200万のGT-Rにするか、600万のskyline400Rにするか?でも決めたのは280万のNOTEオーラNISMO。現実的な選択肢になる車の最新型に乗ってみようと思ったからだ。担当者を助手席に乗せてさっそく試乗スタート。シートはオプションのレカロ。足回りはかなり固い。e-...

  • 宇津ノ谷

    先日の豊橋では飲んでばかりで運動不足なので少し歩くことに。宇津ノ谷は旧東海道沿いの古くからの集落が残っている。元々山越えの道だったが、明治にトンネルが開通し便利になった。今も残るレンガ作りの渋いトンネル。中はひんやり寒かった。しかしこれでは運動にならないので帰りは旧東海道で山越え。ほとんど登山じゃないの…昔の人はこんな道を歩いて何100kmも旅していたとは。初めて旧東海道を歩いてみたが、当時の人たちは現...

  • 久里浜側線

    久しぶりに京急久里浜工場の側線を見に行った。ここは架線のない線路=役目を終えて引退した京急の車両を解体する場所だ。今日留置されていたのは800形、2000形、1500形。823Fと2011Fは共に3年以上前に引退しているが、保存のため3両ずつ残されている。1500形は鋼体車両の引退が始まっていて、これも解体対象編成なのだろう。まだ電気も点いていて留置されたばかりといった印象だった。最近この側線の車両ばかりを撮った写真集が話...

  • 腐れ縁

    今日は友人のやっている横須賀のカフェにランチしに行った。こいつとはもう25年くらいの付き合いになるだろうか?いわゆる腐れ縁だ。最初知りあった時は画材屋だったがその後運送屋、テーマパーク、イベント屋と仕事を何度も変え、「カフェをやる」と言った時はまじかよ?と思った。続かないだろうし、数年で止めると思っていたがもう12年経った。固定客もいるし店での定期的なイベントもやって盛り上げている。途中で結婚もしたし...

  • なにもしない一日

    今日は本当に何の予定もなかった。仕事も、supも、飲み会もない。こんな日は久しぶりだ。一日誰とも話さない。猫をいじめて暇つぶし、ちょっと掃除、音楽、読書、夕方にはいつものウォーキング。疲れてないので夕飯時に焼酎を飲んで寝る。たまにはこんな日もいいけど、ずっと続けたら脳が退化するな…...

  • 大迷惑

    トンガの海底火山噴火で津波注意報が発令された。真夜中にけたたましい警報音で鳴り響くエリアメール。それも一度ならず3回も4回も。頭に来てスマホの電源を切った。翌日のニュースでこれは神奈川県だけだったらしい。黒岩知事の釈明会見では業者の設定ミスだったとのこと。呆れて言葉が出ない。緊急時の重要な危険連絡手段を、何の確証もなく運用していたのか?間違った設定で県民300万人に送られてしまうことを想定していなかっ...

  • 漕ぎ練&ニューパドル

    今日は海の公園で地道な漕ぎ練。一周1kmのコースを設定しぐるぐる6周。こりゃ飽きるな~倶楽部の艇庫にニューパドルを調達した。1本壊れたのと、これまでのパドルでは「ブレードが大きくて疲れる」という意見があり、一回り小さいパドルを購入。漕いでみた感じは水の抵抗感が少なくなかなか良かった。女性や身体の小さいメンバーにはこのパドルが良いだろう。今度は壊さないでよー...

  • C5849

    放浪旅では掛川のC5849を再訪。以前見た時はかなり荒廃していたが最近整備されたらしい。機関車を見てビックリ!とても綺麗になっていた。しかも各所に手作りの復元パーツが。メーター、ナンバープレート、前・後照灯など、本物に似せて作ってある。これには感動。これほどまでに愛情が注がれた機関車はあまり見たことがない。保存蒸気機関車も幸運なものはこうして地域の人たちの手により再整備されることがある。このC5849もとて...

  • 現役レーサー

    放浪旅から帰って来たばかりだと言うのに今朝もsup…と言うのも倶楽部No.1女子から「たまたま休みだから漕ぎ練付き合え」とオーダーがあったから。海公は風が強くなる予報なのでダメ、中村川なら漕げるだろう。でもNo.1は自分でクルマでボードを運べないのでオレのレースボードを貸すことに。「重たい、フィンが長い、乗りにくい」と文句ばかり言っている。漕ぎ出すがNo.1女子はバリバリの現役レーサー。出たレースで必ず1位や2位を...

  • 鉄分補給の旅【最終回】

    昨夜は今回の旅のメインイベント豊橋鉄道「おでんしゃ」豊橋の旧式チンチン電車(路面電車)まるごと一両おでん屋台になるというもの。新横浜機関区の鉄仲間4人で飲んだくれ。路面電車だから当然走る。電車の揺れで飲み放題のビールの酔いがまわるまわる~~飲んだので車中泊ではなく一泊3,000円の安ホテルに泊まる。ベッド幅90cmって583系の下段より狭い…起きたら愛知県名物「喫茶店のモーニング」へ。こちらのモーニングはコーヒー...

  • 放浪旅二日目

    昨夜は道の駅川根温泉で車中泊。ここは数少ない日帰り温泉併設の道の駅。風呂に入って食堂でビール飲んで夕飯食べてそのまま移動せずに寝ることができる。ほとんどホテルと同じ。放浪旅にはありがたい道の駅だ。あまり期待してなかったハンバーグ定食も美味、この道の駅は当たりだった。夜中から車の屋根を叩くかなりの雨…明るくなってからも生憎の天気なので天浜線沿いをゆっくりと西へ向かうことにする。自分は蒸気機関車鉄なの...

  • 久しぶりの放浪旅

    今日から放浪旅。車に車中泊装備を積み込みのんびり西に向かう。西行きの際必ず立ち寄るのは富士市。ここを走る岳南電車はなんと本日電車運賃無料DAY!鉄道路線がまるっきりタダというのはあまり聞いたことがない。ありがたく乗車させていただき、昨年新しくオープンした岳南富士岡のきかんしゃ広場へ。留置されている機関車は綺麗に塗装され見学もできる。鉄の後は喫茶店ミマスヤさんへ。こちらは数年前ふらっと入って以来、富士...

  • 冬を制する者は夏を制する

    雪も降って1年でいちばん寒い時期だが、海の公園SUP倶楽部メンバーは練習に熱が入ってる。今日も6人で大岡川で漕ぎ練。最近練習熱心なメンバーばかり。こんなに寒いのにsupするのだからみんな着実に上手くなっている。オフシーズンの練習が重要なのはどんなスポーツでも同じだ。冬の間にステップアップしてsupの楽しみを広げよう!...

  • またまたまたKOKUA

    今日は倶楽部メンバーのマイボード受け取り&初漕ぎに立ち会った。ボードはKOKUA GLIDE11.2×30、倶楽部内ではすでに4人持っている人気ボード。paddlerの新年saleで2021年モデルを20%offで手に入れることができた。これで倶楽部ないのKOKUAボードはなんと15本目!スゲー(笑)KOKUAのボードはネットや通販でなく葉山のpaddlerで直接購入することができるのも嬉しいところ。今日もshopにケニーさんがいらっしゃりボードにサインしても...

  • 富岡村雪景色

    昨日降り始めた雪。一夜明けると富岡村は雪景色だった。珍しい風景を見てみようと陽があたるようになってからウォーキング。いつもの街が全く違って見える。総合公園は一面の雪原。富岡八幡宮もゆく年くる年に出てくる雪国の神社のようだ。公園にはあちこちに雪ダルマ。大小様々で見ているだけで楽しい。庚申塚や六地蔵、古い時代のものは雪が良く似合う。こうやって見ると改めて富岡は実に味わいのある街だと思う。次に雪景色が見...

  • 大雪

    南岸低気圧の接近で横浜でも昼前から雪が降り始めた。予報では大して降らないと言っていたが、みるみる雪は強くなり庭にも積もり始めた。相変わらず天気予報は当たらない。車で出かけるのは危険と判断し午後は行動も抑止。久しぶりにわが家の居候猫と遊んでやろうと思ったが、雪を見てテンション上がるわけでもなくまた直ぐに寝てしまった。相変わらず全く猫らしくなくて呆れる。...

  • 富岡八幡宮

    ようやく地元の富岡八幡宮に初詣。ここは人気の初詣スポットなので三が日は長蛇の列になる。ようやく落ち着いた頃だろうと行ってきた。建立は1191年、鎌倉幕府を作る際に東の護りとして設置されたらしい。830年の歴史を持つ由緒ある神社だ。地元民として無事お参り完了。境内には森戸神社で人気の鯛みくじもあったが誰も引いてなかった(笑)...

  • KOKUA fly14×28

    paddlerの新年saleでKOKUA fly14×28をゲットした。このボードは海の公園SUP倶楽部で初級者から中・上級者へのステップアップのため、レースにチャレンジしてみたいメンバーのために活用する。もちろん自分も乗る。さっそく進水式の後乗ってみた。空気圧は15~20psi指定なので控え目の15psiでセッティング。それでもボードの剛性感が高くインフレータブルボード特有のたわみを感じることはない。幅はflyシリーズの中ではいちばん幅...

  • 葉山サンセットsup

    今日は用事が早く終わり、急きょ倶楽部インストラクターの荻パパ主催ツアーに参加させてもらい2日続けて森戸神社へGO!午後スタートだったので大浜に戻った時にはちょうど日が落ちる時間に。久しぶりのサンセットsupを楽しめた。この時期の相模湾の夕日は本当に美しい。富士山や伊豆の山々、伊豆大島がシルエットになり浮かび上がる。これを海の上から見るのは至福の時間だ。これで年明けsup三連チャン。スタートからハイペースだ(...

  • 森戸神社初詣sup

    昨日の地元手子神社に続き今日は葉山の森戸神社へ初詣supツアーこちらも毎年恒例の人気ツアーで参加者は総勢6人。逗子海岸をスタートして森戸海岸に向かう。冬の葉山の海は透明度がやばい。今年も綺麗な海に心が洗われた。(体が洗われたメンバーもいた=笑)これで正月お約束のツアーは最高のコンディションで無事完了。今年も幸先の良いスタートだった。...

  • 2022年始動

    2022年明けましておめでとうございます元旦初漕ぎはもちろんホーム海の公園。毎年恒例手子神社までの初詣sup。元旦早々からの参加者は総勢6人。みんなsupが好きなんだな~最高の天気・コンディションで、新年の安全を祈願して来た。本年もよろしくお願いいたします!...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、catmanさんをフォローしませんか?

ハンドル名
catmanさん
ブログタイトル
アラ還catmanのblog
フォロー
アラ還catmanのblog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用