横浜在住アラ還おやじcatmanのblogです。海、鉄道、車、野毛飲み、旅行、ユーミン、猫(だからcatman)好きの放浪人生。日記がわりに毎日の出来事をアップしています。よろしくお願いします。
8/20に種を蒔いたインゲン豆。先日花が咲いたと思っていたらついに実=インゲン豆ができていた。なんという早さ、種を蒔いてから1ヶ月少々だ。でもその出来具合はビミョー。スーパーで売っているインゲン豆よりかなりか細い。これは食べるところがあるのか?とも思ってしまう。もうちょっと日が経てば実が太るのだろうか?なんとしても我が家産インゲン豆を食べたいものだ。...
久しぶりの大岡川朝練快晴ベストコンディションの川面を景色を見る余裕などないガチ漕ぎ(笑)早朝でも真面目に漕ぐとまだまだ暑い。野毛を通る際に都橋商店街を見上げる。緊急事態宣言やマンボーが解除になり10月から営業するのかな?以前のように夜の大岡川を眺めながらのんびりと飲みたいものだ。...
SUPのボードを運ぶ際に必要なのはクルマ。ハイエースのロングなら10ftくらい迄のボードなら車内積みできる。自分のようなワゴン車はルーフキャリアにボードを重ね積みして3枚くらいなら運べる。しかし三浦で衝撃のSUPトランスポーターを見かけた。トラックの荷台にSUPボードこれなら軽く10枚以上は積めそうだ。うちの倶楽部にも1台欲しい(笑)...
先日行った油壺マリンパーク。1つ驚いたことがあった。レンタサイクルが多い三浦海岸・油壺・三崎といったエリアは坂道が多く自転車には向かない土地だった。しかし電動自転車の登場で坂道という障害はクリア。レンタサイクルにも使われるようになり、今や100台規模で用意されている。みうらレンタサイクルは三浦海岸駅・三崎口駅・油壺・三崎うらり・城ヶ島の5ヵ所に拠点があり、どこでも乗り捨て可能ということもあり人気だ。以...
久しぶりのスクール&練習会参加希望が多くて8時からスクール、10時から練習会のダブルヘッダー。スクールは初SUP挑戦の4人。陸トレの30分で基礎知識や基礎テクニックを指導する。これをやるとやらないでは後の上達度がぜんぜん違う。無事全員スタンドアップ、初日課題の八景島往復もクリアした。練習会は参加人数10人オーバーの大所帯。レベルアップのための基礎練習をしっかりやる。今日の課題は「風に流されないコース取りをする...
仕事の日の楽しみ。それは午後休憩時のアイスクリーム。うちの従業員休憩室はなぜかアイスクリームの値段が異様に安くpino=93円、バニラモナカ=65円などコンビニで売っている値段の半額近い。このお得感だけでも十分価値があるのに、自分は大のアイス好きなので当然毎日食べている。先日はジャイアントコーン、前回はpino。次はバニラモナカかな?...
秋の小湊鉄道。沿線には彼岸花が咲き、収穫前の田んぼやコスモスなど、撮影したい魅力的な風景が広がる。しかし7月の豪雨被害のため光風台~上総牛久間が現在不通になっていて変則運転になっている。その小湊鉄道だが、なんとJR東からキハ40を3両購入した。昨年只見線を引退した2両を購入していたのでこれで合計5両になる。今回は男鹿線色×1両+首都圏色×2両。昨年の2両は只見線色と小湊鉄道色なのでこれで4色のキハ40が在籍するこ...
油壺マリンパークのすぐ下に荒井浜がある。ここは胴網海岸とともにマリンパークから歩いて行ける海岸だ。荒井浜は何度もSUPで上陸しているし、この浜で開催されたレースにも出ているので馴染みのある浜だ。ここはとにかく綺麗だ。100mほど沖合いに岩場があり、その周辺の透明度は三浦一と言っても良いほど綺麗で、さらにカラフルな小魚もたくさんいる。海岸には通年営業している店が4軒あり、中でも「カメハメハ大王の渚」は倶楽部...
今月末で閉館になる油壺マリンパークに行ってきた。自分にとって油壺マリンパークの思い出は小学生の時遠足に行ったくらいか。正直ぱっとしない施設という印象しかなかった。しかし約50年の営業を続けて来たテーマパーク、別れを惜しむ人も多いらしい。到着してみてビックリ!平日だというのに駐車場は満車、チケット売場には長蛇の列。しかも子供や犬を連れたファミリー多数。入場してからも水族館や展示物には人だかり。水族館の...
キンモクセイの花も終わってしまいサミシイと思っていたら、早くもインゲン豆の花が咲いた。小さな白い花が数輪、可愛らしい花だ。しかしインゲン豆の成長速度は早い。種を撒いてわずか1ヶ月でここまで成長し花が咲くとは。今から収穫が楽しみだ。...
台風一過の昨日と今日は快晴の天気。特に今日は雲一つない青空=秋晴れだ。湿度も低く、多少動いても汗ばむことはない。暑くもなく寒くもなく最も快適な季節がやって来た。一年中こんな気候なら日本も住みやすいのに。...
静岡県内にしかないハンバーグのチェーン店「さわやか」そのハンバーグの味は、外側はよく焼けているのに中は赤身が残るジューシーで甘い食感。まさに絶品で他府県からもたくさんのお客さんがやって来る超人気店。本栖湖の帰りにさわやか御殿場インター店に寄ってみても、平日でも2時間待ちでこのところ2連敗中…前回の本栖湖ツアー参加者からは「なにがなんでも食べたい」とのリクエストがあり近隣のさわやかを検索してみる。御殿...
地元でも現在彼岸花が咲いている。キンモクセイ→彼岸花と来るといよいよ秋本番という気分になる。彼岸花は田んぼの畦道や線路際など、人の手の入った場所で成長すると言う。なので身近に感じるのかも知れない。地味な田んぼや草むらで正反対の鮮やかな赤い花。遠くからでもその存在を見つけることができる。夏の終わりを強烈に印象づけるピリオドのようだ。...
今日は自分の61回目の誕生日。一緒に本栖湖に行ったえみちゃんと2日違いなのでついでに一昨日お祝いしてもらった。昨年の誕生日は60歳・還暦・定年・赤いちゃんちゃんこといろいろトピックが多く一大イベントのようだった。しかし今年は実に地味な誕生日。SNSにも一切誕生日は公開していないので、メッセージをくれたのは3人だけ。これでいい。昨年60歳の誕生日はイメージとしては階段を上りきった感じ。今年はそこから階段を1段下...
今回の本栖湖はめずらしく泊まり。いつもは朝イチでSUPして終わると帰路についているがSUP後ものんびりできる。木陰にテーブルや椅子をセットしてまったりしたり、他人がSUPしているフォームをチェックしてケチをつけたり。湖畔で食べるカップラーメンやレトルトカレーも格別に美味しい。2日目も65歳+1日のえみちゃんは頑張る。ボードにも慣れてきて余裕も出てきた。この先もSUPを続けてくれるといいな。...
今週は月曜に続き今日も本栖湖。ウィンドの時は年間20日くらい本栖湖にいて、みんなに「本栖湖に住んでるんかい」と言われてたくらいなので今年5回目なんてまだまだ(笑)スペシャルゲストは本日65歳誕生日のえみちゃん。本人は「座ったままでいいわよ~」とか言ってたけど、たとえ人生の先輩だろうとも私がコーチする場合座り漕ぎは許さないので強制スタンドアップ!とっても上手でしたよ。お誕生日おめでとう。朝は雨が降っていて...
台湾を通過し北上していた台風14号が進路を変えて日本に接近・上陸する予報に変わってしまった。しかもほぼ縦断コース…台風シーズンの初っぱなからこれかよ~今年はいくつ台風が上陸するのだろう?大きな被害が出ませんように。...
倶楽部メンバーと平日本栖湖へ。本栖湖は夏のお約束。マイボード・車のないメンバーのために、自分の車には3人づつ同乗させアテンドしている。希望者も多く今回で3回目(笑)湖はすっかり秋の雰囲気になっていたが、まだまだ遊びは夏モード全開!飛び込み、沈必至のステップバックターン練習。くっきり見える富士山を見ながら楽しんだ。高速も駐車場もがらがら。やっぱり本栖湖は平日に限る。あと何回来るのだろうか?...
8/9に裏庭に植えたキンモクセイが開花した。本日ほぼ満開のようだ。1ヶ月前に植えたばかりなので今年は咲かないかな?と思っていたのだが、嬉しい開花だ。キンモクセイの花をまじまじと見たことがなかったが、オレンジ色の小さな花弁が無数に集まっている。新しい発見だ。街中を歩いていてもどこからかキンモクセイの甘い香りが漂ってくる。しかしうちのキンモクセイはそれほどは香りを出さない。これは単純に花の量のようだ。強い...
今日は海の公園で練習会。夏にsupを始めた人たちにはこの時期のフォローアップがとても大切。実はsupを体験してそのまま続けていく人は実際1割くらいだ。ほとんどが一度立てただけで満足してしまう。本当のsupの楽しみはこれからなのに…基礎練習に加えて今日はOインストラクターによるレース練習。レースに出ることが目的ではなく、こういうsupの楽しみ方もあるんだという体験をしてもらう。最後には模擬レース。みんな大盛り上が...
先日紹介した京急の無料広報誌「MIULIKE」この表紙のイラストがとてもオシャレだ。100均で売っているちょうど良いサイズのフレームに入れてみるとこれがバッチリ!なんとも良い感じのインテリアアートフレームに変貌。これを倶楽部メンバーに知らせるとみんなこぞって自作。クラブ内のブームになった。この手のフリーペーパーは読み終えると捨てられてしまうことが多いが、このMIULIKEは長く楽しませてくれそうだ。...
家の裏に植えたインゲン豆が順調に成長している。種をまいてからまだ3週間なのに、もう用意した網の最上部まで弦が達してしまった。これからは折り返してもらうしかない。同時に植えたほうれん草も遅ればせながら大きくなってきた。それぞれ収穫して食べることができるだろうか?今から楽しみだ。...
今日は青春18きっぷ消化の乗り鉄夕方歯医者の予約があるのでそんなに遠くには行けない。久しぶりの御殿場線に決定。まずは山北へ。ここは丹那トンネルができる前御殿場線が東海道本線だった頃機関区があった大きな駅。今でも無駄に長いホームなど名残がある。駅前はレトロな雰囲気。怪しい店も多く開いている時にまた来よう。元山北機関区があった場所に保存されているD5270は相変わらず綺麗。圧縮空気で動く動態保存機関車だが、...
イギリスの航空母艦クィーンエリザベスが横須賀にやって来た。ネットでは大盛り上がりだし、TVニュースでもやっている。なぜクィーンエリザベスがこれほど注目されるのか?見慣れたアメリカの空母以外の国からやって来たというのもあるが、根底には「対中国の助っ人」みたいなイメージがあるのだろう。イギリスや今回の作戦に参加している同盟国は中国の海洋進出に対抗するための行動であると公言している。南シナ海でイギリスは関...
先日は最近のガチャガチャ事情についてレポートしたが、近所のスーパーで驚くべきガチャガチャを発見した。駅員職名札バッジこんなものまであるんかーい!国鉄時代のイメージとはいえ、クオリティは本物そのもの。普通に買えば1つ1,000円くらいするので300円というのは安い。とりあえず全種類コンプリートしよう(笑)...
チーム看護は倶楽部内の看護師さんsupチーム。仕事柄寝たきりの人を持ち上げたり、夜勤をこなす体力が必要。なのでみんなジムに通ったりジョギングしたり体力づくりに余念がない。今朝の練習メニューはいつもの3kmノンストップ。ピッチを38回/分に固定してみなとみらいをめざす。到着してチームリーダーのFさんのログを見てビックリ!なんと1kmあたりのラップが9分14~15秒/kmでほぼ一致。ここまで揃うのは奇跡。ボードは全くスピ...
連日の腕時計ネタ。と言うのも昨日あれだけ持ち上げた仕事用時計を今日は着け忘れて来てしまったから(涙)自分の仕事はどうしても腕時計が必要。プライベートであればスマホの時計で代用できるが、仕事中はいちいちスマホを取り出せない。以前にも腕時計を忘れたことがあり、その時に「時間さえわかればいい」と急遽ヨドバシで買ったのがこのチープCASIOだ。CASIOは元々計算機のメーカーだが、時計も販売していて最近ではG-SHOCKが...
自分はたくさんの時計を持っているが、気に入っている時計というのは僅かだ。海用、遊び用、仕事用、礼装用と使い分けているが、仕事用はほぼこの1本を使っている。SEIKO ALBA FIELDGEAR(セイコーアルバフィールドギア)クロノグラフ V657-9110何年前に買ったのかも記憶にない。おそらく30年以上経っていると思う。普通の電池式、値段だって2万くらいではなかっただろうか。時計というのは高ければ良いというものでもない。いかに使...
トラックの側面に書かれた謎の言葉。ターャジスどうしても読むことができない。結構有名なネタなのだが、ターャジスの正体は逆から読んでスジャータ。コーヒーに入れるミルクや乳製品を扱うメーカーだ。スジャータの配送トラックの右側は「進行方向から文字が読めるように」という理由で、当初右から文字が始まっていた。ところが世間から「なんて読むの?」「謎の会社名」といった問い合わせがあまりに多く、最近のトラックは普通...
今日から9月。今の仕事を始めてからちょうど3ヶ月経った。「三日三月三年(みっかみつきさんねん)」という言葉がある。これは仕事に就いてから辞める可能性が高いタイミングを現している。そもそも自分に全く合わない仕事を選んでしまった場合は三日で辞める。少し働いてみたけど想像していた仕事内容や収入と違う場合は三月で辞める。人間関係に疲れたり違う仕事をしたくなった場合は三年で辞める。今日で三月はクリアした。仕事内...
「ブログリーダー」を活用して、catmanさんをフォローしませんか?