chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 2024年 9月21日 宮城県東松島市の奥松島クラブハウス(後編)

    奥松島クラブハウスに来ていました。思いがけず盆栽の魅力に触れて、思った以上に興味深い施設です。周辺施設を繋いで人の交流を促進させるねらいがあるようですが、こういうのって半官半民で経営しているところも多いと思います。こちらはそういう業務を取り扱っている全国的な会社が経営してるみたいね。レストランへと続く通路がありました。右側には前記事で触れた日本庭園があり、通路を境にもみじ回廊という庭園がありました...

  • 2024年 9月21日 宮城県東松島市の奥松島クラブハウス(前編)

    大高森観光ホテルで美味しいランチをいただいてから、野蒜地区にある奥松島クラブハウスに寄ってみました。存在は知っていましたが、どんな施設なのかよく分からなくて、今回が初訪問となりました。レストランや庭園、カフェや研修施設などを備えています。隣接して震災遺構の旧野蒜駅、運動公園、閉校した学校を利活用した宿泊施設などがあります。恐らくはこれらの施設を繋いで、人の交流を促進させるハブ機能を持たせた施設と理...

  • 2024年 9月21日 宮城県東松島市の大高森観光ホテル

    9月後半の3連休が始まりました。でも今回もずっと雨予報です☔なんか9月はずっと雨ばかりです。ふてくされていてもしょうがないので、美味しいランチをいただきに、東松島市にある大高森観光ホテルへ参りました。11時過ぎに駐車場に到着しましたが、室内の照明や暖簾が出ていません。あれ?休みかなと思って電話してみると、12時過ぎなら提供できるということで、時間つぶしに少し宮戸島をぐるっと回りました。雨降りなので...

  • 2024年 9月16日 宮城県大衡村の昭和万葉の森

    9月の3連休は所用があったり、秋雨前線で天候が悪かったりで、ドライブに出られたのは1日のみでした。やっぱり天気は時折霧雨混じりのどんよりです😭こんなときは近場で散策ですね。ということで昭和万葉の森へ参りました。4週連続で来ているので、大きな変化はないと思うけどね😅天候は安定しませんが、過ごしやすい気温でよかったです。今回は東側を約半周してきました。ミヤギノハギが咲いてましたよ。色が濃いね~😊花の数は...

  • 2024年 9月8日 宮城県大衡村の昭和万葉の森

    雨が降ったり止んだりの不安定な天候でした。雨雲レーダーとにらめっこしながらのドライブとなりました。まずは産直のおおひら館に隣接しているきどっこ食堂で早めの昼食です。家内は鴨肉そば(580円)、私は天ぷらそば(550円)。お腹を満たし、産直で野菜などを購入してから昭和万葉の森へ参りました。細かな雨が降り出していました。森の中まで雨が差し込まないので、何とかカメラを出すことができましたよ。駐車場から出迎えて...

  • 2024年 9月7日 宮城県大崎市の陸奥上街道

    8月下旬から雨や曇りがちの日が続いてました。この日も雲が多かったのですが、一頃の苛酷な暑さも少し和らぎ、まずまずの日和でした。家内は所用で外出していたので、サクッと回れる場所へと参りました。陸奥上街道は奥州街道の脇街道として古くから知られています。俳聖松尾芭蕉も奥の細道で平泉から山形県尾花沢市へと向かうときに通った道らしいです。往時の姿を比較的とどめている場所もあり、史跡として整備されています。今...

  • 2024年 9月1日 宮城県大衡村の昭和万葉の森

    光明の滝を散策してから、大衡村にある昭和万葉の森へやってきました。散策路の入り口ではムラサキツユクサの水色がありました。あまり気に留めてなかったのかもしれませんが、珍しいね。そして紅い花?google先生に聞いてみたらゲンノショウコなんだそうです。日本海側や西日本では紅い花の方が多いみたいね。東北の太平洋側に住んでいるのでゲンノショウコは白花と思ってました。以前も見かけたけど、よく分からない花です。ヤマ...

  • 2024年 9月1日 宮城県仙台市泉区の光明の滝

    9月に入りました。相変わらず暑いけど、秋の気配を探しに久々に光明の滝を訪れました。駐車場は見学を終えてこれから出発する車がいましたよ。前回訪れたのが6月でしたから3ヶ月ぶりです。林道の道端ではゲンノショウコが咲いてました。野山に入るとあちこちで咲いてますね。小さい花だけどかわいいね😊ヌスビトハギも咲いてましたよ。後ろ姿もなかなかいいですね。ズームすると手ブレしそうで息を止めちゃいます。滝はこのとこ...

  • 2024年 8月25日 宮城県大衡村の昭和万葉の森

    8月下旬は天候がスッキリしない日が続きました。その割には気温は高いのでジメジメとしていましたよ。久々に昭和万葉の森へと参りました。ヤマユリが咲いていた頃とは違って静かになってましたよ。イノシシが目撃されているそうです。ここ10年くらいで宮城県の県北でもイノシシの話は普通になってしまったねぇ。今日も半周ほど歩きました。もう少しすれば秋の花も次々と咲き始めることでしょうが、夏の終わりはちょっと少なめで...

  • 2024年 8月24日 宮城県加美町のやくらいハイツ

    荒沢湿原で散策を終えるとちょうど昼時です。久し振りにやくらいハイツへ参りました。やくらいハイツはスキー場ややくらいガーデンから程近くにあるレストランです。少し奥まった場所にあって車でないと行けないのですが、地元客や観光客に人気のあるレストランなんですよ。今回は昼時ということもあり、そこそこお客さんも入っていました。ここに来たらやっぱりジンギスカン食べたいね~😋ってことでジンギスカン定食と単品でホル...

  • 2024年 8月24日 宮城県加美町の荒沢湿原

    ここ数日、曇りがちの天候で蒸し暑い日が続いていました。数週間前に世界谷地に行きましたが、そういえば隣の加美町にも湿原があったなぁと思い出しました。ミズバショウで有名な荒沢湿原で記事にも数回していますが、夏はどうなんだろうね?ということで夏の荒沢湿原へと参りました。駐車場には私たちの車だけでしたが、散策中に男性の方とすれ違ったので、私たちだけではなかったようです。湿原の入り口に荒沢自然館という案内所...

  • 2024年 8月18日 宮城県大崎市の潟沼

    夏季休暇最後の日曜日です。いつもなら翌日の出勤に備えて夜の外出はしないのです。でもせっかくなので、夜景でも撮ろうかなと思い立ち、大崎市鳴子にある潟沼へ参りました。ホントはくっきりと立ち上がる天の川を見たかったのですが、なんせこの日は十三夜です。2日もたてば満月とだけあって月が明るすぎて天の川は無理でしたね😅18時前に潟沼に到着です。夕日に照らされて山と雲が水鏡にも映っていい感じですねぇ。湖底から火...

  • 2024年 8月15日 山形県尾花沢市のポンポコハウスと舟形町の小国川観光、我が家の夏まつり第2弾

    朝からジリジリと太陽が照りつける日でした。昼間は部分的に猛暑日の予報が出ていたので、要注意ですね。7月の豪雨被害から小国川観光も復活したと聞いていたので、鍋越峠を越えて尾花沢市へと参りました。夏の尾花沢といえば、まずはスイカです。今年もポンポコハウスへお邪魔しました。尾花沢市はスイカの一大生産地だけあって、ロードサイドには生産者の直営店がいっぱいあるんです。その中でポンポコハウスはスイカだけじゃな...

  • 2024年 8月13日 宮城県大崎市の化女沼周辺

    前日に台風5号が東北地方を横断していきました。幸い南東北では大きな被害はなかったのですが、北東北では沿岸部を中心に大きな被害がありました。人的被害がなかっただけでも不幸中の幸いだったのでしょう。平成28年の台風10号の教訓が生きていたのですね。岩泉町復旧の記録宮城県では台風が去ったとはいえ、台風一過とはならずにグズグズとした天気が続きました。時折雨がチラついて蒸し暑い中でしたが、大崎市にある化女沼...

  • 2024年 8月10日 岩手県奥州市のつどいの食卓カウンタック

    巨大な円筒分水工の大噴水を見学して後、お昼をいただきに奥州市の水沢へと参りました。水沢に来るとやっぱりステーキが食べたくなるねぇ。ということで5回目の来店となりました。時刻は丁度正午頃、人気店なので並びもある?と考えながら行ってみると、何とお客さんは私達だけという幸運。きっと1クールが終わったタイミングだったのでしょう。手作り感溢れる素敵なエントランスです😊名物はステーキとカレーです。毎回一通り悩...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、snufkinさんをフォローしませんか?

ハンドル名
snufkinさん
ブログタイトル
みちのく気ままなドライブ日記
フォロー
みちのく気ままなドライブ日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用