chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
かるな
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/02/08

arrow_drop_down
  • 「鬼滅の刃」とワクワク感の変化

    お疲れ様です、かるなです。 最近コロナ疲れ(?)によりニュースから少し離れており、代わりにストレス発散も含めて、今流行りの「鬼滅の刃」(週刊少年ジャンプ)を読んでみました。今日はその感想になります。 ※以下、ネタバレ含む恐れがあるのでお読みいただく場合は、ご注意ください。 今回私はこの鬼滅の刃という作品をアニメで観た後、20巻まで止まることなく一気に読み進めた。たしかに面白かった。一方で、この作品も最近流行りの「恐怖感」を利用した作品だったなぁとつくづく思った。 より厳密にいうなら、「人類が未知の敵にグロテスクな描写とともに駆逐される恐怖感」、あるいは、一人一人のキャラがどのように惨殺されるの…

  • 東京タワーは色を変えないの?

    お疲れ様です、かるなです。 政府と各都道府県知事の対立・足並みの乱れが指摘されているが、それについて昨日のワシントンポストは以下のように綴っていた。 「日本版トランプ vs クオモ」 コロナ対策をめぐる米国のトランプ大統領とニューヨーク州のクオモ知事の対立が日本の安倍首相と小池都知事の対立に似てるでっていう記事。 「トランプ大統領役は安倍首相。経済的ダメージ避けようとしてコロナへの対応を躊躇したとして批判を浴びている」 「ニューヨーク州のクオモ知事役は小池百合子都知事。コロナの脅威に対し、はるかに毅然とした対応を取っている。日々の定例会見では、明確なメッセージと気さくなスタイルで評価を高めてい…

  • 中国外務省がブーメランすぎて辛い

    お疲れ様です、かるなです。 中国外交部 駐香港特派員の謝锋(Xie Feng)氏が12日のウォールストリートジャーナルに寄稿した。タイトルは「中国は世界のコロナとの闘いを支援したい」(China Wants to Help the World Fight Coronavirus) 謝氏は寄稿の前半部で、ウイルスの発祥地をめぐり中国が非難されていることに強い不快感を示し、他国の「無能なウイルス対策」の尻拭いをするくらいなら次回以降、ウイルス検査も情報の共有も行わない方針をちらつかせた。 「中国はウイルスの感染拡大を最初に発見・報告し、原因となる病原菌を特定した上で、ウイルスのゲノム配列をWHOと…

  • 【急募】コロナ感染ボランティア

    お疲れ様です、かるなです。 昨日のフィナンシャルタイムズ紙で気になるコラムがあった。そのコラムによれば、米国の研究者らがワクチン開発促進に向け、新型コロナ感染ボランティアを募集するウェブサイトを立ち上げ、世界中からボランティアを募集しているらしい。 Financial Times 取り上げられたのは以下の「1 Day Sooner」(一日でも早く)というサイト。 1daysooner.org 本日時点で、102カ国1万6000人以上のボランティアが集まっている。 具体的にどういうボランティア内容かというと、ワクチン候補ができた際、ワクチンが本当に効くかどうか試すために、ワクチン接種後に新型コロ…

  • 外出自粛の一方、検察介入を自粛できない安倍政権

    お疲れ様です、かるなです。 巷では政府による検察庁法案改正の動きにより、「三権分立の原則違反」などとの批判が強まっている。 これについて政治ジャーナリストの田崎史郎氏は本日昼の報道番組で、内閣を構成する議員らは国民から選ばれているため、政府の行動は究極的には国民の意思に基づく行為であり、責任所在が政府ではなく国民全員にあることを示唆した。 安倍が悪いんじゃない、選んだ国民全員が悪いんだ、という田崎氏の主張はネット上でも反響を呼んだ。 このロジックに基づけば、国民を代表する議員および政府は、司法介入だろうが戦争行為だろうが何でもできるということを意味しかねず、たしかに暴論と言われても仕方ないかも…

  • 今だに価値を見出されるNATO先生

    お疲れ様です、かるなです。 ドイツのクランプ・カレンバウアー国防相が本日のフィナンシャル・タイムズに寄稿し、NATO(北大西洋条約機構)の重要性を改めて強調した。 クランプカレンバウアー国防相は寄稿の中で、今後のNATOの在り方に関して3つの提言を行った。 1つ目の提言として、NATOの改変は不要との見解が示され、民主主義・自由・法の支配などの基本原則や、集団防衛(1国が攻撃されれば全加盟国への攻撃とみなし、全加盟国が協調して対応)の原則を引き続き維持していくと訴えた。 この点において、特に安全保障の重要性を強調し、第二次大戦後のドイツでの「経済の奇跡(Wirtschaftswunder)」に…

  • 出前館、安全保障上の「コア業種」に認定される

    お疲れ様です、かるなです。 日本の財務省は8日、2019年11月の臨時国会で成立した「改正外為法」の施行に伴い、海外投資家からの出資について事前審査の対象となる企業のリストを公表。 外資規制、重点審査518社 トヨタやソフトバンクG :日本経済新聞 対内直接投資審査制度について : 財務省 これにより来月7日から、外国企業・外国人投資家がリスト上の日本企業に1%以上出資する際には、政府への事前届け出が必要になる(従来は10%以上) これらのリストに挙げられた企業は、原子力や武器製造など国の安全保障の観点から重要技術を持つとされる企業で、外為法の見直しは、日本の軍事・安全保障上の機密技術などが企…

  • 【悲報】コロナ先生、男性の精液にも侵入

    お疲れ様です、かるなです。 恐れていた事実がついに明らかになってしまいました。 医学専門誌「JAMA Network Open」が7日に掲載した中国の研究によると、新型コロナの男性患者の精液からもウイルスが検出された。 新型コロナ、感染男性の精液からウイルス検出 中国研究 写真3枚 国際ニュース:AFPBB News 中国・河南省にある商丘市立医院の研究チームが行った研究によれば、15歳から50歳代までのコロナ感染症患者38人のうち、6人の患者の精液から新型コロナに由来する遺伝物質が見つかったとのこと。 AFPの記事によれば、「今回の研究は『サンプルの規模が小さいことによる制約』を受けており、…

  • 新しい地政学

    お疲れ様です、かるなです。 少しいつもより時間が空いてしまいましたが、実は連休中、こちらの本を読んでいました。 str.toyokeizai.net この本は、気鋭の日本の国際政治学者たちが、冷戦後の「新しい地政学」について論じた最新の概説書(先月発売) 何がすごいってその国際政治学者たちの顔ぶれが超豪華。 JICA理事長を務める北岡伸一を筆頭に、細谷雄一、田所昌幸、篠田英朗など、著名な国際政治学者が結集して書き上げた作品。 この本の主題はずばり、冷戦が終わった今、「地政学(Geopolitics)」に再び焦点が集まっていますよ、というもの。 地政学というのは読んで字のごとく、地理的観点から政…

  • なぜ日本政府はカネを刷れないのか

    お疲れ様です、かるなです。 本日のフィナンシャルタイムズは、最近人々の間で軽視されがちな「国の債務」に関するコラムを掲載した。 Financial Times 現在、日本を含む各国政府がコロナ危機に伴う補償費増大に直面し、赤字国債などの形で補償費を調達、戦時中にも匹敵する規模の金融緩和策を講じている。 これらのカネは全て、国が将来にわたり国民に返済していかなければならない「国の借金」。 本日のFTのコラムでは、国による新規通貨発行(新たにカネを刷る)や近年続く金融緩和策そのものの是非について、Yesの立場(通貨発行・金融緩和 賛成派)とNoの立場(通貨発行・金融緩和 反対派)の二つの意見が掲載…

  • テドロスはお気楽な立場だよ

    お疲れ様です、かるなです。 最近、米国内での中国叩きが以前にも増して激しい。 1日のワシントンポストは社説で、中国によるコロナ関連の情報操作を批判しつつ、中国による欧州への圧力が強まっている事実を指摘した。 https://www.washingtonpost.com/opinions/global-opinions/china-has-turned-to-bullying-to-avoid-accountability-it-may-be-working-on-europe/2020/04/30/30be39c2-8977-11ea-9dfd-990f9dcc71fc_story.html …

  • 空気が汚いと死亡率が高いという説

    お疲れ様です、かるなです。 気がついたらあっという間に5月ですね。今月もよろしくお願いします。 本日のフィナンシャルタイムズは、大気汚染レベルとコロナ死亡率の関連を指摘する研究結果について報道。 Financial Times イタリアで最大の被害を出している北部ロンバルディア州の州都ミラノの市長は、同地域で以前から報告されている大気汚染度の高さがウイルスの被害を拡大させた可能性を指摘した。 イタリアでは、国内の感染者約2万7000人のうち、半数がこのロンバルディア州で報告され、死亡率は18%。それ以外の地域での死亡率10%前後と比較すると圧倒的に高い。 これに関連して、現在米ハーバード大の研…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、かるなさんをフォローしませんか?

ハンドル名
かるなさん
ブログタイトル
Unsocial Hours
フォロー
Unsocial Hours

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用