chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
かるな
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/02/08

arrow_drop_down
  • 「あつ森」の利下げ、世界的経済紙の1面飾る

    お疲れ様です、かるなです。 「あつ森」こと「あつまれ どうぶつの森」(任天堂)がコロナ自粛の中で爆発的なヒットを生むなか、あつ森内の「中央銀行による金利引き下げ」が本日のフィナンシャルタイムズ紙の1面を飾った。 Financial Times 思わず拍子抜けするような中身だが、記事のタイトルは「『どうぶつの森』のプレイヤー、ゲーム内の利下げ受け危険な掛けに」(Nintendo’s ‘Animal Crossing’ gamers make riskier bets after virtual rate cut) どうぶつの森はその名の通り、ゲーム内のどうぶつたちと共に生活を送りながら、家を建て…

  • 日本のコロナ死亡率は低いという妄言

    お疲れ様です、かるなです。 ここ数カ月、コロナの致死率に関する報道が多くなされてきた。しかし、報道やタイミングによって正確な致死率は毎回ぶれているような気がする。 よく指摘されているのは、一般に公表されている死者数の多くは「病院で死亡した人」「感染が判明している人」のみの数字で、「家で死亡した人」や「感染が特定されないまま死亡した人」はカウントされていないため、実際の死者数はもっと多いという考えだ。 このような疑念を解消すべく英フィナンシャルタイムズが実施した調査によれば、コロナの実際の死者数は、報告されている数より各国平均60%程度高いという。 Financial Times FTが行った調…

  • 漂白剤を食べればコロナが治るか?

    お疲れ様です、かるなです。 ここ数日、「漂白剤」「消毒剤」という言葉がツイッター上でバズっている。 「消毒剤」「漂白剤」がコロナ関連ツイートでトップ-米大統領発言後 - Bloomberg きっかけは、米国・トランプ大統領の23日の記者会見での発言。 この日、トランプ大統領は、漂白剤などの消毒剤や紫外線がコロナウイルスを死滅させるのに有効との研究結果報告を受け、会見に臨んだ。 以下のBBCの記事が問題のトランプの発言を日本語でまとめてくれている。 トランプ氏、「消毒剤」による新型ウイルス治療に言及 医師ら「危険」 - BBCニュース (以下BBCの翻訳より) トランプ氏は、「仮に我々が、紫外線…

  • 【悲報】最有力コロナ治療薬、治験失敗

    お疲れ様です、かるなです。 本日の英フィナンシャル・タイムズ紙によると、これまで新型コロナ治療薬候補の中で最有力とされていた米ギリアド・サイエンシズ社の「レムデシビル」が、初期段階の臨床試験(治験)に失敗したことが明らかになった。 Financial Times 新型コロナ治療薬候補「レムデシビル」、治験失敗 WHOが誤って公開 写真2枚 国際ニュース:AFPBB News 治験結果の草稿が誤ってWHOのウェブサイトに掲載されたのをFTが発見し、最初に報じたとのこと。掲載された要約はその後すぐに削除された。 記事によると、ギリアド社が中国で実施した初期の臨床試験において、レムデシビルの投与によ…

  • テドロスの病みツイートが秀逸な件

    お疲れ様です、かるなです。 前々から気になっていたが、WHOのテドロス事務局長による意味深ツイートが後を絶たない。 通常のテドロス氏のツイートは、以下のように政府関係者の声を取り上げたり、海外の芸能人・アーティストの取り組みに賛同したりする内容で、特段違和感はない。 Thank you @Lenin, President of #Ecuador, for such a constructive and important discussion today. @WHO and @PAHO will do everything we can to support your country and …

  • 国際世論の変化

    お疲れ様です、かるなです。 本日のウォールストリート・ジャーナルは、米国のロバート・オブライエン国家安全保障問題担当大統領補佐官の寄稿を掲載した。 Seven Fateful Coronavirus Decisions - WSJ 政権関係者がWSJに寄稿するときは、大抵、トランプ政権の取り組みを正当化するだけなのだが、本日のオブライエン補佐官の寄稿は特にそれが露骨だった。 オブライエン補佐官は、コロナ危機の中で「トランプ氏を大統領に持つことができた米国は幸運だ」として、トランプ氏が下した以下の7つの決定・対応事項を称賛した。 1. 対策チームの設立(1/29) ペンス副大統領指揮の下、いまや…

  • アメリカ・ファーストの底力

    お疲れ様です、かるなです。 最近、一部の国々の間で、発送したはずのマスクや防護服などの品物が自国ではなく「別の場所」に届く事例が報告されているらしい。 本日の英フィナンシャル・タイムズ紙は社説で、コロナ危機による保護主義の強まりを示す一例として、米国の不当な買い占め、ひいては「爆買い」とも呼べる行為を取り上げた。 Financial Times 米国は先日、世界的素材メーカー3M社にマスクの増産を指示するとともに、同社に対して、カナダ・中南米地域への輸出をストップするように指示した。 3M社側は、さすがにそれはできないということで、話し合いの結果、中国、シンガポール、韓国から米国向けに輸出を増…

  • 英語で楽しむRPG - ポケダンDX

    お疲れ様です、かるなです。 仕事が長引いてしまいニュースをチェックする時間がなさそうなので、今日は「ポケモン不思議のダンジョン 救助隊DX」の進捗報告。 英語で楽しむRPG - Unsocial Hours トップページ|『ポケモン不思議のダンジョン 救助隊DX』公式サイト 以下、ネタバレ含みますのでご注意下さい。 これまでこつこつ進めていたポケダンDXですが、序盤のストーリーをクリアし、無事に最初のエンディングを迎えることができました。 まだ4分の1くらいしか進んでいないようなのに、なぜかエンディングロールが流れ、「え、これで終わり?」と焦ったのも束の間、まだちゃんと続くようだ。 正直、最初…

  • 新型内蔵機能障害

    お疲れ様です、かるなです。 これまで別名「新型肺炎」と称されてきた新型コロナウイルスによる疾患だが、どうやら名前の見直しが必要かもしれない。 米ワシントンポストによると、コロナ患者の多くが、肺だけでなく心臓、腎臓、神経、血管、腸、肝臓などの臓器で機能障害を引き起こしているとの事実が世界中の治療結果から明らかになりつつあるらしい。 https://www.washingtonpost.com/health/coronavirus-destroys-lungs-but-doctors-are-finding-its-damage-in-kidneys-hearts-and-elsewhere/20…

  • 「国産」のアニメ

    お疲れ様です、かるなです。 本日の英フィナンシャル・タイムズ紙によると、中国のオンラインストリーミング会社による日本のアニメーターのヘッドハンティングが増えているらしい。 Financial Times 仕事量の割に賃金が低いことで知られる日本のアニメ業界の窮状につけこみ、優秀なアニメーターに高賃金を支払うことで人材を獲得しているようだ。 記事の中で紹介されたのは、中国の大手アニメ制作スタジオ「彩色鉛筆動漫」の日本法人"Colored Pencil Animation Japan"という会社。中国の親会社の方は、世界最大級のゲーム・IT企業「テンセント」から出資を受けている。 www.cpaj…

  • 大統領失踪、「マスクつけるな、手洗うな」

    お疲れ様です、かるなです。 中南米でもコロナが拡大するなか、ニカラグアでは「大統領失踪」との声がささやかれ始めている。 https://www.washingtonpost.com/world/the_americas/coronavirus-nicaragua-daniel-ortega-missing/2020/04/11/3ad1fafc-79c3-11ea-a311-adb1344719a9_story.html コロナ感染者が国内で報告される一方、ニカラグアのオルテガ大統領はかれこれ1カ月近く国民の前に姿を見せていないという。 政府曰く、大統領は執務を続けているとのことだが、国民は大…

  • 規制を強めすぎて逆に混乱する米国社会

    お疲れ様です、かるなです。 米ウォールストリート・ジャーナル紙は本日社説を掲載し、米国の政府当局による行き過ぎたコロナ関連規制を批判した。同紙によれば、コロナ関連の規制・取り締まりが強まるにつれ、米国各地で行き過ぎた当局の対応が報告されているという。 西部コロラド州では、ほぼ誰もいないソフトボール場で、妻と6歳の娘と遊んでいた夫の男性が逮捕された。警察は夫の男性が同州で課されている「集会の禁止」に違反したと述べているが、同州の規定で禁止されていたのは5人以上の集会だという。 また首都ワシントンDCでは現在、たとえ他に誰もいなかったとしても、公園のベンチに座ることは規制違反にあたる。 南東部ケン…

  • 国営ボイス・オブ・アメリカを「中国の声」と批判する米政府

    お疲れ様です、かるなです。 米ホワイトハウスは10日、公式HP上で、米国政府が運営する放送局「ボイス・オブ・アメリカ(Voice of America, VOA)」は米国民ではなく敵国を代弁していると激しく批判した。 Amid a Pandemic, Voice of America Spends Your Money to Promote Foreign Propaganda The White House https://www.washingtonpost.com/lifestyle/media/white-house-attacks-voice-of-america-claimin…

  • 人工呼吸器を付けられた患者の末路

    お疲れ様です、かるなです。 コロナ危機を受け、治療のための人工呼吸器不足が各国で叫ばれているが、人工呼吸器を装着すること自体に相応のリスクがあると訴える声が上がってきている。 米ウォールストリートジャーナルは、コロナに感染し、人工呼吸器を装着することになった患者の声を取り上げつつ、人工呼吸器・集中治療の後遺症について記事を掲載した。 After ICU, Coronavirus Patients’ Ordeal Is Far From Over - WSJ とある米国人女性は、搬送先の病院で人工呼吸器を付けられてから機器が外れるまで9日かかったという。 「自分がどこにいるのかまるで分かっていな…

  • ついに人種を選び始めたコロナ先生

    お疲れ様です、かるなです。 これまで年齢や性別などで感染率や死亡率が異なると噂されてきたコロナだが、ついに人種間でも格差が表れたようだ。 昨今、感染者・死亡者ともにまさにオーバーシュートしている米国だが、最新の統計データから、黒人・ヒスパニック系人種の死亡率が特に高いことが明らかになっている。 これについてCNNが以下の記事でわかりやすく報じてくれている。 Here's the racial breakdown of coronavirus victims in New York 記事では、ニューヨーク州全体およびニューヨーク市の人種別死亡率と人口に占める割合が挙げられている。以下がその数字。…

  • 在宅勤務者が職場にハンコをもらいに行く国

    お疲れ様です、かるなです。 ついに安倍総理が緊急事態宣言を出しましたが、海外の反応は案の定厳しい。 英フィナンシャル・タイムズ紙は、 Financial Times 「完全なロックダウンなしにコロナ抑制できるかどうかは賭け」 「今回の緊急事態宣言による業務停止命令に拘束力はなく、多くの販売店、飲食店、工場は営業の継続を許可されることから、措置の効力に関しては疑念がある」 「日本では多くの感染者が見つかる一方、大規模な検査は行われていない。その中で、一国が完全なロックダウンなしにコロナを抑えらえるかどうかを見極める上で、他国は今回の安倍政権の試みを注視するだろう」 また、米ワシントンポスト紙の見…

  • コロナがなくて住めそうな国は〇〇

    お疲れ様です、かるなです。 いよいよ日本でも緊急事態宣言が発動されるほど深刻な事態になったコロナ危機ですが、逆に現時点でコロナ感染が確認されていない国はどこなのか気になったので調べてみました。 ちょうど以下のBBCの記事に、4/2時点で感染が確認されていない国が挙げられていた。 新型ウイルス、世界で最後に到達するのはどの国? - BBCニュース 4/2時点では、 コモロ、キリバス、レソト、マラウイ、マーシャル諸島、ミクロネシア連邦、ナウル、北朝鮮、パラオ、サモア、サントメ・プリンシペ、ソロモン諸島、南スーダン、タジキスタン、トンガ、トルクメニスタン、ツバル、バヌアツ、イエメン の19カ国がまだ…

  • キッシンジャー「世界秩序は二度と元には戻らない」

    お疲れ様です、かるなです。 これまで様々な偉人たちがコロナ危機を前に意見を述べてきたが、ついに米国の誇る偉大な外交官、ヘンリー・キッシンジャーまでもが自らの意を口にした。 キッシンジャーといえば、冷戦期の米国で、ニクソン、フォード政権期の国家安全保障問題担当大統領補佐官、国務長官を務めた最も偉大な外交官の一人。国際政治学者でもあるキッシンジャーは、多くの書籍・回顧録も出していて、研究者の間でも広く読まれている。 そのキッシンジャーがコロナに関して、昨日のウォールストリートジャーナルに寄稿を投稿した。タイトルは「新型コロナウイルスのパンデミックは世界秩序を永久に変える」(The Coronavi…

  • 運命の双子

    お疲れ様です、かるなです。 各地で少しでもコロナをポジティブに捉えようとする動きがみられるなか、新たにインドで生まれた双子につけられた名前が話題になっている。 記事によると、3/27にインド中部で生まれた男の子と女の子の双子は「Corona」と「Covid」と名付けられたらしい。 Twins born during pandemic named Corona and Covid Metro News 出生時に乗り越えた困難をいつまでも心に留めておくために付けたそうだ。 母親「出産には複数の困難が伴いました。なので私と夫はこの記念すべき日を記憶に刻むため、このように名付けました」 「たしかに…

  • 英語で楽しむRPG

    お疲れ様です、かるなです。 ちょっとあまりにもコロナのニュースしかないので、今日は個人的におすすめの英語習得法について書いてみることにします。 一応このブログ、英語の勉強ためにも活用すると当初宣言してたので、、笑 英語はできるようになりたいけど、留学に行くお金も時間もないし、かといって書店の学習本を買っても続かない、という声をよく耳にする。 その中で個人的におすすめしたいのが、英語でゲームをクリアすることだ。なかでもRPGゲーム。 理由は単純で英語が理解できないと絶対にクリアできないから。 結局、物事をマスターするにはそれができないと死んじゃう!という状況を作り出すのが上達への一番の近道だと思…

  • 地政学的覇権争い

    お疲れ様です、かるなです。 本日、日本の安倍総理がコロナ危機に関して「現時点で緊急事態宣言を出す状況ではない」との認識を示した一方、世界の指導者たちの認識はそれとは少し異なるようだ。 首相「緊急事態宣言出す状況にない」 午後に専門家会議(産経新聞) - Yahoo!ニュース 本日の英フィナンシャルタイムズ紙に、ドイツのシュタインマイヤー大統領、ヨルダンのアブドラ国王、シンガポールのハリマ・ヤコブ大統領、エチオピアのゼウデ大統領、エクアドルのモレノ大統領の5人による共同寄稿が掲載された。5人は欧州、中東、アジア、アフリカ、南米の5地域をそれぞれ代表しているとされる。 この寄稿を通じて5人の指導者…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、かるなさんをフォローしませんか?

ハンドル名
かるなさん
ブログタイトル
Unsocial Hours
フォロー
Unsocial Hours

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用