投資信託の中からおすすめの銘柄ランキングや税金のこと利回り、分配金からオススメファンドとは。現在5銘柄を運用中。
積立NISAも含めて投資信託をしています。世界の経済情勢もわかって勉強になりますね。最近、金も買っちゃいました。
暴落。。。(T_T) こんにちは。 なっちです。 数週間、涙にくれていました。何もする気が起こりませんでした。 仕事も手につかないほどに。 暴落しています。 損切りも考えました。 この不安、まだまだコロナの収束は見込めないですよね。 とっとと投資信託から撤退した方がいいのかとも…
こんにちは。 なっちです。(*^^*)
こんにちは。 なっちです。(*^^*) いや~あれよという間にNYダウも大暴落。 引きづられるように、日経平均も。(T_T) この2日間で10万円くらい利益がなくなっちゃった。(汗) どうしようかなって思った時に売却しておいたほうがいいのか? ドルコスト平均法で粘るのか? 迷いが出ています。 投資家的…
こんにちは。 なっちです。(*^^*) SBI証券のシミュレーションについて。 私はSBIを利用しているので他の証券会社は知らないんです。ゴメンナサイ。m(_ _)m 他を知らない上で、SBIを評価。 個人的には秀逸じゃないかと。\(^o^)/ 特に積立NISA。 こちらが参考に。
こんにちは。 なっちです。(*^^*) 所有している「レオスひふみプラス」。 最近の値動き ちょっ…
こんにちは。 なっちです。(*^^*) 老後2000万円問題ってひっぱっていますね。 実際、もっと掛かるような気もしちゃいます。(T_T) そんこともあってでしょうね。 年金以外で自分で貯めてね。自己防衛してねって。 海外では、資産運用って当たり前。 ようやく日本でも少しずつ 意識されはじめて…
リスク分散が必要だと切実に感じています。( ̄ー ̄)ニヤリ 投資信託の銘柄、何を購入するか? リスク分散して買っています。 新型肺炎コロナウィルスの影響で世界的に市況が芳しくない。(T_T) 特に、中国の影響を受けている日本。日経平均、大きく下げていますね。 その影響で日本株式だけのファンド。大きく下げて…
投資信託を運用するようになって気にするようになった。 NYダウと日経平均株価。 当然、購入しているファンド。日本株式だけで組まれている銘柄。 日本株式、米国株式、日本債権、米国債権混ぜ合わせのバランスタイプの銘柄。 NYダウや日経平均株価の上げ下げによってファンドの上げ下げもありますね。 <…
投資信託で確定申告する。 確定申告についてはあまり詳しくないので調べてみました。m(_ _)m 簡単にわかっていることは利益が出れば納税。 ほとんどの場合、確定申告は必要なし。 つまり、源泉徴収されているからです。 では、逆に確定申告が必要な場合はどんな時? 大きく2つあります。 ①分配…
お金と増やし方に興味をもつと結構な確率で投資信託にたどり着くようで。 その際の入門書。 色々ありますね。 サクッとKindleで読んでもいいですし本を買ってもいいですね。 実際に投資してみて思うこと。 習うより慣れよ。 実感しているのでもう一度。 習うより慣れよ。 講座やセ…
投資信託の選び方について。 投資する目的。 利益を上げたい。(ズバリ!) 投機じゃない。(バクチ) 選び方もポイントがありますね。 どれくらいの期間をかけてどのくらいの利益を。 手数料を引いた純資産。 本でもおすすめ銘柄。 でています。 特にこれから…
投資信託とNISAについて。 投資するには良い時代に。 だって節税効果がある。 これは国が年金だけに頼らずに自らの投資によっても確保してね。 そんな政策。 通常、株式投資でも投資信託でも利益が出ると税金。 支払う義務がある。(*^^*) 利益の2割。 ですね。 N…
投資信託の仕組みって? これから始めたいって思っている方。 心配かと。 実は私もそうだった。 その時に1冊の本を買って読んだ。 これ。
ポートフォリオって? カタカナが出てくると抵抗感ありますね。 ポートフォリオって保有する資産の組み合わせや比率のこと。 このポートフォリオにも投資に対する考え方が反映されますね。 リスクとリターンを抑えたい方。安全資産言われている「国内債券」を中心に価格が比較的に安定しているものを保有。 そこに国内株式や国内…
投資信託の銘柄を選択する際に参考にするランキング。 ランキング上位だと外れが少ない。 日本人ってランキング好きですよね。 それぞれのファンドを徹底的に調べた上で 選ぶというよりはランキング。 実は、金融機関でも すすめる際にはランキングを参考にしている。w(゚ロ゚;w だって言い訳できる。 …
投資信託で失敗!? いるようです。(汗) 失敗って投資した金額よりも少なくなったってこと。 例えば100万円投資して90万円になってしまった。 つまり、失敗=損。 損を出すには数々の原因。 あると思います。 私もはじめて最初の1年くらいはマイナス。 でした。 …
投資信託の利回り計算って銘柄を選ぶ時にしています。 例えば、毎月3万円積立。 利回り3%で計算すると10年後には。。。 ちょっとうれしくなる。 利回りが高く、積立金額も多ければ計算結果、運用益も多くなる。(試算上は。。。) 金融庁がこんな計算できるサイトを。。。。
おすすめの投資信託の銘柄は? 初心者の方から聞かれます。(私も初心者ですが。。。) 私も投信やっている投資家さんに聞きます。 「何がおすすめですか?」 (笑) おすすめ銘柄というか。 個人的にはあまりリスクを負いたくないので。。。 バランス。 つまり国内株式・海外株式・国内債券・…
投資信託のブログを書いている30代のブロガーさん。 結構いますね。 どちらかと言えば主婦が多いかも。 30代なら仕事バリバリ。 主婦なら昼間。サラリーマンなら帰宅後かな。 昨日の日経平均の大下り。 もちろん今日のどのファンドも大下り。(T_T) でも積立投信なので一喜一憂しないと決めている。(^o…
投資信託でも何が人気があるのか? 購入する際の一つの参考としてランキング。 もしかしたらランキングしか見てないかも。(汗) <…
投資信託とETFについて。 実際、投資信託を行っているいますが、これまであまりETFについては調べていなかったです。 どちらがいいのか?調べてみましたので参考にして下さいね。 投資信託とETFの違い。 取引場所(窓口)ですね。ETFは証券会社のみ。投資信託は、証券会社や銀行などの販売会社。 そして、取り扱…
投資信託における分配金とは? 分配金ってあると嬉しいですよね。 調べてみました。分配金の仕組みって、運用収益部分から成り立っています。 その運用収益部分って「繰越利益」「インカムゲイン(利子・配当)」「キャピタルゲイン(値上がり益)」 その運用収益によって投資家に分配されています。 いつ分配される? フ…
投資信託の税金って気になるところですね。 税金はどの段階でいくら掛かるのか? まずは、どの段階か? ズバリ、利益が出たときですね。 その利益って? 分配金と売却益等ですね。 申告分離課税となります。 そして、税率は利益に対して20.315%。 100万円の利益がでたら約20万円が税金となります。
おすすめの投資信託の銘柄。 どれがいいのか? 気になるところですよね。損したくないから。 ブログを読むと熱心に投稿している。 長期目線?それとも短期目線? それによっても違います。 長期保有のおすすめなら、ドルコスト平均法的なファンド。 短期なら現在の価格から一気に上昇するファンド。 長期…
投資信託をする上で、どれだけの収益を期待するか? 大きなポイントになります。 リスクを取ってでも利回りの高い投資をするのか? 積立でコツコツ。しかし、損をしない方法とか。 シミュレーションしたいですよね。 何年積み立てていくらになるのか? 楽天証券であります。
投資信託にこれから取り組んでみたい。 最近の流れからそう考えている方も多いようですね。 実は私も2年前にそう考えて積立しています。 まず最初にすることは証券会社に口座を開設すること。 数ある証券会社の中でもネット系が主流になっていますね。 楽天証券やSBI証券など。 その中でも楽天をオススメする理由。 楽天銀行や…
「ブログリーダー」を活用して、なっちさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。