chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
NES駒ケ根(ねすこま)|宇宙から愛のお手紙が届いています。 https://nesukoma.com/

私もOK!あなたもOK!みんな違ってあたりまえ!自分ってこんなに素敵な存在だったんだと気づいてもらいたい!

こころと体の調律師さとこです。 自動筆記で神様からのラブレターを受け取れるようになりました。 宇宙からのお手紙をあなたのもとに配達しています。 このお手紙たちであなたの心が癒されますように。

ねすこま
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/02/07

arrow_drop_down
  • 明日行ってきます!!

    くうちゃんがいつだったか言った言葉。「先生たちがみんな楽しそうで、僕たちを楽しませてくれようと本気だったら、僕は学校行くと思う。」くうちゃんは先生たちがつらそうに見えたんだと思う。苦しそうに見えたのかな。少なくとも楽しそうには見えなかった。

  • CDTV に「さくら」の森山直太朗が出演しますね。高遠のお花見は自粛、光善寺は見れるようです。

    どうも、こんにちは。お花見好きのネスセラピストたけさんです。お花見は好きですが宴会は好きではありません。一人で見るのが好きです。今晩19時よりカウントダウンテレビがあります。僕はそんなに興味ないですが、さとこちゃんがとても興味あって、カレン

  • 山中歩、愛の結晶「さちのか」。みんなで食べてみたい。

    どうも、こんにちは。新聞配達でぬれねずみになっているネスセラピストのたけさんです。いやぁ、今朝の配達は大変だった。ずっと、強い雨と強い風が吹きっぱなし。カッパ着てても下までびちょびちょ、上着はモンベルの登山の時に着るようなやつを着てたので上

  • 長男と末っ子女子、地獄の結婚生活。

    どうも、こんにちは。そらねちゃんにパンツを履かせてもらっているネスセラピスト、たけさんです。自分では履けないわけではなくて、ねっちゃんが履かせろと迫ってくるのです。ねっちゃんはぬいぐるみにも服を着せてます。しかもパンツとシャツもしっかり着せ

  • 学校って何のためにあるの?

    「間違いだらけの学校体育」参加してきました。3回目となった昨日は、学校教育について、麹町中学校、桜が丘中学校の様子、実施内容についての話と、コロナ対策に唾液を出すセルフケア、自分の体を知ること、簡単な調整方法など、今回ももりだくさん :-P

  • ゆっくり成長を見守ればいいだけのこと。おっぱいは慈愛。

    どうも。ママ友大好き、ネスセラピストのたけさんです。昨日も、ママ友たちとその子供たちが遊びに来て夜遅くまで賑やかでした。長時間遊んでいるとやっぱりいざこざは起こりますね、くうちゃんも時々しくしくしておりました。でも、自分の中で落としどころを

  • 選ぶのは自由だけど、人のせいにしてない?

    最近目が良くなってきて運転免許の眼鏡制限が解除となりました。「見えなくても大丈夫」「見えていることに感謝」見えていることの奇跡に感謝する態度が視力アップのコツかと思います。と、ちょっと崇高な人を気取ってみました、ネスセラピストのたけさんです

  • https://nesukoma.com/1041-1041

    最近目が良くなってきて運転免許の眼鏡制限が解除となりました。「見えなくても大丈夫」「見えていることに感謝」見えていることの奇跡に感謝する態度が視力アップのコツかと思います。と、ちょっと崇高な人を気取ってみました、ネスセラピストのたけさんです

  • 1.ソース(意思)

    キーワード: 目的、構想、アイディア、創造性、生き残る、決意、情報収集、行動力ソース・エネルギーはヒューマン・ボディー・フィールドを活性化させ、全てのエナジェティック・ドライバーを始動させる為の生命にとって必要不可欠なものです。ソース・エネ

  • 2.情報伝達(コミュニケーション)

    キーワード:意思を発展させる、質問をする勇気、明確な自己表現、明瞭さ「意思」を明確することは最初に必要なことですが、次には「意思」が通じ合う事が必要です。そして、内側での考えを外に発信する必要があります。もし「意思」が明確に通じなければ、そ

  • 3.細胞(自己認識)

    キーワード: 自我、自立、責任、自己の本質、協力、エネルギー、物を創る材料​各々人は、独自の個性をもった唯一の独立した存在です。私たちが、自分が何者かが明確になるにつれ、願望を明確にすることが容易になります。自分の「自己認識」に対する肯定的

  • 4.神経(気づき)

    キーワード: 反応、メッセージの認識、環境を感じること、観察、つながり、思慮分別、安定、学び、存在​「気づき」なくして、意思や行動には繋がりません。「気づき」は受け取ったメッセージを理解することであり、現状を認識し方向性を見出します。「気づ

  • 5.循環(流れ)

    キーワード: 前進、サイクル、助長、充実、新しい、信頼、流れ任せる、内と外の統合サーキュレーション・ドライバーは、血液の循環に関係しています。「流れ」が表示される人は、人生に行き詰まり、自由に進むことをやめ、どこかで停滞しているかもしれませ

  • 6.心臓(感情)

    キーワード:感情、活力、動機、満足。つながり、安定、感情表現、行動/そうあることの理由​私たちの行動の質は感情によって支配されます。1つの出来事が多くの感情を伴います。バランスのとれた感情を持ち行動する事は、成功と満足、健康への高い意識につ

  • 7.肺(交換)

    キーワード: 変化、やり取り、受け取ること、開放、手放す、リズム、リラックス肺は交換と変化の流れを表現します。変化は人生の本質であり、交換の行程なしにはゴールと願望に到達するのは不可能です。交換のプロセスは、与える事と受け取る事で成り立ちま

  • 8.胃(同化)

    キーワード: 吸収力、常識を覆す、栄養、リソース、満足、充実、餓え(意欲)ストマック・ドライバーは、自分の周りの現実世界を取り入れて、扱いやすく分解し、役に立つものを取り入れて残りを捨てることを意味します。​「同化」がスキャンに表示される時

  • 9.筋肉(活力)

    キーワード:表現、自立、協力(リラックス、緊張)、動き、自由意志、強さ、耐久力、解決、方向転換、感情的/トラウマな記憶、感情や自己認識の表現「活力」が表示された時は、障害を乗り越える持久力と強さの認識の欠如があるかもしれません。これらの人は

  • 10.皮膚(境界)

    キーワード: 明確な定義(ほしいのか、欲しくないのか、含むのか、含まれないのか)、適応、柔軟性、固まる、出す/入れる皮膚は境界という概念と結びついています。「境界」は「欲しいのか、欲しくないのか」を決めることが大切で、決めた願望のラインがそ

  • 11.肝臓(変換)

    ​キーワード: 変換: 信念、考え、感情、経験、過去、プロセス、展開、機会、可能性肝臓の仕事は「変換」と「プロセス」です。「変換」がNESスキャンに現れる人は、思考的制限や抑圧により経験を手段に変換できず前へ進むことがなかなかできない人かも

  • 12.腎臓(分析)

    キーワード: 区別、ろ過、知覚(現実/認識)、必要/不必要の決定、内側の調和/一致、ストレスへの対応腎臓は分析し、必要か不要かを判断し、調整する事を現します。可能性と状況を分析する事、そして創造的な人生の旅の質を上げるため最も役に立つ機会を

  • 13.免疫(防護)

    キーワード: 決定、明確な、強制、頑固、断言、対峙する、本能、正しい事を知る、状況判断、危険​「防護」がスキャンに表示される時は、決断、行動することへの困難があるかもしれません。私たちは、本能的に目指すべきゴールを知っていますが、ゴールに到

  • 14.脾臓(安定)

    キーワード: 存在、冷静、バランス、グランディング、オープン,クリアー、リラックス、気づき、機敏な、行動への準備、自信、無防備、蓄え「安定」は、自信に満ちあふれた心構えを現します。中心軸を持つ事は望みに対して強力な安定をもたらします。方向性

  • 15.膵臓(管理)

    キーワード:コントロール、促進、調節、調整、委託、整理、直接的エネルギー/活動「管理」がスキャンに現れる場合は、何かを成し遂げるための活動を管理、調整することが困難な人に現れます。頼まれた仕事を全て自分自身でする必要があると感じていたり、意

  • 16.骨(サポート)

    キーワード: 構造、ネットワーク、保護、凝縮、付与、終了、完結、人生のマトリックス「サポート」が表示される人は自分の周りに支援構造(ネットワーク)の限界をもっており、不安で無防備で孤独を感じている、愛着を感じられない、起こっている事に対して

  • 脳幹「生存欲求を満たしてもらえなかった?」

    孤独(腎臓)一人になることへの恐れ。私は忘れられてきました。見捨てられました。取り残されました。誰も私を気にかけてくれません。何もかも失いました。自分の生計への不安。​消化、理解(回腸・空腸)飢餓や窮乏について、未消化の怒りがある。何かを消

  • 小脳「え?もしかして…私ってほったらかしにされた?」

    汚点(皮膚)汚された、傷をつけられたという思い。これは最低だと肌の奥で感じました。私は自分を守ることができませんでした。​傷つきやすい(腹膜・胸膜)実際の胸部の発作か、それに準ずるような胸部への攻撃。​愛する(心膜)現実の心臓発作や、それに

  • 大脳髄質「わたしってバカよねぇ…(自己評価)」

    噛む、言い返す(歯)私は何かに対処する・深入りする必要があります。怒りや嫌悪や憤りに関係することがある。自分に価値がないと感じ、噛み返すことができない。言葉を飲み込む。私はしたいことができないような気がします。知性、知力(頭蓋骨)知性に関す

  • 大脳皮質「人間関係に疲れました…」

    噛む、言い返す(歯)私は対処する必要があります。かみつくことが許されないという葛藤。愉快なことや良いことが奪われました。​無力感(甲状腺)取り入れる、取り除くことができない。これをなるべく早く取り除きたいのに、できません。​話すこと(咽頭筋

  • ED1.ソース(意思)レメディー

    正しい身体機能の維持と治癒の起動をもたらします。慢性疾患、疲労困憊、浅い呼吸、毒素、ストレス、睡眠不足、栄養不良による機能低下の予防に効果的です。願望、夢、ゴール、そして前進する道筋を独創的に創造する力とリソースを集める事に役立ちます。

  • ED2.情報伝達(コミュニケーション)レメディー

    細胞の情報伝達を円滑にします。小胞体へのリンクを通じて肉体の正しい新陳代謝を維持するのを助けます。自分と他者とのつながりを円滑にし、相互理解を助け、願望実現をサポートします。

  • ED3.細胞(自己認識)レメディー

    ミトコンドリアと細胞呼吸を通じて新陳代謝を活性化させます。情報伝達をスムーズにし解毒と抗酸化作用をもたらします。自分が何者なのか、自分の役割は何なのか、自己認識を明確にすることを助けます。

  • ED4.神経(気づき)レメディー

    全ての神経システムを調整する。落ち着きや安眠、脳波の調整、身体における情報伝達の場を創造します。周囲で起こっていることからメッセージを受け取りやすくし、これまでの制限されたパターンの再生を終わらせ、感謝することに気づきやすくしてくれます。

  • ED5.循環(流れ)レメディー

    血液・赤血球・動脈システムを調整する。酸素・老廃物・栄養物・ホルモン・情報の運搬、神経叢内の循環を助けます。人生を信頼し停滞していた人生に流れを作ることをサポートします。

  • ED6.心臓(感情)レメディー

    ・3つの主要身体システムである神経・循環・呼吸を調整します。・中脳、視力、聴力機能を助けます。・心理的ショックを和らげるのに役立ちます。感情のバランスがとれることで気分が前向きになりやる気が出るようサポートしてくれます。

  • ED7.肺(交換)レメディー

    全身のエネルギー運動を始動させます。肺における酸素レベルの正しい交換による新陳代謝を助けます。成長と発達を助けます。これまでの古い価値観、信念、パターンといったものを捨てて、新しい経験を受け入れ成長することをサポートしてくれます。

  • ED8.胃(同化)レメディー

    消化管機能全般と栄養吸収、同化能力を助けます。筋力の持久力を高めます。脳への血糖供給を助けます。物事を大げさにとらえることをやめ世界へ踏み出し、役に立つものを取り入れ残りは捨てることで、感謝と満足の感覚をもたらすようサポートしてくれます。

  • ED9.筋肉(活力)レメディー

    老廃物排出の代謝を含む筋肉機能全般を助けます。筋肉へのカルシウムとマグネシウムの供給を確保します。筋肉成長と修復を促進します。必要のない過去の経験を手放すことで、自由意志が制限されているという感覚を和らげ、行動を起こせるようにサポートします

  • ED10.皮膚(境界)レメディー

    皮膚の修復と再生、健康的な皮膚機能をサポートします。毒素排出、血液温度調節、バクテリア・乾燥・紫外線といったものからの物理的な防護、知覚情報、ビタミンDの合成、ミネラルバランスの調節を助けます。肺ドライバーフィールドと関連しあっています。環

  • ED11.肝臓(変換)レメディー

    栄養代謝、ホルモン生産、酵素生産、熱の産生、毒素の解毒、胆汁生産、脂肪・炭水化物の貯蔵、免疫の非自己識別機能、血糖値調節、血液凝固、Ph調整などを調整します。制限された信念、概念、経験など過去に捕われて動けなくなっている人の記憶を変換し、機

  • ED12.腎臓(分析)レメディー

    血液、尿の産生、老廃物のろ過、電解質の再吸収、血圧調整、副腎機能の維持をサポート。何が必要で何が不要かを識別しやすくし生活をバランスの良いものにし、毎日のストレスに対処しやすくサポートします。

  • ED13.免疫(防護)レメディー

    免疫細胞の生産をサポート。自信を与え決定することへの勇気を与えてくれます。また、いつリラックスすべきか分かるようになり慢性的ストレス状態から解放しやすくしてくれます。

  • ED.14脾臓(安定)レメディー

    赤血球、リンパ球、血液の調整。カビ、寄生生物、自己免疫性問題への抵抗力を促進します。自信をもたらし、安定した感覚を与え、地に足のついた行動がとれるようになります。

  • 15.膵臓(管理)レメディー

    消化酵素と血糖調整をサポート。調整することを支援し、実りの多いそして生産的な方向にエネルギーを導くように支援します。

  • 16.骨(サポート)レメディー

    カルシウム代謝、筋収縮、神経インバルスの伝達、ホルモン放出、血液凝固の調整をします。骨の成長と修復や重金属の解毒を調整します。支援構造が創造されることで問題に対処できると感じるようになり、したいことを最後まで終えることができるようにサポート

  • 1.大腸経レメディー

    ・神経系:自律神経、末梢神経、前頭葉、求心性神経、脳神経、脊髄神経・大腸:皮膚、気管支、副鼻腔、耳鼻咽頭、ミネラル吸収・ミネラル:ヨウ素、硫黄・感情:解放、固執、構成、希望、恐怖、懸念、不足感

  • 2.肺経レメディー

    ・胸腔:心臓、心耳、心室・肺組織、気管、胸部循環、心臓と肺のバランス・エストラジオール、エストロゲン・自己アイデンティティ、知性と感情の葛藤、熱意、愛

  • 3.小腸経レメディー

    ・全身の粘膜・小腸:吸収・カルシウム代謝、骨、脊椎、副甲状腺・関節炎、結石症、皮膚、抗生物質、化学物質、アレルギー・精神力、集中力、短期記憶、力強さ、勤勉

  • 4.心臓系レメディー

    ・神経伝達物質、中脳、黒質、脳脊髄液、神経細胞・子宮と卵巣、生理周期、肺胞・言語中枢:聴覚と言語処理・持続力、不屈、慎み、勤勉、時間厳守、憂鬱、深い悲しみ

  • 5.膀胱系レメディー

    ・リンパ系:リンパ節、リンパ球、歯、虫垂・脳下垂体前葉、甲状腺、副腎ホルモン、脊椎、椎間板神経・脊髄、橋、前洞、膀胱、前立腺、陰茎・臆病、神経質、信頼、深い悲しみ、ほがらかさ、集中、焦点を合わせる能力

  • 6.腎経レメディー

    ・腎経:糸球体、S字結腸、直腸・Phバランス、動脈硬化、高血圧・松果体、視床、胸腺、DHEA・感情のコントロール、共感、憎しみ、拒絶、感傷

  • 7.胆のう系レメディー

    ・赤血球と白血球生産、T細胞、NK細胞、免疫活性・胆のう、十二指腸、空調、心窩部、目の動き、運動皮質、白灰質・明確さ、意志力、正直、忠誠

  • 8.肝臓経レメディー

    ・微生物(全てのET)、老廃物と毒素除去、感染制御・肝臓、心筋、横隔膜・エストロゲン、プロラクチン、アドレナリン・視力:虹彩、網膜、視覚中枢。視床下部・固執、物静か、意気揚々、寛容

  • 9.三焦経レメディー

    ・甲状腺、下垂体後葉、副腎髄質・体温調節、成長の遅れ、免疫低下・ソースエネルギーの蓄積・自信、勇気、無口、言語力、恐れ、気分屋、神経過敏

  • 10.心包経レメディー

    ・循環、炎症、ホルモンバランス・神経内分泌:視床下部、副腎皮質、卵巣、成長ホルモン・中脳:視覚と聴覚、中脳黒質(メラニン含有神経細胞含む)・思考プロセス、思慮深さ、強迫観念、思考の欠如

  • 11.胃経レメディー

    ・胃、十二指腸、食道、HClとペプシン、上顎洞・骨髄(血球生産)、前頭葉・精巣(睾丸)、テストステロン、鼠径部・過度に記憶が噴出する、脅迫行動、記憶、空間認識、冷静、自信、善意

  • 12.脾経レメディー

    ・脾臓、膵臓、子宮、頚、胎児・脳梁、脳バランス、第4脳室、リンパの流れ・極の故障による空間認識能力の欠如・ショック・喜び、受容

  • feel good レメディー

    CHL(チル)感情的、感覚的なことに対する過剰なストレスによる生物エネルギーシステムの負担を解放し、穏やかな精神状態をサポートします。長期間、慢性的なストレスを抱えている場合には特におすすめです。CFI(コールドフリュー)風邪への自然治癒力

  • たけさんの名言集と、名言が薄れた出来事

    名言➀数年前まで、私は本気でたけさんとは結婚生活は続けられないと思ってた。「もうやっていけない。一緒の空気吸ってるのも苦しい!別居用の資金30万持ってきてよ!!」そう言ったらたけさんは、言われた通りに30万持ってきた持ってきてって言われたか

  • もっと大きくなったら、大きくなったみんなと会いたい

    今日は次男ちーぼーの卒園式でした。彼はロックだって卒園式を見てて感じました。卒園証書を受け取って、「卒園うれしー」と声を合わせて言うところで一人「にゃー!!」って付け加えていたり、最後パプリカのダンスをみんなでするとこは、パプリカの曲が嫌い

  • 不安も恐怖も愛のうち

    2月末から何もやる気が起きなかった。そんなわけで今日は久々のブログ。ドラムとバンドが大好きな私が、ドラムをどう叩いたらいいのかわからなくなってしまうという、私にとっては危機的状況やっと自分のドラムスタイルが見つかったような気がして、技術関係

  • 不登校は幸福への入口

    3月22日、この地区で初開催の「不登校は不幸じゃない」イベント開催されました。不登校児の親、ご家族、NPO法人で居場所づくりをしている方、元教員、不登校経験者、自分ビジネスをしてる方、色んな経験と立場から集まった13人(うち子供3人)。不登

  • あったかいものに目をむければ、コロナちゃんも落ち着くんじゃないかな。

    コロナウイルスで突然やってきたみんな一気に不登校状態私これ、チャンスだと思う。経済の再構築と、働き方の見直し、学校の在り方、子供の居場所について、自分の生き方について、在り方について、たくさん感じて今までと違う方向に踏み出す一歩、これからの

  • 特性を伝える

    こないだのくうちゃんと友達とのケンカで、友達に自然に伝えたくなったこと。それはくうちゃんの特性。くうちゃんの感じ方。学校に行かないことを選択した理由。みんながちょっと怖いねって感じるくらいの言い方が、くうちゃんには何十倍にも怖く感じる。それ

  • タイミングが来たらやる気は自然にでるよ

    今日はなんだかやる気が起きない日。私が今やりたいのは、音楽を聴くこと自然に出てくる私の音に身をゆだねること今朝はめずらしく体も動いて、朝ご飯の準備しながら踊ってた。午前中から何をするわけでもない時間が過ぎていて、でも確定申告しなきゃなって気

  • くうちゃんの発狂。友達との大ゲンカ。

    くうちゃんが大発狂。恐怖から身を守るために、必死。私の言葉は全然届く感じがしない。きっかけは友達とのケンカ。毎日くうちゃんはゲームをしてるから、友達が来たときはゲーム以外で遊びたい。でも学校に行っている友達は休みの時はゲームがしたい。その食

  • 郵便屋さんが運んでくれた幸せ

    先週書留の郵便を届けに来てくれた郵便屋さんは、玄関に出てきたねっちとお話をしてくれて、かわいいなぁって言ってくれた。すっごく嬉しくてほんわかした。今日も同じ郵便屋さんがピンポーン玄関覗いて「あれ?今日はあの子いないの?」って。「今日保育園行

  • 自分を責めた出来事も、どんな自分自身も、感謝に変わる。

    昨日、くうちゃんと2年生まで同じクラスだった女の子が手作りのチョコを持ってきて来てくれた学校の先生が来るのとは全然反応が違う。ゲームを中断して玄関まで走ってくる。くうちゃんがどれだけ嬉しいか、表情と行動をみればほんとによくわかった「ありがと

  • くうちゃんの支援会議開催

    今回の支援会議は、私の要望で、校長先生にも来てもらった。校長先生、特別支援学級の主任、くうちゃんの在籍する支援級の担任、原級の担任、学校のコーディネーター(初めて会ったけど)、教育事務所ソーシャルワーカーさん、、市の福祉課、市の教育相談員、

  • 子供だって稼げるよ!!

    昨日は2回目の地元での不登校の会車で30分行けば少し居場所的なものはあるけれど、やっぱり同じ市の中にほしいよねって話題。でも、フリースクールや居場所を創るとなると、維持費や人件費とか、お金のことを考えていかないといけない。実際それで市とやり

  • ランドセルにつめていくもの

    「学校へ行かない選択」をした後は、夫婦と本人とで方向性が同じでも、おじいちゃんおばあちゃん、近所の人、学校側にはなかなか理解されないという状況に直面する。たけさんのお母さんとは、くうちゃんが学校へ行かないことについても、くうちゃんの特性、感

  • ママが笑ってるのが、僕の幸せなんだよ。

    何に対してもがんばり屋で、完璧主義だった私が母親になった時点で、「人が急に変わった」ってたけさんは言います。母親として、最善の子育てをしようと、たくさんの子育て情報を集めました。カラダにいい食べ物、天然素材のスキンケア用品、幼児教育、自然治

  • 「さとこちゃんはカバヤロウなの?」

    久々にたけさんがいない3日間。ま、たけさんは家にいても何も言わずにふら~っと出かけていくから、家にいるのかいないのかがわからないのが当たり前みたいにはなってるんだけど(笑)今日は大好きな人とランチの予定だったんだけど、たけさんがいないので、

  • ハートとハートを合わせる

    昨日はたくさん子供たちをぎゅっとしましたほっぺスリスリして、ぎゅーってして、フガフガして、チュッてして、またスリスリして反応は3人3様。くうちゃんは「気持ちいいね~」ってじーっとくるまれてる。されるがまま。動きがないから、私も動きがなくなっ

  • 大人の遊び直し

    昨日たけさんに言われた言葉。「興味持ったことを徹底的に遊びつくす。さとこちゃんは徹底的に人を癒すことにはまればいいんじゃない?」その言葉聞いて、私、最近遊びつくすというより、真剣だったかなって思ったのほほんとしてるようで、なんとなく奥の方で

  • 私の今まで➁

    看護大学卒業後。つらいつらい日々のスタート地域の100病床位の病院に就職。出産からターミナルまで全科ごちゃまぜの病棟。新人なのに、看護の理想も追い求め続け、技術も知識も習得に毎日寝る時間を削って勉強。1ヶ月で8キロ体重が落ちる。気難しいと思

  • 私の今まで➀

    私、柳澤智子(さとこ)について。1981年、3女として生まれる。サラリーマンの父、パートの母、6歳5歳年上の姉が2人の5人家族。公共交通機関1時間にバス1本の田舎の小学校に通い、陸上、水泳、バスケ、マーチングバンド、体操など一通り季節の大会

  • 父との遊び、オーリング

    私の父はサラリーマンで、朝7時には家を出て、帰ってくるのも夜遅かった。父と遊んだ記憶はそんなにないけど、今の私の生活の一部になってることを小学生の時に遊びとして教えてもらっている。それはオーリングだったり、エネルギーを感じること農業の資材関

  • ♪さよならまた明日

    悩んでる時の私を支えてくれたもの。それはバンド仲間一番苦しかった時を抜けて、なんとなく日々が流れるようになってきたころって、苦しさに慣れてしまって、鈍感になってしまって、素直に泣くことができなくなるって時期があった。そんな私に泣くことを許可

  • 対話

    毎週金曜日になると、学校のお便りを持って担任の先生か、支援級の先生がうちに来てくれる。今年から担任になった先生に、4月の家庭訪問の時、学校へ行けるようになることはゴールにはしていません。あえて行かない選択をしましたってことは伝えてあったけど

  • 「間違いだらけの学校体育 第2弾」に行ってきました。

    昨日は名古屋に行って、現役の先生でありながら、今の学校のシステムに違う!!と発信をしている先生の話を聞いてきました。「まちがいだらけの学校体育 第2弾」1回目も参加したけど、教育制度のことや、日本人の体の使い方、江戸時代の子供の楽園の話、び

  • 大人になりたくない

    ちーぼーが昨日お風呂で「ちーぼーずっと子供のままがいい。大人になりたくない」って言ってました。大人は色々めんどくさいこといっぱいやってて大変そうだからって思うみたい。くうちゃん、ちーぼー、ねっちのおかげで(たけさんも)私は生き方変えてもらっ

  • 自分に楽しむことを許す

    最近の私、なんだかとっても楽しい心底自分の中で、自分自身が楽しむことを許せたんだなって思う。たけさんに対して、「たけさんのギター弾いているとこみたいな」って気持ちがわいてきたこと。「今はまってる英語もどんどんやればいい」って思えたことが、自

  • 成長曲線や発達検査

    子供が生まれると渡される母子手帳。その後ろの方には成長曲線があって、発達全般が遅かったくうちゃんは、生後5か月で受診を勧められ、その後も発語、全身の動き、もろもろで発達の遅さから指摘をされることが多かった個人差だっていうので納得しようとする

  • 「お金大好き!!」

    朝ちーぼーがにゃんこ大戦争をやっていて叫んだ。「世の中金だ金金ぇ お金大好きぃ」口調もおもしろくて私大爆笑世界の中心でお金を叫ぶ、みたいな勢い。最近家の経済のことを考えることが多いからか、この発言、すごく気持ちよかったお金って、私のやりた

  • 大好きとケーキ2

    実は大好きとケーキには続きがあって、子育てが始まって一番ダークな時代がこのケーキの後にやってきた。くうちゃんの不登園が始まって、どうしていいかわからなかったとき。小さい体がボロボロになるまでがんばりぬいたくうちゃんに、申し訳なくて理解してあ

  • 大好きとケーキ

    とってもとっても辛かったった時期。たけさんとの関係性がうまくいかなくて、私にとってはもう限界、本当に離婚しかないのかなって悩んでた日々。たけさんにとって私と子供たちは邪魔な存在でしかないって思ってた。自分の趣味、やりたいことが最優先。仕事か

  • 愛情を受け取る

    先週はたけさんに子供たちをみてもらって、私が出稼ぎ(笑)や、研修、ライブと家を空けることが多かった。帰ってくると、抱っこ~~って、くうちゃんとねっちが私を奪い合って駆け寄ってきてくれるその争奪戦は本気で、結構大泣きになるから困る感もあるんだ

  • ココロとカラダの調律師

    何の計画も知識もなく、安定収入を捨てて夫婦で自宅開業をして1年ちょっと。誰かに何かをやらされているのではなく、自分の本心からやりたいと思うことをやっていく姿を子供たちにみせたい、そんな気持ちもありました。自分で自分の道を切り開いていく、自分

  • くうちゃんが楽しいと思うポイント

    お菓子屋さんのShimizuさんと、信州あそびの杜学園さんが行おうとしている居場所づくり。PATIO向日笑(ひまわり)の説明会にくうちゃんと一緒に行ってきました。私は説明会、カフェミーティングと同時開催した波動リーディング体験会ブース担当。

  • 子供たちが生き方の学校教師

    昨日は初の地元の駒ヶ根市で不登校の親の会。おいしいケーキを食べながら、それぞれが経過や思いを語る時間。一人で悩んでいた時代にこんなふうに同じ状況の人の話を聞ける場があったら、助かっただろうなって思う。学校に来ることを最終目的としがちな学校の

  • 興味ないよね~

    結婚して10年。旦那のたけさんは私の誕生日を覚えていたことがほとんどない誕生日当日におめでとうと言われた記憶あるのは、1回だけ。昨日は私の誕生日さてさてどうなるかなとたけさんの観察を続ける。たけさんの昨日一日の過ごし方。6:00 起床 すぐ

  • 私の中でひとりぼっちでいた私

    今朝夢の中で、私が生徒になっていた。講義を受けて、生徒である私が言った一言。「私も学校行きたかった」目が覚めた。泣けてきた。親として、みんなと同じように参観したかった。そんな気持ちがあふれ出た。まだ、つらかった時期の私は一人でがんばったまま

  • ねっちが幸せを感じるとき

    我が家の癒し、ねっちもしっかり魔の2歳児もーっって思うことももちろんあるけど、上ふたりに比べたら全然楽最近キャッチボールが好きなねっちは、ボールが頭にあたっても、うまくとれても、とれなくても、変な方に飛んでいっても、思ったようなところにボー

  • 学校に行かない兄に対する思い

    学校に行かないを選択した兄。その兄を見ていて、自分は嫌でも我慢して保育園に送り出される日もあったちーぼー。「くうちゃんは我がままで学校に行かないんだよね~」そんな言葉がちーぼーから発せられた。そっか、そんな風に感じてたのね。くうちゃんとちー

  • くうちゃん狂乱!!

    スマホの修理が終わって一週間ぶりににゃんこ大戦争ができる!!と待ちきれない様子でスマホをのぞき込むくうちゃん・・・・・・・あれ?にゃんこがないもう一回アプリをダウンロードしてみるものの、一からのスタート今までゲットした激レアキャラもいない.

  • 出席扱いにするかどうかはどうでもいい。

    「不登校児童生徒が自宅においてICTなどを活用した学習活動を行った場合も出席扱いにして、その成果を評価に反映することができることとする」って文書が、先日行った不登校児童生徒の意見交換会で配布された資料の中にあった。学校に行かないことを自分の

  • 不登校児童の支援者の意見交換会

    私の住んでいるエリアでは初、不登校児童の支援者の意見交換会に参加してきました。県の教育委員会の方では、今後の基本的な考え方として、・不登校そのものや学校以外の多様な学びの場を選択することに対するマイナスイメージを払拭すること・「学校に子供を

  • 学校が、大人と子供がその場を楽しむ仲間として過ごせる場所だったらいいな

    最近くうちゃんと、学校がどんな場所だったら行ってみたいと思う?って話をすることがある。ちーぼーが、保育園に対する印象を、「先生は王様で、ちーぼーたちは家来だよ」って話したことがある。くうちゃんも同じことを思ったことがあったらしい。だから行き

  • 自分が好きなことをすることを、自分で許可を出そう

    昨日はとっても嬉しい事がくうちゃんもちーぼーも、音楽の好きの幅がなかなかにピンポイント。今ドライブ中に許されるのは、くうちゃんとちーぼーが大好きなドラクエの曲。ちーぼーはドラクエとモスラの曲。モスラの曲もコスモスの違いで好きのランクが違う。

  • 決まりって何のためにあるんだろ

    去年の今頃、保育園拒否しまくっていたちーぼーが、私のためとがんばって練習に向かってくれていた。小学校に行っていないくうちゃんが、ちーぼーのことを一生懸命応援してくれていた。くうちゃんと私でちーぼーを応援し、くうちゃんもちーぼーの劇をみたい、

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ねすこまさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ねすこまさん
ブログタイトル
NES駒ケ根(ねすこま)|宇宙から愛のお手紙が届いています。
フォロー
NES駒ケ根(ねすこま)|宇宙から愛のお手紙が届いています。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用