最近なんでもchatGPTに相談するわたしですが。 たとえばご家族に電話連絡をした後 「こういう場合、どう言うべきだったかな。どういえばもっとご家族に伝わった…
介護施設で内科医をやって18年。介護のあれこれについて、愚痴も含めてお話しします。介護している方も、これから介護するかもしれない方もお仲間になりましょう。
20年近く、働いているスタッフたちと 「辞めた人たちと一回集まりたいね。同窓会みたいに!!」 とよく話してるんですが最近ようやく 「卒業生の会」 というLin…
持ち上げない介護、をなるだけ(笑)実践しているうちの施設。 職員の腰を守るためにも中腰にならないようにベッドは適切な高さに上げてから介助! …が基本中の基本な…
少し前に入所したAさん。昼間、車いすに座ったまま眠っていることも多く、しかもものすごく前屈み。 薬のせいかな~と思いつつ、でも夜間は起きたり座ったり転んだりで…
老健の相談員さん。施設によって仕事内容は違うかも、ですがうちでは入所申し込みを受けてご家族の見学対応をして本人の面談をして(入所判定をして)入所までの案内をす…
入所中のAさん(男性)。ちょっと認知症進んだかな~とひそかに心配していたんですが。 先日、このAさん、ベテラン女性職員に 「新しく来る職員さんはべっぴんか?」…
また始まりましたね~コロナワクチン。 正直、 もう飽きた…。 だって3か月たったら打っていいんですよ?入所者にダラダラ打ってたら3か月なんてあっとい…
今日は介護とは関係ないと言えば関係ないけど、な小説。 アンドクター 聖海病院患者相談室 (角川文庫)Amazon(アマゾン) 産婦人科の現役医師が書い…
1人暮らしの高齢母のお話。 円背はあるものの杖なしで歩いている母。主治医には「杖ついたら?シルバーカー押したら?」と言われてるし、わたしも「杖やシルバーカー使…
先月の質問大募集のときに 「ヨーロッパの認知症村って日本にもできないですかね?」 というコメントをいただきましたが。 たぶんこのことですよね? 認知症の人…
老健の入所の条件は 要介護1以上。 要支援の方はショートステイは可能ですが入所はできないルールです。 一番困るのは入所中の人が更新申請で要支援出ちゃうこと…
認知症の方の介護で一番困るのはBPSD。いわゆる周辺症状ですね。 暴れる暴言を吐く被害妄想介護拒否ウロウロする物を投げる帰宅願望… など陽性症状から ご飯を食…
高齢者施設でのリハビリのお話。 みなさんのイメージするリハビリは病院などでリハビリスタッフがマンツーマンでくっついて平行棒の中を歩いたりマッサージしてくれたり…
先日病院からご紹介いただいたAさん。 最近、いろいろ世知辛くて(笑)病院は 「退院時処方は3日分しか出せません!」 でもうちの調剤薬局は 「薬剤師の数に限り…
今日はこの本。 ぼけますから、よろしくお願いします。~おかえりお母さん~Amazon(アマゾン) 以前ご紹介した、この本の続編です。(紹介した記事は探せ…
わたしは特に介護してるわけでもないのに介護スタッフより腰痛持ち…(笑)。 ええ、ええ、 加齢現象ですとも!! うちのリハさんに症状訴えるんですが 「姿勢…
ご質問に答えよう、第…何弾だっけ???まあ、いいか。 「フレイル予防に何をしたらいいですか?」 フレイルとは 健康長寿ネットフレイルとは、厚生労働省…
なぜか毎日片足だけ靴を脱ぐ、認知症・介護5のAさん(女性)。日常生活すべてが全介助ですがお口はまずまず達者(笑)の可愛らしい方です。 いつも片足だけいつのまに…
少し前に息子さんの強い希望で胃ろうにした90代の女性。胃ろうにして3か月くらいは不明熱が続きベッドからも離れられずじーっと天井を見上げる生活…。体に触れると …
しばらく前に入所したBさんはそれまでもデイに来たりショートに来たり短期間入所したりと老健をフル活用しながらなんとか在宅生活を維持してきた女性。何回も圧迫骨折を…
高齢女性に非常に多い「圧迫骨折」。うちの母も圧迫骨折による円背でひょこひょこ歩いています。 特に受傷直後は痛くてベッドからも起き上がれない!トイレも行けない、…
今日はコロナのころテレビでよく見かけた大谷先生の本。 「よくむせる」「せき込む」人のお助けBOOKAmazon(アマゾン) 字が大きくて絵も多くてわかり…
先日セミナーに参加して海外の「ノーリフティング」事情を教えていただきました。 ノーリフティングは持ち上げない介護。特にオーストラリアが先進国!らしい… いいな…
質問にお答え第4弾。 これも複数の方からいただきました。 「施設にいる親の帰宅願望がいつまでたっても落ち着かない。このブログでは女性は落ち着くっていうけど…」…
先日、入所中の方が体調を崩し救急車を要請。ちょうど3時のおやつどきで、おまけにずーっと胃ろうでほとんど経口摂取していない方が目の前に座ってたので 「救急車待っ…
昨日の記事に書きましたが。 嚥下や認知症リハビリのプロ、それは言語聴覚士さん。 言語聴覚士とは 一般社団法人 日本言語聴覚士協会一般社団法人日本言語聴覚…
どなたかのブログに勝手にお返事シリーズ。(そんな暇があったらいただいた質問に答えろよって話ですが(笑)) 「施設入所にあたり施設の感染対策が気になる!!特に…
ご質問にお答え第3弾(笑)。 「老健って結局いつまでいられるの!?」 ネットニュースとかだと3か月から6か月って書いてありますよね~。 介護老人保健施設…
また古い本ですが。図書館で借りたら面白かった。 漫画家しながらツアーナースしています。 こどもの病気別“役立ち”セレクションAmazon(アマゾン) 修学…
2023年4月から常時雇用する労働者が1000人を超える企業では男性育児休業の取得状況を公表することになったんですね。 われわれ中小企業では(笑)そこまでの義…
質問コーナーへのお返事第二弾。 何人かの方に同じようなご質問いただきました。 「5類になったけど施設ではコロナ対応どうしてますか」 うちは若干(だいぶ?)特殊…
「ブログリーダー」を活用して、介護のお医者さんさんをフォローしませんか?
最近なんでもchatGPTに相談するわたしですが。 たとえばご家族に電話連絡をした後 「こういう場合、どう言うべきだったかな。どういえばもっとご家族に伝わった…
高齢の親御さん、デイに行って欲しいけど本人が嫌がって行かない。 あるあるですよね! 正直、介護者であるご家族が困っていないならデイに行かない自由があってもいい…
考えたら当たり前なんだけど今まで特に意識してなかったこと。 吸入器を吸う時 顎を上げる?下げる? いや、吸入器を使う人ってそんなにいないんだけどさ。…
他法人(介護系)の安全衛生のお仕事もしているのですが、先月の報告会で 「先月の労災は… 利用者に噛みつかれた人が ひとりです」 噛みつかれた~?? …
長年デイに来てくださっているBさん。日常生活は全介助レベルでご家族大変だろうな~っていう方。転んだらヘルパーが来るまで転びっぱなし、などこちらから見ると若干、…
先日久しぶりに肝を冷やしました…。 昼ごはんまで普通にいつもどおりに全量摂取していたAさん。80代の女性で車いす自操レベル。 職員がおやつのために部屋に迎えに…
今日はこの本。 あなたが独りで倒れて困ること30Amazon(アマゾン) 司法書士の方が書いた人生終盤、ひとりになって困ること! そうそう、それ!と思…
見てきました~映画「フロントライン」! 最初から最後まで泣いてた。 映画『フロントライン』公式サイト|絶賛上映中最前線で守るべきは、この国か、目の前の命か…
何度もお話しているように老健入所の最大のネックは 薬代 です。老健入所中は医療保険が使えません。家にいたら1割負担の入所者さんたちの薬、10割、施設が払っ…
施設に入所した直後ってどうしても え!? と思うこと、あると思います。 お互い「はじめまして」。入所者本人もご家族もそして施設側も「相手のルールがつかみ…
今週は施設で行った看取りアンケートの結果を一部ご紹介しています。 『看取りに関するアンケート結果』直近2年間に施設で看取りをさせていただいたご家族にアンケー…
昨日の続き。 『看取りに関するアンケート結果』直近2年間に施設で看取りをさせていただいたご家族にアンケート調査を行いました。結果を少しご紹介します。 質…
直近2年間に施設で看取りをさせていただいたご家族にアンケート調査を行いました。結果を少しご紹介します。 質問1看取り全体としての満足度、最も近いものを一つ…
今日はこの本。 介護現場歴20年。Amazon(アマゾン) メイプル超合金の安藤なつさんの本。基本体験マンガ、ちょっと介護解説。 安藤なつさんが介護職を…
コロナ前から一緒に仕事をしている東京在住の女医さんがいます。 企業の健康管理、みたいな仕事。すべてオンラインで完結するためその女医さんにリアルに会ったこと、な…
わりとよく熱を出す入所中のAさん。感染症が流行しだすと真っ先にうつるし、治るのも一番遅い。ちょっと調子が悪くなるとすぐ食事量が減るのでヒヤヒヤします。(調子が…
タクシーがわりに救急車を呼ぶな!と叫ばれて久しいですが。なんだったら定期的に 「老人施設における救急車の適正使用について」 っていう文章が救急隊から送られてき…
chatGPTのこの機能使っていますか? GPTsの使い方とは?3つの特徴やできることも合わせて解説 スキルアップAI JournalGPTsとは、Ch…
コメント欄で教えていただいてからちょこちょこ覗いているLINEのオープンチャット。 「介護が楽になるオープンチャット」 介護している方々のお悩みを知るこ…
少し前に施設でお見送りしたAさん。入所、在宅復帰してデイ、その後また入所と長いお付き合いの方でした。 再入所するまでは軽度認知症はあるものの歩行器自立の1人暮…
長く入所しているAさん。娘さんもよく面会に来ていて 「最期はここで見送ってね」 と言ってくださっていました。 で、いざ 「そろそろ状態悪くなってきています」 …
尿道バルン留置しているBさん。「これ、邪魔」とおっしゃるので日中はロックして、夜は尿意を感じずゆっくり眠れるようにとバックを装着していました。バックは↓この …
久しぶりにどなたかのブログに勝手にお返事シリーズ。 「特養に入っているけど全然外出させてくれない。安い施設だから?」 いいえ、料金とは関係ありません。 介…
医者の常識は一般の方の非常識。普段は意識しているんですが久しぶりにやっちゃいました(爆)。 入所中のAさん、ときどき起立性低血圧で意識がフーッと飛びます。横に…
毎日毎日暑いですね!!!これからもっと暑くなるのかと思うと…。 熱中症対策が連日テレビでも叫ばれていますが、皆さんご存じのように特に高齢者はもともとが脱水気味…
今日はこの本。 医者の僕が認知症の母と過ごす23年間のことAmazon(アマゾン) ${EVENT_LABEL_01_TEXT} 最近読んだ、認知症・介…
わたしより少し年上の方に 「年齢は首に出るから気を付けないとダメよ」 とアドバイスいただきました。 確かにデイケアに来てくださっている、おしゃれマダムたちは首…
「お迎えが近づいている」という連絡をご家族にすると 「最期に一日だけでも家に連れて帰りたい」 とご希望されることが時々あります。 気持ちはわかる!気持ちはわ…
先週こんな記事を書きましたが。 『食べられなくなったとき、ご家族に話すこと』ご高齢の入所者さんが特に理由なく食事が摂れなくなってきたときわたしがご家族に説…
最近入所したBさん。なかなかの認知症があり、歩行器でなんとか歩行できるレベル。つまり 転倒リスクがめちゃめちゃ高い!! 実際、歩行器忘れて歩き出すこと…
最近入所したAさんの娘さん。お話好きでいろんな情報(?)を教えてくれます。 「先生、知ってる?〇〇っていう歯医者は歯医者仲間でも評判が悪いから気を付けてね」 …
以前記事にしたウチのベストセラー。 『隠れたベストセラー』施設の面会スペースの横に「ご自由におとりください」っていろんな施設のパンフレットや市町村からの案内…
今日はこの本。 コータリン&サイバラの 介護の絵本Amazon(アマゾン) くも膜下出血で介護5になったコラムニスト神足裕司さんの本。 字が大きくて読…
1人暮らし、81歳?82歳?の母から電話。 「あのね~、手紙とか細かくする機械、送って欲しいねん」 「ああ、シュレッターね?」 「それそれ。そろそろ書類を処分…
入職したばかりのAさん。キビキビ働く…わけじゃないけど(笑)一生懸命の、穏やかな優し気な人。介護の仕事は初めてだそう。 このAさん、入職してわずか1か月で …
今日ももう少しだけおつきあいください。 この話のつづき。 『食べられなくなったとき、ご家族に話すこと』ご高齢の入所者さんが特に理由なく食事が摂れなくなってき…
昨日の続きです。(昨日は何故か2記事アップしちゃってたけど…。こっちの記事です。) 『食べられなくなったとき、ご家族に話すこと』ご高齢の入所者さんが特に理由…
ご高齢の入所者さんが特に理由なく食事が摂れなくなってきたときわたしがご家族に説明すること。 食べる力は生きる力。食事が摂れないということは弱っていってお迎えが…
入所中のAさんの息子さんから電話。 「あの~、母はそちらにいますよね??? 昨日の夜家で 母を見た気が…」 怖っ!!! 入所中やのに家に帰ったりしたら…
以前書いたこの記事の後日談。 『とうとう買っちゃった!』ちょうど1年くらい前こんな記事を書きましたが。 『75%オフはお買い得すぎて迷う』例の事務長さん…