2020年3月
JavaScriptはBabel+Rollupで十分です!【WEBデザイナーのためのMac強化計画 #8】
TypeScript流行ってますね。 でも、WEBデザイナーにとって必須技術か?と問われると、正直微妙です。 TypeScript自体はJavaScriptの発展系と言えるので、JavaScriptの知識を無駄にするような言語ではありませんし、JavaScriptの理解も深まることは事実です。 また、TypeScriptの学習で得られる知識は、大規模プロジェクトで使われるような言語に取り組む際、少
CSSメタ言語はStylusがスタイリッシュ!【WEBデザイナーのためのMac強化計画 #7】
CSSメタ言語のスタンダードは、言わずと知れたSCSSエスシーエスエス(SASSサス)ですよね。 SCSSはCSSの知識の範囲で記述でき、CSSにない機能を提供してくれるので多くの人に受け入れられているのだと思います。 入れ子/変数/mixinといった部分は通常のCSSにないパワフルな機能だと思いますが、LPのようなページ数の少ないコンテンツではあまりそのパワーを引き出せません。 わざわざコンパイ
Visual Studio Codeでyarnをデフォルトにする
VSCodeはプラグインなしでもnpm-sccriptを簡単に実行できて便利です。 さらにデフォルトのパッケージマネージャをyarnに設定することもできます。 yarn派の方に超おすすめです。
Visual Studio Codeでyarnをデフォルトにする
VSCodeはプラグインなしでもnpm-sccriptを簡単に実行できて便利です。 さらにデフォルトのパッケージマネージャをyarnに設定することもできます。 yarn派の方に超おすすめです。
Pugで爆速HTMLコーディング!【WEBデザイナーのためのMac強化計画 #6】
私がpugを使い始めたのは2012年ごろからです。 当時はまだjadeという名前でしたが、HamlやEjsといった競合とも比較検討し一番手に馴染んだので、それ以来ずっとpug一筋です。 の構築【WEBデザイナーのためのMac強化計画 #5】
Mac強化計画シリーズも、いよいよ実践段階に入ってきました。 今回はライブリロード環境(ローカルサーバー)を構築します。 それでは早速手順をみていきましょう! 1. GitHubにリポジトリを作成 2. デスクトップにクローン 3. .gitignoreの作成 4. プロジェクトの初期化 5. Gulpのインストール 6. ライブリロード環境の構築 GitHubにリポジトリを作成 (sample-
WEBデザイナーになるための学習方法【よし!WEBデザイナーになろう⑤】
WEBデザインの学習方法には、大きく分けて総合型WEBデザインスクールと単品方WEBデザインスクール、完全独学の3つがあります。 この記事では、それぞれの特徴について解説していきます。
WEBデザイナーのみなさん、どんなGitクライアントお使いですか? SourceTree派の方が圧倒的に多いような気がしますが、本当に良いのか?気になったのでMacで人気の5種類について比較検討してみたいと思います。
Gitをアップデートしよう!【WEBデザイナーのためのMac強化計画④】
ソースコードやテキストなどの変更履歴を記録/追跡するバージョン管理システムGit、WEBデザイナーにも必須のツールになってきていますよね。 そんなGit、Xcode版のバージョンが古いので、Homebrewで管理できるようにして最新バージョンを使えるようにしておきましょう。
2020年3月
「ブログリーダー」を活用して、blog.agrius.netさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。