chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • Node.jsパッケージはYarnで管理する【WEBデザイナーのためのMac強化計画③】

    Node.jsのパッケージ管理はnpmでできます。 ところがこのnpm、あまり評判がよろしくありません。 そこで、FaceBookが中心となり、新しいNode.jsのパッケージマネージャーYarnが開発されるに至ったのです。 互換性もあるので、パッケージ管理はYarnでやることをおすすめします。

  • コラム:良い子なのでGulpの誤解を解きたい!

    私はフルスタックエンジニアとして、10年ほどタスクランナーの使用経歴があります。5年程前にはGulpを称賛する声も多かったのですが、いくつか誤解を招く情報があったこともあり最近あまり聞かなくなりました。毎日使っている私としては、とても良いものなので、誤解を解いてあげたいと強く願っています。是非内容確認してみてください。

  • Node.js環境を手に入れよう!【WEBデザイナーのためのMac強化計画②】

    なんと私は、HTMLをコーディングするのに閉じタグを書いたことがありません。 そういった決まりきった作業は、全てNode.js実行環境を通して全て自動化しているためです。 作業の効率化のためにも、WEBデザイナーであれば、是非導入したいですね!

  • 初めの一歩、Homebrewの導入【WEBデザイナーのためのMac強化計画①】

    今や、WEB開発(フロントエンド)の現場において、コマンドラインツールの利用はあたりまえになっています。 しかし、その管理については、かなり煩雑で面倒な場面が多いです。 MacでHomebrew(パッケージ管理システム)を利用すれば、コマンドラインツールのパッケージを一元管理でき、開発に集中することが可能になります。

  • おすすめ:WEBデザイナーならDropbox Paperを使おう!

    クラウドストレージのスタンダードであるDropbox、実はシンプルでとっても書きやすいDropbox Paperというエディター機能があるのをご存知ですか? WEBクリエイターのワークフローにも大に役立つこと間違いなしです。

  • WEBデザイナーに必要なスキルとは?【よし!WEBデザイナーになろう④】

    WEBデザイナーになるためには、経験は必要ありませんが、目標と知識は必要です。 具体的に必要な知識は、①グラフィック操作、②HTMLコーディング(HTML/CSS)、③基本的インフラの3つになります。

  • 未経験でもWEBデザイナーになれる?【よし!WEBデザイナーになろう③】

    WEBデザイナーになるには、経験値は問題になりません。 一流のデザイナーだって、最初はみんな未経験です! ただし、知識ゼロからだと考えると、なれる可能性はほぼありません。 未経験と知識ゼロはイコールでないことを理解しましょう。

  • WEBデザイナーを続けられる人【よし!WEBデザイナーになろう②】

    WEBデザイナーに向いている人、向いていない人という記事をよく見かけますが、なりたいと思って努力している人に、向いていない人はいません。 WEBデザイナーは、諦めずに一生懸命努力すれば必ずなれる職業です。

  • おすすめ:未経験者が揃えるべきWEBデザインツール

    プロトタイピングツールは不要です!もし、あなたがWEBデザイナーを目指しているのであれば、おすすめはAdobe Creative Cloud コンプリートプラン一択です。 PhotoshopとIllustratorさえ習得してしまえば、あなたもWEBデザイナーの仲間入りです。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、blog.agrius.netさんをフォローしませんか?

ハンドル名
blog.agrius.netさん
ブログタイトル
agrius 佐藤農園 INAZUMA BLOG
フォロー
agrius 佐藤農園 INAZUMA BLOG

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用