資産運用・投資2021 何から始めたらいいかわからない!今年こそ始めたい人必見!初心者が買うべき商品は一択!
2021年今年こそ投資を始めたい2021年今年から資産運用を始めたい人もいるんではないでしょうか?しかしながら、無数にある投資商品の中から一番良い商品を選ぶのは至難の業です。何万という企業(株式)がありますし、投資信託だけも6,000商品あ
資産運用・投資【なぜお金持ちになるのに、支出から見直さなければならないのか?】
お金持ちは支出の管理がしっかり出来ている多くの方がお金持ちになるには「収入を増やさなければ!」と考えます。「収入が増えれば貯金に回す事が出来る!」とは口では言うものの、そういった方は収入が上がっても貯蓄できません。なぜでしょうか?人間の欲に
資産運用・投資【一度上がった生活レベルはなかなか落とせない、だからお金が貯まらない】
一度上がった生活レベルはなかなか落とせない何度も言っている通り、お金持ちになるにはまず支出を削るところから始めなければなりません。何故ならあるだけお金を使っていたら、一向に資産運用に回せるお金が確保できないからです。資産運用を始める際に支出
資産運用・投資【本当のお金持ちには見えているモノの価格と価値】
貧乏なマインドの持ち主はモノの価格と価値がわからないというと「まぁ私貧乏だし価格と価値なんてどうせ分かりっこない」っていう方もいらっしゃるかも知れませんが、私が常々言っている通り、お金持ちは最初からお金持ちだった訳ではなく、お金持ちのマイン
資産運用・投資【お金持ちになるための第一歩である節約が何故出来ないのか?】
お金持ちになるための第一歩は節約から私のブログで常々言っていますが、本当のお金持ちになるためには、収入を上げる事ではなく、支出を抑える事から始めなければなりません。これは、当然今後お金を増やしても、一方では出費を垂れ流していたら意味がないと
資産運用・投資【損切りできる人は勝てて、できない人は負ける?】
損切り出来ない人は負けるのか?よく雑誌やインターネットを見ていると「損切り出来ない人は投資で負ける」なんていうのを見聞きします。そして「損切りしてるけど、損切ってばっかりで全然勝てないじゃん」って思っている方も多い事でしょう。が、損切りをし
株式の場合、複利で増えるのは株価ではない多くの方が投資を始めて最初(5年以内ぐらい)の頃に、自分の資産がプラスに転じていると「複利効果が働いている」と勘違いします。そもそも複利はそんなに早く効果は出ませんし、複利で増えるのは株価ではありませ
投資をする上で複利は最強である複利運用が最強である事は歴史が証明しています。まずは実際に証明された例として投資の神様ウォーレン・バフェット氏の資産の推移を見てみましょう。とあるツイッターの画像を拝借させて頂きました。50歳を超えたぐらいから
投資を始める前にまずやる事がありますそれは支出を減らす事です。本当の億万長者はこれが出来ていますが、その他ほとんどの人はこれが出来ていません。そもそもお金が増えたとしても、他方でお金を垂れ流していたら意味がありません。収入を増やす事を「攻め
投機はやってはいけない!多くの日本人は投資と投機の区別がつきません。※投資と投機の違いについては私の過去のブログを参照下さい。実は世の中で億万長者と言われている人達は、投機はやっておりません。今回は私が読んだ書籍の中でこういった記述がされて
投資に関してネットの情報は正しいのか?まず、厳密に言うと投資に正解はありません。ですが、それだと話が終わってしまうので、誰もが勝てる再現性の高いやり方を正解、そうでないものを不正解とします。では何故ネットで情報収集をすると負けやすいのでしょ
銀行などでよく勧められる毎月分配型の投資信託この質問もよく受けまし、実際に某メガバンクなどで勧められて加入している方が多いです。結論から言うと、増やす上で効率が悪いので即刻解約して頂いて構いません。何故、そうなのかを解説していきます。毎月分
投資はギャンブルなのか?よく投資はギャンブルだと思われている方がいらっしゃいますが、根本的に違います。ちなみに「投機」という言葉もあるのですが。ご存知でしょうか?今回は投資、投機、ギャンブルの違いを解説していきます。投資とは?Wikiped
資産運用・投資【なぜ初心者にとってS&P500インデックスファンドが最強なのか?】
何故、初心者にとってS&P500インデックスファンドが最強なのか?初心者がよくやりがちなミスとは?投資初心者が良くやりがちなミスで、雑誌やインターネットで得られた情報で投資手法をマネるというのがあります。特に雑誌なんかでありがちなの
今日の内容は初心者には全くお勧めできない内容なので、何となく理解して頂ければ結構です。間違った使い方の情報が蔓延していたので、少し解説させて頂きます。VIXとは?投資を勉強してるとVIX(ヴィックス)というのをちょくちょく耳にする事になると
資産運用・投資【投資と投機は違います!違いを分かりやすく説明します】
投資と投機は根本的に違う多くの日本人は「投資」と「投機」の区別がつきません。これは日本で投資教育をしていないからに他ならず、ある意味仕方がないかも知れません。皆さんは株で儲けるというと、どういったイメージをするでしょうか?「安く買って高く売
お金持ちになるには年収を上げる事だ!?多くの方がお金持ちになるには年収を上げるしかないと思い込んでいます。高い年収を目指して転職を繰り返すという方も珍しくないです。しかしながらこれは大きな間違いです。確かに収入が高い方が少しお金持ちになるに
資産運用・投資【投資で勝ちたいなら、負けたくないなら、これだけはやるな!】
投資をする上でやってはいけない事?つデイトレードなどの短期売買はやってはいけないデイトレードとは株価のチャートを見ながら過去のデータや経験則に従い、株式を売買していく手法です。デイトレードは1日単位で売買するやり方ですが、似た様なやり方で秒
何故、日本株ばかり投資するのは良くないのか?投資をする際に自分の国の株ばかりに投資をする「自国バイアス」というのがあります。バイアスは偏りや傾向の事を言います。自国の株ばかりに投資したくなる傾向があるという事ですね。当然、日本人なので「外国
株式投資ってそもそも何なの?株式投資と聞くと「ギャンブル」「マネーゲーム」などのかけ事の様に感じる人も多いかと思います。しかしながら、それは間違った考えです。少なくとも私はギャンブルだと思った事は一回もありません。ギャンブルだと思っている人
資産運用・投資【日本の不動産投資・REITはお勧めしない理由】
日本の不動産投資・REITはやらない方が良い最近よく営業の電話がかかってきます。「不動産投資に興味ありませんか?」って。でも私は日本の不動産投資は一切やっておりません。なぜやらないかを解説していきますね。日本の人口が減るまずは、これに尽..
資産運用・投資【初心者は自己流でやるな!成功者のやり方をパクれ!】
投資初心者はいきなり自己流でやるな!投資に関して、いきなり自己流でやり始めて大敗を喫して「投資なんか二度とやるものか!」と意固地になっている人をよく見かけます。自分のやり方が悪かったのに、まるで投資する事自体が間違っていたかのように言う訳で
資産運用・投資【何から始めたら良いか分からない方必見!投資で勝つための3ステップ】
投資には興味があるけど何から始めたら良いか分からないこういった方は多く見られます。そして結局なにもせず仕舞い。そういった経験もされている方も多いのではないでしょうか?今日はそんな方にほとんど何も考えずに出来る最適な投資法を紹介します。投資に
資産運用・投資【知識なし、経験なし、スキルなしでも勝てる投資方法】
実際のところ投資に知識、経験、スキルは必要ない?特別な知識や経験、スキルがないと投資で勝てないと思っていらっしゃる方が多いですが、実際のところ投資にこれらのものは必要ありません。そんな事よりもっと重要な事があるんですね。では、なぜ知識、経験
資産運用・投資【投資で失敗したく人必読!絶対に負けない投資法とは?】
投資で負けたくないから投資に踏み切れない投資をする際に極端に負けを恐れ、投資に踏み切れない方がいらっしゃいます。残念ながら投資はリスク(投資でいうリスクは不確実性(結果が分からない事)を指します、危険と言う意味ではありません)がありますので
資産運用・投資【なぜ積立て投資をするという簡単な事で失敗してしまうのか?】
積立投資が良いってネットに書いてあったのに負けてしまったネットや雑誌を見ると「積立て投資をしなさい」と書いてあります。これに関しては私も大いに賛成です。でも、世の中には積立て投資で失敗する人がたくさんいます。「積立て投資」と言うのは毎月(毎
投資は誰でも勝てる・学歴がないから・頭が悪いから・知識がないから・スキルがないから・運がないからこういった理由で投資をしない方が良く見受けられます。でも安心して下さい。実際のところ、投資に頭の良さや運は全く関係ありません。小学生...
資産運用・投資【何故、投資は怖い、危険なものと感じるのか?】
投資は怖いもの、危険なものなのか?多くの日本人は投資に対して、「怖い」「危険なもの」と思っていたり、「損するもの」というネガティブなイメージを抱いていたりします。ところがこれは大きな勘違いです。実は日本人は先進国の中では群を抜くほどマネーリ
資産運用・投資【初心者は投資信託から始めるべきで、いきなり個別株に手を出してはいけない理由】
初心者はいきなり個別株に手を出したがるさて投資を始めようとした時に、いきなり個別の会社の株を買おうと考える人がいらっしゃいます。個別株とは、例えば「トヨタ」とか「ソニー」とか「任天堂」とか、その会社の株を個別に買う事です。「トヨタなら間違い
資産運用・投資【そもそも投資とは何か?何故損するイメージ、危険なイメージが先行するのか?】
投資は危険なものなのか?投資と聞くと、「危険なもの」「ギャンブル・マネーゲーム」とかそういった類の事をイメージされる方も多いかと思います。しかしながら、これは全く誤ったイメージです。まずは投資という言葉から理解していきましょう。投資と投機は
どうやったらお金を安全に確実に増やせるのか?投資をする上で一番怖いのはお金が減る事ですよね?残念ながら投資をする以上マイナスになる事は必ずあります。一方的に右肩上がりの投資なんてないんですね。でも安心して下さい。時間さえあればお金は確実に増
投資雑誌・週刊誌を読めば投資に勝てるのか?投資の勉強のために、週刊ダイヤ〇〇〇やダイヤ〇〇〇ザイ、東〇経〇、エコ〇〇〇ト、プレジ〇〇〇、日〇〇ネーなどの雑誌や週刊誌を頑張って読んでいらっしゃる方が多いです。毎週最新の情報が仕入れれるので経済
投資に関してそこまで学ぶ事はない私は投資をする際に勉強する必要はないと常々言っていますが、どうしても勉強したいという方もいらっしゃいます。「納得できないと始められない」という方もいらっしゃると思いますので否定はしません。必死になって週刊〇〇
資産運用・投資【投資は手数料ビジネスと聞くからやめた方が良いのか?】
投資は手数料ビジネスだからやめた方が良いのか?こういった投資に対する批判を良く聞きます。確かに株を買えば売買手数料がかかりますし、投資信託なら信託報酬というのがかかります。当然、証券会社も資産運用会社もビジネスです。ボランティアではありませ
資産運用・投資【ちょっと投資に慣れてきた人のドルコスト平均法】
ちょっと慣れてきた人用のドルコスト平均法初心者は必ず積立て投資をしなければなりません。一気に資金を突っ込んでしまうやり方は危険が大きいからです。私のブログでも散々紹介している通り、この毎月積立てを行うドルコスト平均法は初心者がリスク分散をす
資産運用・投資【おすすめの投資信託はたったひとつ!これさえやれば誰でも勝てる!】
買うべき商品はたったひとつ日本に6,000商品あるという投資信託の中で何を選んだらよいか分からないという方も多いかと思います。投資信託を選ぶときに「今調子の良い投資信託を買ってみようかな」「人気の投資信託を買ってみようかな」「新商品が出たか
資産運用・投資【負けない様にやっているつもりがどんどん負けてしまう人が多い理由】
負けない様にやっているつもりなのにどんどん負けてしまう負けたくないという思いが強すぎて、どう投資をしても負けてしまう方が多いです。そしてそういう方は往々にして「自分にはセンスがない」と諦めてしまいがちです。でも、それはセンスの所為じゃなくて
投資で一番成績の良い人は放ったらかしていた人という事実投資と聞くと株を売ったり買ったりして利益を出していくものと思っていらっしゃる方が多いですが、これは完全に間違いです。株本来の役割は「売買差益で儲ける」事ではないからです。実際に株を売らず
資産運用・投資【旦那の収入だけは厳しい!主婦が出来る将来のための資産運用術】
家庭にいる主婦が将来の為に出来る事「主婦(女性)は家庭にいるもの」っていう昔からの日本の風習がありますが、女性の地位を下げる事に寄与しているとしか思えません。現在においてはかなり緩和されてきてはいますが、特に日本は世界的にみて女性の社会的地
資産運用・投資【投資に関する勘違い、とにかく日本人はマネーリテラシー(金融知識)が低い】
日本人のマネーリテラシー(金融知識)は世界的にみて低い?本当にしょうもない勘違いや先入観で投資を始められない方が多くいらっしゃいます。皆さん投資のイメージってどんな感じですか?①リスクが怖い②難しい③損をする④お金持ちがやるもので、貧乏人o
資産運用・投資【特別定額給付金10万円で投資を初めてみたい人必見】
せっかく10万円もらえるなら投資を初めてみたいコロナウィルスによる経済対策として、特別定額給付金10万円の給付が順次始まります。この10万円で投資を初めてみたいという方も少なくなのではないでしょうか?でも株価は底を抜けちゃったし、投資するタ
資産運用。投資【初心者が投資でやりたいならこの通りやるだけ】
投資を始める前の心構え資産運用を始める際に、難しい書籍を読んで勉強しなければならないとか、セミナーなどに参加しなければならないと考える方も少なくありません。しかしながら、難しい本を読み漁っても「あぁでもないこうでもない」と手法がブレまくって
初心者は個別株をやるべきか、投資信託をやるべきか?こういった議論はネットや雑誌でよく見かけます。投資信託は手数料が取られて、もったいないから個別株が良い何て言うのもよく見かけます。しかしながら、初心者は絶対に個別株をやるべきではありません。
資産運用・投資【投資に運や頭の良さは関係ないですよっていう話】
投資に運や頭の良さは必要か?よく「自分には運がないから」「自分は頭が悪いから」という事で投資に疎遠になっている方がいらっしゃいます。しかしながら、私は大して運もないですし、偏差値で言うと55ぐらいの普通の人間ですが、30代で大きな財産を築く
資産運用・投資【積立て投資は毎月いくらやれば良いのか?妥当な金額は?】
積立て投資は毎月いくらやるべきか?積立て投資をしたいけど、毎月いくらずつやったら良いか分からないという方も多いかと思います。よくネットとか見ていると「手取りの15%は投資に回しましょう」なんて書かれています。しかしながら、何故手取りの15%
資産運用・投資【株価が下がっている時は積立て投資を控えるべきか?】
株が下がっている時は積立て投資を控えた方が良いのか?よく「今、株が下がっているから積立て投資を控えるべきではないか?」と考える方が非常に多いのですが、実は下がった時も買わないと投資で負ける可能性が高くなります。下がった時も買う意味ある投資信
資産運用・投資【投資信託はどうやったら複利運用出来るのか?】
投資信託でどうやって複利運用が出来るの?お金を増やすには複利が一番って言うけど、どうやって投資信託で複利運用が出来るのか?やり方が分からないという方が多いです。中には難しい知識やテクニックが必要なのではないか?と勘違いする方もいらっしゃいま
チャートの分析は必要か?投資の初心者で、チャートを勉強してしきりに売り買いをしている方をよく見かけます。しかしながら、短期的な売り買いを繰り返しても大して投資で勝てない事は歴史が証明してます。これはアメリカの株式のベンチマーク「S&
資産運用・投資【投資初心者でどの投資信託を選らんで良いか分からない!おすすめ投資信託は?】
投資信託だけでも6,000商品ある中、どの投資信託を選ぶべきなのか?投資を始める際に「商品が多すぎて何を選んでよいか分からない!」と言って、二の足を踏んでいらっしゃる方も多い事と思います。よく皆さんがやりがちなミスは、今一番成績が良い投資信
大手金融機関でよく勧められる毎月分配型投資信託ってどうなのか?よく大手の金融機関(特に銀行)で「毎月分配型の投資信託を勧められた」という相談を受けます。結論から言うと、「よくそんな商品勧めれますよね?」っていうぐらいの非常に悪どい提案です。
資産運用・投資【投資を始めたい!でも損したくない!という方必見!損しない投資法】
投資で損したくない!投資をやりたいけど、損するのが怖くて投資に踏み込めない方がけっこういらっしゃいます。でも、残念ながら投資をする以上マイナスになる事は絶対に避けられません。必ずマイナスになる時期はあります。一方的に価格が上がっていく投資対
資産運用・投資【投資するのに勉強は要りません。ただ結果が出ている人のマネをすれば良いのです 】
投資を始める際に勉強する必要があるのか?よく「ちゃんと勉強してから投資を始めたい」という人がいます。そういった方によく質問をします。「何を勉強するんですか?」って。そもそも勉強したら投資で勝てるようになるっていうのが勘違いです。勉強してから
資産運用・投資【日本株はなぜダメ(良くない、悪い)なのか?】
よくネットで「日本株はあまり良くない」という記述を見るがどうなのか?資産運用をする際に海外には一切目を向けず、日本の会社の株ばかり探している人が多くいらっしゃいますが、実際に日本株は投資対象としては不向きです。では、何故不向きなのか?いくつ
資産運用・投資【貧乏人やお金がなくても出来る!誰でも勝てる必勝投資法!】
お金がないと投資は出来ないのか?世の中には、「お金がないから」「余裕がないから」といって投資すること自体考えない方がいらっしゃいます。果たしてお金がないと本当に投資は出来ないのでしょうか?今やネットの証券会社等も増え、毎日100円とか毎週1
山崎元さんの投資方は良いのか?「山崎元さんの投資法ってどうなんですか?」ってよく聞かれます。結論から言うと私はやりません。山崎元さんの投資法は、預貯金、10年変動金利債券、国内株式、外国株式に分割投資する手法なのですが、常々言っている通り(
資産運用・投資【国内株式、外国株式、国内債券、外国債券に分散投資するのは得策か?】
国内株式、外国株式、国内債券、外国債券に4分割投資するのは得策か?色々な投資雑誌やインターネットの情報などを見ると、国内外の株式や債券に4分割すると安定的なパフォーマンスが得られるという風に書かれている事があります。金融庁のHPにも同じよう
暴落時には投資をしない方が賢明なのか?コロナショックで世界的に株価が下がる中、今は投資を始めるべきではないと考える方が多く見受けられます。果たして本当にそうなのでしょうか?一度常識を疑ってみる必要があります。洋服を買うときはどうなのか?例え
資産運用・投資【自分にはセンスや才能がないからと諦めている方必見!センスや才能は全然関係ありません!】
投資にセンスや才能は必要か?よく「私にはセンスや才能がないから、投資とかやると絶対負けるのでそういった類のものはやりません」と言って、ただ預貯金だけしている人がいらっしゃいます。投資で勝とうと思うならセンスや才能よりも、忍耐力とかブレない心
資産運用・投資【本当のお金持ちはすぐにお金持ちになろうとしない】
投機と投資よく雑誌とかインターネット、テレビの情報ですぐに儲かる方法を探している方をよく見かけます。「今年こそ億り人になる」「テンバガー(10倍株)の見つけ方」「最強株」「株主優待」「20XX年株大予想」など、雑誌やインターネットを見るとす
資産運用・投資【自分が勤めている会社の持ち株会をやるべきか、別の投資をすべきか?】
自分が勤めている会社の持ち株会ってどうなの?よく自分の会社の持ち株会をやっているので、他の投資に回せるお金がありませんなんていう事を言ってる人をよくお見受けします。結論から言うと、持ち株会はやらない方がいいです。仮にその会社がどんなに優れた
資産運用・投資【考え方をお金持ちに変えれば、誰でもお金持ちになれる】
お金持ちはどんな考え方を持っているのか?お金持ちは最初からお金持ちで、貧乏もしくは普通の家に生まれた自分はお金持ちになれない、お金持ちからほど遠い存在なんだと考える方が多いです。「あ~あ、親がトムクルーズだったらな~」っていう私の好きな「ず
皆さんが思っているより投資をするにあたって特別な知識やスキルはない!?投資をする際に、「難しい知識が必要なのではないか?」「すごく勉強しなければならないのではないか?」って思っていらっしゃる方が非常に多いのですが、全く必要ありません。なんで
長期投資をしなければならない理由は株価の値上がりが期待できるからじゃないですよ!
長期投資=「株価の上昇が期待できるから」ではない理由よく色々なサイトや雑誌で長期投資をしなければならない理由は「株価の値上がりが期待できるから」と紹介されている事がありますが、これは根本的に間違った考えです。特に日本株に関していえばバブル崩
資産運用・投資2020ー日本株だとどこを買えばいいの?おすすめの企業は?
今から資産運用や投資をしようという方でよくやりがちな失敗が、日本の企業の株ばかり買うという事です。もちろん、日本の企業の中にはしっかり利益を出している会社もあります。しかしながら長期的にみた場合、投資に適格な日本企業はほぼないといって良いで
資産運用・投資2020 投資信託って何?おすすめの投資信託は?
資産運用を始めるにあたって「そもそも投資信託って何なん?」と思われる方も多い事と思います。今回は「投信信託とは何なのか?」というところと「投資信託のメリット、デメリット」「おすすめの投資信託」を紹介していきます。投資信託とは?そもそも投資信
資産運用・投資、元本保証で増やせる商品を血眼になって探している方必見!
元本保証で増えるものはないか?と血眼になって探している方がいらっしゃいますが、果たしてそんなすばらしい商品があるのか?リスクという言葉の概念からひも解いていきます。お金を増やすにあたってリスクの概念を知りましょうまず、多くの日本人はこの「リ
資産運用・投資で損するのが怖い、損するのが嫌だという方必見!
資産運用や投資を始めようとする際、損する事を極端に恐れ、なかなか行動に踏み切れない方も多いかと思います。そういった方はコロナウィルスで株価が暴落する中、「こんな時に資産運用なんか始めるべきではない」と考えている事でしょう。おそらくこれは日本
コロナウィルスが蔓延する中、資産運用・投資をやるべきかどうか?
コロナウィルスで株価が大暴落する中、投資をやるべきかどうか悩んだり、迷ったりする方も多いかと思います。中には既に株価の暴落に耐えかねて、狼狽売りをしてしまった方も多いのではないかと思います。※狼狽売り…慌てふためいて売ってしまう事。実際にこ
資産運用・投資をするにあたって何を勉強すべきか?おすすめの勉強法は?
資産運用や投資をするにあたって勉強してから始めたいとか、勉強せずに始めると痛い目に遭いそうだなどと思っていらっしゃる方も多いのではないかと思います。ところが、資産運用を始めるにあたって、何か特段勉強する必要はありません。そもそも投資には正解
資産運用を始めたいけど、インターネットを見ても何をやったら良いか分からないからセミナーか何かに参加した方が良いのではないか?と考える方も少なくないかと思います。高額なセミナーは結果が出なかったらどうしよう…って思いますし、無料のセミナーだと
簡単にお金を増やす事が出来たら楽ですよね?お金は誰でも簡単に、しかも爆発的に増やす事は可能です。しかしながら、お金を増やす事を急いではいけません。実は億万長者と呼ばれている人ほど、じっくり確実な方法でお金持ちになっているのです。なのでタイト
投資・資産運用をやりたいけど勉強してからじゃないと危ないんじゃないか?やりたいけど何から勉強したら良いか分からないという事で、なかなか実行に移せない方も多いかと思います。でも、勉強しないと危ないとか、勉強してからじゃないと始められないという
家事や子育てでなかなか投資や資産運用の事を考えられないという主婦の方も多いかと思います。旦那さんもお金の事になると無関心な方も多いですよね?投資には特別な知識やスキルが必要だし、何をやったらいいかも分からないという事で後回しになりがちです。
投資・資産運用2020コロナウィルスで株価が乱高下する中、投資を始めるのを待つべきなのか?
今はコロナウィルスで株価が乱高下していて先行きが不透明な事から、投資をするのを待った方がよいのではないか?と思われる方も多いかも知れません。そういう方は株価の売買差益で儲けよう(安く買って高く売る)と考えているという事であり、根本的に考え方
資産運用2020お金持ちになれるか貧乏人のままで終わるのか?決定的な違いは?
お金持ちになるための最も近道な方法は、収入を上げる事だと思っている方が多いですが残念ながら、それは間違いです。収入が上がったところでお金持ちにはなれません。働いて得られるお金には限界があります。お金にも働いてもらわないと本当のお金持ちにはな
お金で悩みたくない!一般人がお金の不自由さから解放される唯一の方法!
毎日家計簿を付けてため息をついていらっしゃる方も多い事かと思います。「なかなかお金が貯まらない」「給料が少ない」「資産運用をするお金がない」などお金の悩みは尽きないですよね?「給料を上げたい」と思っても、自分一人でどうこう出来る問題ではない
毎月一定額貯金していても「こんなんで大丈夫だろうか?」って漠然と不安を抱えている人も少なくないのではないかと思います。よく「私は毎月2万円貯金しているので大丈夫です」という方がいますが、仮に大卒(22歳)で65歳まで43年間、毎月2万円貯金
主婦でも簡単に出来る資産運用・投資商品はコレ!難しい知識やまとまったお金は一切ありません!
子供が小さいとなかなか働くことも出来ないし、子供の教育費や自分の老後の蓄えが全然出来なくて不安を感じている方も多いのではないかと思います。何とか不労所得を得たいという事で、株のデイトレードやFX(外国為替証拠金取引)に手を出したけど全然上手
資産運用・投資を始めようと思っている女性必見!セミナーに参加する必要もないですし、資産運用本も読む必要もありません
老後2,000万円問題もあり、自分の将来に危機感を覚えた女性も多いのではないでしょうか?人生100年時代と言われますし、特に女性は長生きしますから、お金の心配はなくなりませんよね?よくわからないセミナーに参加するのも勇気が要りますし、変な勧
お金がない彼氏と結婚したいけど、先行きが不安だという方必見!資産運用でカバー出来ますよ
結婚したいけど、彼氏にお金がなくて結婚に踏み切れないという方も多いのではないかと思います。お金の問題は切実ですよね?しかしながら、心配はご無用です。あなたが彼を金持ちにしてあげれば良いのです。といっても彼氏のために働きなさいとか、貢ぎなさい
老後2,000万円問題とは?わかりやすく解説!解決方法はあるのか?
2019年に金融庁から発表された「高齢社会における資産形成・管理」俗にいう「老後2,000万円問題」ですが、麻生氏によりほぼもみ消された様な形になりましたが、だからといって用意しなくても良いという事にはなりません。今後日本は急激な少子高齢化
資産運用・投資、低所得者でも億万長者になれるのか?負け組からの逆転術!
自分は世間でいうと負け組で、億万長者ましてや資産運用そのものに縁がないものって思っていらっしゃる方も多いかと思いますが、収入の高さとお金持ちになれるかどうかは全く関係ありません。その実例として、この人を紹介したいと思います。ロナルド・リード
多くの女性は、お金持ちになる方法として「御曹司と結婚する」とか「事業家になって成功する」とか、そういった類の事を思い浮かべるのではないでしょうか?でも、そうそう御曹司と結婚できる訳でもありませんし、事業で成功出来るものホンの一握りです。そん
投資信託、初心者も経験者もやるべき商品は1つ!これさえやれば勝ち組に
1.初心者であっても経験者であっても、ベテランであってもやるべき商品はひとつ?6,000ほどあるという投資信託の中から、一番良い商品を選ぶのは至難の業です。しかしながら、初心者であっても、経験者、ベテランであってもやるべき商品は一つしかあり
資産運用、金融庁のHPには無難な方法しか書かれていないので初心者投資家でも高いリターンが狙える方法を伝授します!
金融庁のホームページでは、日本株式、世界株式、日本債券、世界債券に4分割するという一般的には超セオリーな方法が紹介されていますが実際のところはこの方法では高いリターンは期待できません。こういったものは、金融庁もあまり責任を負いたくないので無
「ブログリーダー」を活用して、まーくんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。