ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
資産運用・投資【投資初心者おすすめの雑誌・週刊誌は?】
投資雑誌・週刊誌を読めば投資に勝てるのか?投資の勉強のために、週刊ダイヤ〇〇〇やダイヤ〇〇〇ザイ、東〇経〇、エコ〇〇〇ト、プレジ〇〇〇、日〇〇ネーなどの雑誌や週刊誌を頑張って読んでいらっしゃる方が多いです。毎週最新の情報が仕入れれるので経済
2020/05/30 17:51
資産運用・投資【投資初心者が読むべき2冊+1冊】
投資に関してそこまで学ぶ事はない私は投資をする際に勉強する必要はないと常々言っていますが、どうしても勉強したいという方もいらっしゃいます。「納得できないと始められない」という方もいらっしゃると思いますので否定はしません。必死になって週刊〇〇
2020/05/15 16:31
資産運用・投資【投資は手数料ビジネスと聞くからやめた方が良いのか?】
投資は手数料ビジネスだからやめた方が良いのか?こういった投資に対する批判を良く聞きます。確かに株を買えば売買手数料がかかりますし、投資信託なら信託報酬というのがかかります。当然、証券会社も資産運用会社もビジネスです。ボランティアではありませ
2020/05/10 17:17
資産運用・投資【ちょっと投資に慣れてきた人のドルコスト平均法】
ちょっと慣れてきた人用のドルコスト平均法初心者は必ず積立て投資をしなければなりません。一気に資金を突っ込んでしまうやり方は危険が大きいからです。私のブログでも散々紹介している通り、この毎月積立てを行うドルコスト平均法は初心者がリスク分散をす
2020/05/09 16:47
資産運用・投資【おすすめの投資信託はたったひとつ!これさえやれば誰でも勝てる!】
買うべき商品はたったひとつ日本に6,000商品あるという投資信託の中で何を選んだらよいか分からないという方も多いかと思います。投資信託を選ぶときに「今調子の良い投資信託を買ってみようかな」「人気の投資信託を買ってみようかな」「新商品が出たか
2020/05/09 14:49
資産運用・投資【負けない様にやっているつもりがどんどん負けてしまう人が多い理由】
負けない様にやっているつもりなのにどんどん負けてしまう負けたくないという思いが強すぎて、どう投資をしても負けてしまう方が多いです。そしてそういう方は往々にして「自分にはセンスがない」と諦めてしまいがちです。でも、それはセンスの所為じゃなくて
2020/05/08 12:49
資産運用・投資【投資はほったらかしが良い理由】
投資で一番成績の良い人は放ったらかしていた人という事実投資と聞くと株を売ったり買ったりして利益を出していくものと思っていらっしゃる方が多いですが、これは完全に間違いです。株本来の役割は「売買差益で儲ける」事ではないからです。実際に株を売らず
2020/05/08 00:53
資産運用・投資【旦那の収入だけは厳しい!主婦が出来る将来のための資産運用術】
家庭にいる主婦が将来の為に出来る事「主婦(女性)は家庭にいるもの」っていう昔からの日本の風習がありますが、女性の地位を下げる事に寄与しているとしか思えません。現在においてはかなり緩和されてきてはいますが、特に日本は世界的にみて女性の社会的地
2020/05/07 12:39
資産運用・投資【投資に関する勘違い、とにかく日本人はマネーリテラシー(金融知識)が低い】
日本人のマネーリテラシー(金融知識)は世界的にみて低い?本当にしょうもない勘違いや先入観で投資を始められない方が多くいらっしゃいます。皆さん投資のイメージってどんな感じですか?①リスクが怖い②難しい③損をする④お金持ちがやるもので、貧乏人o
2020/05/05 15:16
資産運用・投資【特別定額給付金10万円で投資を初めてみたい人必見】
せっかく10万円もらえるなら投資を初めてみたいコロナウィルスによる経済対策として、特別定額給付金10万円の給付が順次始まります。この10万円で投資を初めてみたいという方も少なくなのではないでしょうか?でも株価は底を抜けちゃったし、投資するタ
2020/05/04 19:00
資産運用。投資【初心者が投資でやりたいならこの通りやるだけ】
投資を始める前の心構え資産運用を始める際に、難しい書籍を読んで勉強しなければならないとか、セミナーなどに参加しなければならないと考える方も少なくありません。しかしながら、難しい本を読み漁っても「あぁでもないこうでもない」と手法がブレまくって
2020/05/04 02:12
資産運用・投資【初心者は個別株か投資信託か?】
初心者は個別株をやるべきか、投資信託をやるべきか?こういった議論はネットや雑誌でよく見かけます。投資信託は手数料が取られて、もったいないから個別株が良い何て言うのもよく見かけます。しかしながら、初心者は絶対に個別株をやるべきではありません。
2020/05/03 23:13
2020年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、まーくんさんをフォローしませんか?