chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
多趣味備忘録 https://www.natures-plants.com/

アクアリストでボタニカーでもある30代会社員アングラーが気ままに好きな事を記すブログです。水草水槽、観葉植物の記事多め。

はすすけ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/02/05

arrow_drop_down
  • 30CUBE水槽立ち上げ十三週目 日々のメンテナンス

    30CUBE水槽での水草レイアウト水槽立ち上げから13週目を迎えました。 今回はこの水槽で行なっている日々のメンテナンスについて書きたいと思います。 毎日のメンテナンス カリウムの添加 生体への餌やり 週一のメンテナンス ADAプロレイザーでガラス面のコケ掃除 水草のトリミング 換水 リバースリキッドフレッシュ メンテナンス後の立ち上げ13週目の水槽の様子 まとめ 毎日のメンテナンス 朝起きて家族におはようの挨拶を済ませてまず最初にする事。 カリウムの添加 水槽に液肥のカリウムを添加する事です。 毎日ワンプッシュ。気分がノった時はツープッシュ。 生体への餌やり 照明の点灯や、CO2の添加、エア…

  • 鼻の手術をした話し(鼻中隔矯正術、下鼻甲介切除術)後編

    前回の続きです。 www.natures-plants.com 全身麻酔、手術 手術後、詰め物を取るまでの地獄の3日間 鼻ゼロ呼吸 パンパンに膨れ上がった鼻 詰め物を取る。解放 詰め物を抜いてから退院まで 退院後 まとめ 全身麻酔、手術 全身麻酔のイメージって寝落ちする様な感覚で意識がなくなっていくのかなって想像をしていました。いつの間にか寝ちゃってたみたいな。 ちょっと違った。 強制的に意識飛ばされた感じ。当然だけど。 全身麻酔の時の感覚って人それぞれみたいですね。私の場合、 「麻酔入れますね〜」 の言葉の後、グングングンって視界が狭くなってプツッって意識がなくなりました。 ファミコンの頃の…

  • 鼻の手術をした話し(鼻中隔矯正術、下鼻甲介切除術)前編

    1年前に鼻中隔湾曲症の手術を行いました。その時の話し。 ちょっと長めなので前編、後編に分けて。 症状や手術をする病院によって内容は異なるかも知れませんが、鼻中隔湾曲症の手術をしようか悩まれている方、これから手術を予定されている方など参考にして頂ければと思います。 鼻中隔湾曲症だと分かったきっかけ 私は幼い頃から慢性のアレルギー性鼻炎で、一年中鼻の調子がよくありませんでした。 とにかくずっと詰まってる。 なにせ物心ついた頃からこれだったから、鼻が詰まっているのが当たり前でした。 薬を飲んだり点鼻をしてもあまり効いている気がせず、ひどい時は寝付けが悪く、やっと寝れても苦しくて起きるので、鼻腔拡張テ…

  • レイコンに応募した過去の2作品

    前置き 初めて応募した作品 二回目に応募した作品 終わりに 前置き 世界最大の水草レイアウト、ネイチャーアクアリウムのコンテストである世界水草レイアウトコンテスト。 略してレイコン。 グランプリの作品や上位作品と比べると恥ずかしくなるような作品ですが、過去に私も二度応募しています。 レイコン応募に向けて、数ヶ月かけて水草レイアウトを作り込んでいくのですが、立ち上げから育成、仕上げと撮影、応募、結果発表までの一喜一憂が楽しくて、その時期はそれにのめり込んでいました。 今年も4月1日から応募開始しているみたいですね。 応募作品は結果発表までブログ等で公表してはいけないので、今作っている30CUBE…

  • 30CUBE水槽立ち上げ十二週目

    30CUBE水草水槽立ち上げ12週目の水槽の様子 30CUBE水槽で水草レイアウト水槽を立ち上げてから約三ヶ月が経過しました。 ネイチャーな雰囲気になってきましたが、中、後景のミクロとボルビはまだまだ理想ではありません。やっぱり陰性の水草は時間がかかります。 とはいえ、有茎草も入れているので、長期維持を考えるとバランスが悪くなる気がしてならない。 成長の早いハイグロフィラ・ピンナティフィダが縦に伸びるのはカットしているけど、ランナーを出して匍匐しているものも、ゆくゆくは間引きしないといけないだろうな。 コンテストに出すような短期的なレイアウトは別として、長期維持を考えるなら陰性のみでレイアウト…

  • 30CUBE水槽立ち上げ十二週目

    30CUBE水草水槽立ち上げ12週目の様子 30CUBE水槽で水草レイアウト水槽を立ち上げてから約三ヶ月が経過しました。 ネイチャーな雰囲気になってきましたが、中、後景のミクロとボルビはまだまだ理想ではありません。やっぱり陰性の水草は時間がかかります。 とはいえ、有茎草も入れているので、長期維持を考えるとバランスが悪くなる気がしてならない。 成長の早いハイグロフィラ・ピンナティフィダが縦に伸びるのはカットしているけど、ランナーを出して匍匐しているものも、ゆくゆくは間引きしないといけないだろうな。 コンテストに出すような短期的なレイアウトは別として、長期維持を考えるなら陰性のみでレイアウトした方…

  • 映画をプロジェクターで見る

    前置き COOAU プロジェクター このプロジェクターのメリット このプロジェクターのデメリット 終わりに 前置き 映画は好きですが、映画館で見るのはあまり好きではありません。 映画は家で見るのが好き。何故か、くつろげる空間でくつろいだ体勢で見たいから。これだけ。 どれだけ見たい映画があってもリリースされるのを待ちます。 因みに吹き替え派。吹き替えが合ってなくてげんなりする事もありますがスーパーナチュラルのシーズン1とか字幕を追っかけるより映像に集中したいから。 我が家にはテレビがリビングに一台しかない為、寝室でベットに寝っ転がりながら映画を見たい時はスマートフォン、もしくはタブレットで見てい…

  • 水草水槽、苔の原因と対策

    前置き 考えれらる苔の原因 栄養素のバランス 光量 水流と流量 メンテナンスフィッシュ 上記を踏まえた対策 カリウム液肥を添加 照明の照射時間は変えず 水の流れを変える オトシンを追加 終わりに 前置き アクアリストにとって、苔は切っても切れないものだと思います。 ましてや私の様な半人前レイアウターにとっては特に。 水草水槽を作り込んでいる時は常に苔と戦っています。 現在も水草の葉に着く苔で悩み中。 放りっぱなしにしている時期なんか、逆に水は立ち上がりきって苔がまったく無い。なんて事もありましたが、そんな時は水草がスカスカだったり。水草が吸収する栄養も無かったから苔も増殖しなかったのかね。 目…

  • 30CUBE水槽立ち上げ十一週目と追肥

    立ち上げ11週目の30CUBE水草レイアウト水槽の様子 ショートヘアーグラスの成長が滞る 3大栄養素 ADAグリーンブライティ・ニュートラルK 終わりに 立ち上げ11週目の30CUBE水草レイアウト水槽の様子 中景の雰囲気は理想に近づいていますが、後景のボルビティスヒュデロティ、成長してはいるんですが繁茂にはまだ程遠い。 これに関しては成長が遅いから気長に待つしかないかな。 ショートヘアーグラスの成長が滞る 問題は前景、後から入れたグロッソはこれからとして、ショートヘアーグラスはもう少し成長が早くてもおかしくない気がしています。 成長が遅いというか、止まったもしくは著しく遅くなったような感じ。…

  • そろそろ外に出したい室内育成の植物

    非常事態宣言が出て、良い意味ではない非日常生活(地味にだけど)を過ごしています。 外出自粛でフラストレーションが溜まっている人多いんじゃないだろうか。 早く終息してくれるのを願うばかりです。 今日は雨、4月も中旬なのに気温もなかなか上がりません。 そろそろ室内で育成している植物を外に出したいと思っていますがまだ夜間は冷え込むので出せずじまいです。 下旬頃かな〜。 Alluaudia procera アローディア・プロセラ びっしり葉が生えてからお披露目しますと言っていたプロセラ。 生えてはいるんですが落ちちゃう葉っぱもあってもう中間お披露目です。 葉っぱが細く、少し長めなのは光量不足だろうか。…

  • 30CUBE水槽立ち上げ十週目と水槽大掃除

    30CUBE水草レイアウト水槽10週目の様子 水槽大掃除 ガラスパイプ フィルター 終わりに 30CUBE水草レイアウト水槽10週目の様子 恒例のハイグロフィラ・ピンナティフィダのトリミング。 コンスタントにトリミングしているので、脇芽が良い感じに匍匐して前景から中景のアクセントになってくれています。 調子が良いのかどうか分からないブセファランドラ・グリーンウェービー。 少し成長した新芽がなんでかぽろっと取れてプカプカしていたので、 少し寂しかったこの空間に、水草用ボンドで石に着けてイン。 ちょうどここに何か欲しかったんですよね。バランス良くなった。 水槽大掃除 そこまで汚れてはいないけど、こ…

  • 鹿角シダとリアル鹿角

    種類が何か分からない(多分ブフルカツム)我が家のビカクシダ。 Platycerium 形は綺麗では無いかもですが猛々しく成長しています。 水苔の乾き具合、重さを見て水遣りをしていますが、今は週に一度ぐらい。 良いかどうか分からないですが、水遣りの時にほんのちょこーっとハイポネックスを水苔にたらしています。 購入当初から室内での育成で、IKEAの育成用LEDライトを使用。 購入当初の貯水葉も今は、 こんなんなってます。 ビカクは株分けした事無いんだけども株分けした方が良いんだろうか。 猛々しいのでしばらくそのままにしておこうと思います。 そしてタイトルのリアル鹿角。 hunting trophy…

  • Hender Schemeのトートバック

    今日は革製品。 普段私は車移動が殆どで、休みの日のちょっとしたお出かけなんかだと、携帯をポッケに入れて財布だけ手に持ってって感じ。今使っているのは長財布です。 だから鞄を持つという機会があんまりありません。 ただ長時間車から離れる用事があったり、街をぶらぶらしたりする時にはカバンを使います。 メガネとか、仕事用の携帯とか入れないといけないから。それだけなんですけどね。 そんなオフに愛用している鞄がこちら。 Hender Scheme pig bag エンダースキーマ ピッグバッグ そう、豚の革の鞄です。 このくったりした感じが好みなんです。 マチ付きのオーソドックスな手提げ鞄型。 シンプルゆえ…

  • デンシフローラムの芽吹き

    子供達と見ていた「思い出のマーニー」 ついつい見入ってしまい、ブログを書く時間が遅くなってしまいました。 宮崎駿監督が引退してからの作品は食わず嫌いだったけどもいい作品だったなぁ。 今年37才になるおじさんが言うのもなんですが、ジブリの映画やっぱいいよね。 美しい自然の風景描写、ネイチャーアクアリウムやっている人に嫌いな人いないんじゃないだろうかジブリ作品。 さて、先日アローディアに葉っぱがついてきたよ〜ってお話をしました。 Alluaudia procera まだまばらですが葉も大きくなり色も増してきました。 一方、同時期に迎え入れたパキポディウムのデンシフローラムですが。 Pachypod…

  • お父さんのスペース 簡単なDIY

    前置き 趣味スペース 簡単なDIY IKEAの栽培用LEDライト りんご箱 終わりに 前置き とても嬉しい事に、コメントでお声掛け頂いた方がいらっしゃったので、自宅で唯一好きに使わせてもらっている趣味スペース(庭の一部もだけど・・あと水槽を置いている所と・・)を紹介します。 趣味スペース こちらです。 趣味が詰まってますね〜。妻はここのスペース見てイライラしてるのかなぁ。 簡単なDIY DIYされる方にとって、おこがましく粗末な物ですが、釣り竿と植物を置いているボードはこの家に引っ越し直後、半月ほど私が一人で暮らしてきた時に勝手に作りました。 この2×4アジャスターを使い2×4材を突っ張り、パ…

  • 30CUBE水槽立ち上げ九週目 ダイジェスト

    前置き 立ち上げ 立ち上げ1週目 立ち上げ3週目 立ち上げ6週目 立ち上げ9週目の30CUBE水槽 終わりに 前置き まだ理想の水草レイアウト水槽にはなっていないけど、今回は中間点として、立ち上げからこれまでのダイジェストを書こうと思います。 立ち上げ 水草水槽の立ち上げは約2、3年ぶりぐらいでしたかね。 水槽は立ち上げる時が一番わくわくします。 使っている素材はブランチウッドにアク抜き流木として売られていたモノ、そして石は万天石を使用しました。 ソイルは信頼と実勢のアマゾニア。 初めて水槽を立ち上げた時、水槽に水を入れたら流木ぷか〜による下草ぷか〜で、水槽濁りまくりのカオス状態に心をへし折ら…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、はすすけさんをフォローしませんか?

ハンドル名
はすすけさん
ブログタイトル
多趣味備忘録
フォロー
多趣味備忘録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用