chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
いぬふりゃ☆
フォロー
住所
岡山県
出身
備前市
ブログ村参加

2020/02/03

  • 夏至。菖蒲華(あやめはなさく)

    何やかんやとアタフタ過ごしている内に、前回の更新からもう十日も経ってしまいました…。何時もの如くお疲れ気味で。昨夜は軽く夕食を摂ったのが十九時頃。そこから直ぐに寝入ってしまい、朝方までひたすらに眠っていました。この十日間の間、ゆっくり過ごしたいと思いつつも突然の予定変更で急用が入ったり、大阪の方から親族が大勢やって来てやむを得ず此方の地域の観光名所を案内して回ったり…本当はのんびり好きな事をするか寝...

  • 久し振りのプラモデル。続・F-8Eクルセイダー

    少しずつは触ってはいたものの、殆どプラモデルは触れていなかったのですが…今日は用事を入れていないという事でホントに何気無く、久しぶりにプラモデルと向き合いました。一昨年の冬から手を付け始めてはいたものの、全くと言って良いほど進んでいなかったこのキットです。やり始めた事は最後までやらないと落ち着かない性分ではあるので、ずっと「やらなきゃやらなきゃ」と気になっていたのですが、やっと再びまともに手を付け...

  • 芒種。腐草為蛍(ふそうほたるとなる)

    ふと気づけば。前回の更新よりまた少し間が開いてしまいました。芒種。この言葉の通り拙宅近隣の農地では麦の刈入れがそろそろ終わり、その替わりに田には順次稲が植えられる時期となりました。初夏らしく晴れ渡る清々しい日もあり、また豪雨の日もあり、毎日空を見上げては気候の変遷を肌で感じ、毎夕の黄昏に西の空を眺めては翌日の天気を占う。そんな日々です。身体の調子は相変わらずで気怠く重く、屡々脱力発作が起きまして崩...

  • 小満。紅花栄。

    夜。21時過ぎ…少々草臥れていた様でいつの間にかうとうととしておりました。コップに入れた焼酎を引掛けつつ、うたた寝していた様で。目が覚めて残っていた焼酎をぐいっと飲み干し、煙草を吸いに戸外に設けてある喫煙場所へとふらふら歩き、ぼんやりした頭のまわりに紫煙を漂わせておりますと、水を張り終えた近隣の田圃から沢山の蛙達の声が聴こえてまいります。その他には。私が時折地面を踏む「ジャリ…」という音以外は何も聴こ...

  • 立夏。蚯蚓出の頃。

    先日までは雨が降ったり止んだりのなんだかどんよりした御天気が続いていましたが、本日は多少の雲は浮かんではいるものの、柔らかな日差しの穏やかな御天気です。お昼過ぎから早くもコップに焼酎を注いで縁側に出で、空を見上げつつ庭木の様子など眺め、時折庭の小さな畑に実った苺など毟って口にしたりしつつ…ゆっくりと過ごして居りました。何やかやと大小の用事は入って来るのですが、それが無い日はゆっくりと過ごすのが定例...

  • 立夏。蛙始鳴。そして近況。

    昨日から立夏となり。暦の上では夏が始まりました。窓を開ければ海から吹き寄せる潮風の香りが芳しく、近隣の田畑や疎水用水、河川からは蛙達の賑やかな合唱が聴こえてくる時期となりました。この連休、前半は御天気の崩れる日も有りましたが、木曜辺りから連日快晴が続き、足につっかけを引掛けて戸外へと出ますと清々しい風の吹く中、近く遠くの山々は新緑に萌え…何時もの事ではありますけれど、私の頭上高くを甲高い鳴き声を発...

  • 穀雨。葭始生(あしはじめてしょうず)の頃。

    この二週間程の間、特に取り立てて書くことも無く更新も放置しておりました。菜種梅雨の頃。雨ばかりの御天気が続いておりましたが、それに加えて脚を悪くしてしまいあまり歩けない状態が続いていますので散歩にも出られぬ日々です。これまでは煙草を買いに行くにも少し離れた所にある御店まで歩いて通っていましたが、あまり歩くと膝に激痛が走るために止むを得ず車で出掛けて行く様になりました。身体の彼方此方にガタが来ている...

  • 清明。四月。玄鳥至(つばめきたる)

    早いものであっという間に四月になりました。気温も一気に上がり暖かくなりましたので私は日中Tシャツのみで過ごしています。(もちろん下は履いていますよ。)一月は居ぬ。二月は逃げる。三月は去る、との言葉通り前の三ヶ月はさっさと過ぎ去った感があります。あれこれとやりたいと思いつつも雑用に追われて手が付けられぬ有様でしたので、何とか今月からは少しでも自分のやりたい事に取り掛かれると良いのですが…まだ判りません...

  • 啓蟄。菜虫化蝶(なむしちょうとなる)

    弥生三月も早後半。相変わらず何だかんだと落ち着きませんが今日は珍しく何の用事も有りません。昨日迄はやれ町内会議だの何だのと面倒臭い用事がてんこ盛りでしたが今日は自由です!(≧∇≦)だがしかし、昨日迄の疲労が蓄積していますので少々グロッキー気味。真昼間からチューハイの缶を空けて少々酔っております…。何はともあれ、屡々開かれる町内会自治会の会合に呼び出されるのが一番しんどいです。一応私も最年少とはいえ役員や...

  • 啓蟄。桃始笑(ももはじめてさく)

    本日はまた用事があり出かけた序に暫くぶりに海辺をふらふらとして参りました。現在少々お酒を頂いておりまして酔っています。よって、文章がおかしくなるかも知れませんが何卒御容赦頂きたく思います。・・・。本日の空模様は晴れ。なれども吹く風は冷たく拙宅を出た時にも何時もより厚手の上着を羽織りました。隣町での用事を午前の内に済ませ、そのまま自宅に帰ろうとしていましたが気紛れな性格ゆえに急に気がかわり、愛車のス...

  • 雨水。草木萌動(そうもくめばえいずる)

    早いものでもう三月となりました。相変わらず私は大小の用事に追われる日々を送って居ります。それなりに動き回る毎日で何かと落ち着かないのですけれど、ちょっとした時間に緩やかな季節の移り変わりを感じる瞬間があります。吹き抜ける風もそれまでの寒風では無く穏やかで仄かに暖かいそれにかわり、空は日を追うごとに柔らかな春の雲を浮かべる様になり…。景色はまだ冬の色なれど、其処彼処をよく見やれば春本番が近い事を知ら...

  • 立春。黄鶯睍睆(うぐいすなく)

    気が付けば前回の更新より十日も経ってしまいました。ここ最近は比較的体調、精神状態共にまずまずの感じでしたので、溜まっていた用事を一気にやっつける事に専念しておりました。先の連休はゆっくりと過ごせる…と、思って居ましたが、突然に遠方の親族が泊りがけでやって来てその御世話に走り回る事になり、結局やりたかった事はお預けになり…。その他、何だかんだとありましてようやく本日になって少し時間が空きましたのでこう...

  • 少し久しぶりの海辺。

    早いもので一月もあっという間に過ぎ去り、二月となりました。先日は「一月の内に初詣(?)を済ませなければ」と、拙宅最寄りの神社へと赴き、遅ればせながらの初詣となりました。神社には宮司さん以外誰も居らず。宮司さんと世間話をしつつも御御籤を引いたのですが、これが大吉。今年は良い事が??…などと思いましたが、よく考えればここ数年は初詣で御御籤を引けば全て大吉だった様な気がします。さて。本日は朝から漁協へと...

  • 大寒。欵冬華(ふきのはなさく)

    そろそろ暦の上では大寒。一年で一番寒いとされる時期になりました。相も変わらずどうにも体調のすぐれぬ日が続き、薬を服用しては出来るだけ静かに過ごす。そんな日々が続いています。来月にはまた検診が待っていますが、それまではゆっくりしていたくこれまた相変わらず音楽を聴いたり書物に目を通していたり、自宅周辺をのんびり歩きまわる、そんな暮らしを続けるつもりでおります。瀬戸内の冬は暖かい。通説ではそう言われてい...

  • 小寒。芹乃栄(せりすなわちさかう)。

    お正月も過ぎ早一週間。相変わらず小さな用事はあれども相変わらず静かに暮らしております。流行り病の後遺症で相変わらずしつこい咳には悩まされますが、少しずつ食欲も戻りつつあり徐々に元の生活の旋律を取り戻しつつある。そんな感じです。数日前までは此方の地方、暖かい日々が続き暖房も要らぬ程でしたが、またぞろ昨日辺りから冷え込むようになりました。現在はまだまだ冬の盛りではありますがやがて月日も過ぎ春も近くなれ...

  • お正月。冬至・雪下出麦(ゆきわたりてむぎいずる)

    ある子「皆様新年明けましておめでとうございます…と言いたい所ですが…」 「何だか大変なお正月になってしまったみたいですね…」ゴリ子「元旦から大きな地震だなんて。あたしもびっくりしたわ。」 「何よりも。被災されてしまった皆様には心より御見舞い申し上げます…」「今朝になって改めてニュース見ましたが、酷い事になっている様ですね。」「能登は管理人にとっても思い出深い土地らしくて。随分心配してたわね。」...

  • 冬至。乃東生(なつかれくさしょうず)

    前回の更新より、また少し間が開いてしまいました…。あの後すぐに親族の入退院が立て続けにありまして、私自身の病気の事は後回しにして、自動車で送迎が出来る者が私くらいしか居ないという事でひたすらに親族を乗せて病院との往復を行っていたのですが、どうやらその病院でコロナを貰ってしまったらしく先週の月曜に発症。熱は高いわ頭痛は酷いわでこの一週間の間はずっと病床に伏していました。昨日辺りから症状も良くなりつつ...

  • 雑学。(下ネタ注意)

    本日は久し振りに大した用事は無く…と言ってもお歳暮の注文には行っていた訳ですが、こんな隠者の様な暮らしをしていてもそれなりにお世話になる方も居られる訳で、最低限度の礼儀は尽くすのであります。そのお歳暮の一括発注の後は体調も今一つという事で、薬を飲んで寝ていました。夕方頃に再び起きて。いつもの様に空を見上げますが…灰色の雲が一面に広がり、此方でも景色はすっかり冬の様相。そんな中ではありますが…。知人で...

  • 小雪。橘始黄。(たちばなはじめてきばむ)

    朝から徐々に雲が立ち込み始め、昼過ぎからは冷たい雨。そのそぼ降る雨の中、本日は通院はじめ諸々の用事があり外出しておりました。通院途中、次第に雨も強くなり車のワイパーの動く頻度を上げますがビリビリと音を立ててどうにも頂けない。そろそろワイパーのブレード交換の時期かな。そんな事を思いながらハンドルを握っていますとドラレコさんが「眠気を感知しました云々…」などとうるさくて。一応、法定速度より気持ち速いく...

  • 知の巨星。惜しむべし。

    瞬く間に時は過ぎ去り、気付けばもう師走。はやいものですね。日中であれど今日も肌寒く、寒風は轟々と音を立てて吹きすさんでいます。報道で知りましたが、元アメリカ国務長官であられたヘンリー・キッシンジャー博士が亡くなられましたね。気のせいかも知りませんがここ最近、世界中の大いなる知性とでも言うべき方々が立て続けに逝去なさっておられる気がします。wikipediaより引用キッシンジャー博士。惜しむべき「知性」は次々...

  • 小雪。朔風払葉(きたかぜこのはをはらう)。

    極月も間近に迫り、私の住む瀬戸内沿岸地域もすっかり冬の様相を呈して参りました。以前に住んでいた近畿の山の中と比べると若干気温は暖か目ではありますが、寒い事には変わりはありません。そして相変わらず何だかんだと落ち着かない毎日であります。そんな中ではありますが…。本日は曇り時々雨。備前市の方へ用事で出かけた帰り道、彼方此方と何となく寄り道して。備前市香登、瀬戸内市長船のちょうど境目あたりの風景です。な...

  • すまほがお亡くなりになりました。

    この数日間というもの・・・相変わらず不調でして、どうしても用事で出なければ行けない時以外は睡眠薬を服用しひたすら寝ている毎日。そして今朝は激しい片頭痛で目が覚めてしまいました。実に朝の4時半。また眠剤を飲むと用事のある時間に起きられませんので、仕方なく頭痛薬だけ服用し、夜が明けて来るまで軒下の喫煙場所でひたすらにぼけーっと時間を過ごしておりました。横になっていようが立っていようが座ろうが、どうした...

  • 巨星。落つ。

    この一週間ほどの間に色々と精神的に参ってしまう事が続き、あまり何も出来ずにいました。本日は丸一日、伯母宅(近所です)の愛犬と一緒にのんびりと過ごすことが出来、多少は心も持ち直したみたい。大きくてもふもふしているワンコは良いですね。ずっと私の傍を離れずにぺったりと背中(と、お尻)を貼り付けてきて、私が横になると自分も一緒にくっ付いたままゴロンと横になって…何年もの付き合いがそうさせるのかすっかり仲良...

  • 立冬。山茶始開(つばきはじめてひらく)の頃。

    前回の更新からまた10日ほど放置しておりました。つい先日までの季節外れの暖かさも何処へやら。突然に季節相応に気温が下がる様になりまして、私も就寝時の布団を少し分厚いものに替えました。北の方からは初冠雪の便りも届き、立冬も過ぎたという事もありいよいよ冬の始まりですね。此方、瀬戸内沿岸では冬の味覚である牡蠣の育ち具合の話もちらほらと耳にする様になり、年明けに毎年東京の旧友に送っている牡蠣は今年は何処の漁...

  • 白露。玄鳥去(つばめ去る)

    ここ数日。穏やかな御天気が続いています。辺りを見渡せば山々も紅く色付き、本格的な秋の訪れを感じます。しかしながら…昔はこの時期になると長袖の衣服をまといそれなりの涼しさに備えたものでしたが、今の私が着用しているのはTシャツ一枚。何だか最近気温もおかしいです。先日は自宅の軒下でのんびりと紫煙をくゆらせていますと、それまで晴れていた空が俄かに真っ黒にかき曇り、轟雷と共に叩きつけるかのように雹が振り、唖然...

  • 最近引きこもり気味です。

    現在、深夜の二時半を過ぎた所です。一服しようと戸外へと出ると、夜にいつも遊びに来る猫が喫煙場所で待っていてくれていました。猫を軽くもふりながら夜空を見上げれば、オリオン座が天頂近くまでのぼって来ていて。毎夜、深夜に夜空を見上げていますが少しずつ星座の位置も変わり、段々と冬が近づいている…そんな事を思いながら。静かで穏やかな夜を過ごしています。ここ最近、持病(?)の慢性疲労が少々悪化している事、それ...

  • 身も心もお疲れ気味で。

    此処毎日。穏やかな御天気が続き、お疲れ気味な私にとっては比較的過ごしやすい日々です。やりたいと思う事はあれども慌ててやる必要の無い事ばかりなのもあり、毎日を出来るだけ静かに過ごすようにしています。横になりながら音楽を聴いたり、書籍を眺めたり。または一人で散歩に出かけてみたり。何かと慌ただしく殺伐とした世界のあり様を傍目で見ては、大変だなと思う反面どこか別の世界の出来事の様にも感じられて。現実の世界...

  • 秋分。水始涸。

    ここの所。心疲れる事多く。何も考えたくなくなって。散歩に出ました。観光地でも何でもない鄙びた海辺を歩く。誰も居ません。小さな漁港に辿り着きます。地元の人でさえこの僻地にやって来ることは稀。波止の先で御老人がおひとり。のんびりと釣りをなさっておられました。実りの秋。広い広い田圃。心が癒されます。この地では夏までは麦、以降は稲作という二毛作が行われています。初夏の頃から見られるキラキラした麦が広がる景...

  • 秋分。雷乃収声(かみなりすなわちこえをおさむ)の頃。

    この十日程の間、体調があまり思わしくなく、寝床から起き上がれない日が何日かありました。しかしながらそれも少しずつましになって来ており、こうして机に向かえる状態にはなりました。鬱病が酷かった頃と同じように夕方までは心身共に何かと辛く夕暮れの頃になると動けるようになる…そんな感じでしたので、ひょっとしたら鬱病がぶり返したのかしら?そんな不安もありましたが…相変わらず調子は低空飛行ではありますが今の所は何...

  • 撃ち方、始め!(`・ω・´)ゞ

    まだまだ日中の暑さは残るものの、静かに着実に秋の気配が色濃くなり始め…拙宅の周辺の田圃の稲達もすっかり大きく育ち、黄金色の稲穂を見せてくれるまでもう少しという感じです。毎日のんびりと暮らして居る様でいてその実ちょっと心がしんどくなる事も有るにはありますが、それでも出来るだけ落ち着いて過ごして行ける様に心掛けている日々です。元自衛官や工務店の若旦那といった友人たちとたまに会っては酒を飲みつつ穏やかに...

  • 白露。鶺鴒鳴(せきれいなく)の頃

    黄昏も過ぎ闇の帳が覆う頃。独り戸外へ出でて夜空を仰ぐ。薄雲かかりて月は見えずとも所々に星の瞬き見ゆる。夜風は秋の香を運び潮の匂いをたなびかせ静かなる景色の其処彼処より秋の音が響く。紫煙くゆらす我が足元に擦り寄る猫一匹。背を撫でながら移ろう季節を共に愛づ。静寂に微かに聴こゆる波の声。今宵も更け行く瀬戸内の夜。自分が生まれ、幼少の穏やかで静かな時代を過ごした地。再び戻りて・・・やはり此処が終の棲家とな...

  • そろそろ再始動の助走中。

    9月に入ってもう一週間以上経ちまして。日中はまだ暑さが残りますが朝晩はそれなりに涼しさを感じられる様になり…。少しずつではありますが、また製作意欲が湧いてきていますのであれやこれやと準備をしています。飛行機模型に使う水性の光沢クリア、半光沢クリア、艶消しクリアの在庫が枯渇していた為に数瓶ずつ入手したり、その他の材料をちょいちょいと集めて来たり…。いまだにこのキットを触っていて、いつ出来るかはまだわか...

  • 処暑。天地始粛。

    八月もあと一週間で終わり。今月は何かと慌ただしくあまり落ち着く間も無く過ぎていきました。相変わらず私は心身共に本調子ではなくたまに一日中起き上がれない日もあるにはありましたが、それでもどうにかこうにか今月も乗り切れそうだなという感じです。ここ最近は朝夕はそれなりに涼しく成り始め、陽が暮れてから戸外へ煙草を一服しに出ると彼方此方から鈴虫や松虫の声が聴こえて来ます。もう秋なんですね。序に父親の様子を覗...

  • 立秋のころ。

    本日で今年のお盆も終わり、暦の上ではもう秋となっていますがまだまだ暑い日が続きますね。そんな中立て続けに色々と用事が入り、何かと私は落ち着かない日々を過ごしております。昨日やって来た台風7号ですが微妙に此方の地域を外れて北上していきましたので我が家の近辺では大した影響は有りませんでしたが、それでも各地にかなりの爪痕を残していった様で。被災された皆様にはかける言葉もありません。これから二百十日を過ぎ...

  • コラボなんだそうです。

    毎日暑いですね…。畑に出ていると短時間でも頭がくらくらしてきます。私は比較的暑さには強いはずなのですが。さて。今日8月6日は広島に原子爆弾が投下された日ですね。私も自然と広島市の方角に向いて手を合わせていました。原子爆弾が落ちた日の事はしばしば祖母に聞かされて来たのですが・・・あの日、祖母は爆心地に比較的近くも影響の及ばない所に居たそうなのですが、凄まじい爆音と立ち昇るキノコ雲を見上げて唖然としたの...

  • 真夏の地元巡り。

    先の週末。大阪に住む従兄達がやって来てくれておりました。従兄と顔を合わすのは私が2年前に大阪まで出て行って以来になるので久しぶりです。私が岡山の僻地にUターンして以来、父方の親族は殆ど来ていません。従兄も初めての来訪です。この辺りをぶらぶらしてみたいとの事でしたので、私のお散歩コースにご案内しました。陽射しも強く。夏らしくコントラストのはっきりした景色が広がっていましたが…海風のおかげで幾分かは暑さ...

  • 大暑来る。そして思案中。

    暦の上では大暑、桐の花が初めて咲き始めるとされる頃となりました。私の住む瀬戸内の海辺の地域でも毎日気温は36℃を上回り暑さの厳しい毎日。遠景を見やれば空には入道雲が大きく立ち上り、賑やかに鳴き交わす蝉の声。吹き抜ける海風。絵に描いたような夏の景色が広がっています。今週末から来月に掛けて、親類縁者が立て続けに此方へやって来るとのことで私は暫く家を離れられませんが、出来れば秋になる頃に一人でぶらりと近隣...

  • 小暑の頃。鷹乃学習(たかすなわちわざをなす)

    いよいよ夏本番。毎日暑くなりますね。此方岡山の海辺でも連日軽く気温も35℃を上回り、長く戸外に居ますと眩暈を覚えます。畑で獅子唐や茗荷などの収穫を行っているお陰で私も随分と日焼けしました。もう少ししたら、次は西瓜の収穫を始める予定です。畑での作業中はラヂオで高校野球の予選など聴きながら。そして近隣の森林から届く蝉の声。戸外で一服していると庭先の花に大きく黒い揚羽蝶がやって来て優雅にその羽をはためかせ...

ブログリーダー」を活用して、いぬふりゃ☆さんをフォローしませんか?

ハンドル名
いぬふりゃ☆さん
ブログタイトル
無愛想野良エアモデラー黄昏の日々。
フォロー
無愛想野良エアモデラー黄昏の日々。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用