chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 【電卓】時間計算

    電卓の時間計算 一般電卓の中には時間計算ができるものがあります。 1 時間入力 時、時間計算キー、分、時間計算キー、秒、時間計算キー 1時間0分0秒は、 1、時間計算キーのあと、四則演算演算キー、=、メモリキーを押すか、1、時間計算キーを2回押すと入力できます。 ...

  • 【電卓】CASIO派SHARP派

    CASIO派SHARP派 構成比計算は定数計算モードを用います。 CASIO以外のように%とメモリの併用では誤算になります。 この方法は1985年に発売された手帳型電卓、CASIO NS-2/3の説明書が残っていたためわかったことです。現在販売されている電卓説明書のい...

  • CASIO電卓〜構成比計算

    CASIO電卓構成比計算 SHARP電卓を愛用者がCASIO電卓はダメだと言わしめる仕様。メモリとパーセントを組み合わせた構成比計算ができないということ。 定数計算モードに入った状態では、次のような計算をすると異なった数値でメモリに格納されます。 SHARPなどの電卓 ...

  • 【電卓】CASIOパーセント計算

    CASIO一般電卓パーセント計算 CASIOの一般電卓のパーセント計算の仕様は、SHARP,CANONなどの非CASIO電卓と大いに異なります。 MP-12R 説明書より ■✕,%,+または− 割増、割引計算になります。 100の10%増 100✕10% 10(割増分...

  • 【電卓】CASIOメモリ機能

    メモリ機能 CASIO一般電卓のメモリ機能はSHARP愛用者がCASIOはダメだと言わしめるメモリの仕様があります。 《 定数計算とパーセントキーを組み合わせ、メモリキーを押すと、メモリキーが=として働いてしまう。 》 構成比計算をする場合、定数計算とパーセントとメモ...

  • 電卓のメモリ機能

    電卓のメモリ CASIOとCASIO以外の一般電卓のメモリ仕様、基本部分は同じです。共通部分をあげます。 数値 M+ メモリに数値を加えて記憶します。 数値 M− メモリの数値を減じて記憶します。 このような表現したのは、次の操作をして見てください。 まず、MCを押し...

  • 無印良品電卓BO−192

    無印良品電卓BO−192 10年ほど続くジャストサイズ電卓。1,990円。型番にBOがついている電卓は、SHARPが製造し、別のブランドをつけて販売している製品。確認している範囲でニチイ学館医療事務用電卓。 12桁の一般電卓。キータッチも良く、事務用に最適。 電卓の特...

  • 【電卓】今はない仕様やキー

    今はない電卓の仕様 一般電卓の使用は、定数計算と%計算によって、CASIOと非CASIOに分けられます。また−0と平方根の仕様から非CASIOは、SHARP系とCANONに分けられます。 これは、2021年現在発売されている一般電卓での分類。これまで発売された電卓では、...

  • 【CASIO】関数電卓CALC機能

    CALC機能 CASIO関数電卓にはCALCキーがついている機種があります。変数(A〜F,M,X,Y)を含んだ数式を入力し、CALCキーを押すと繰り返し計算ができます。電源を切ると消去されます。 計算式は:で複数の式をつないで繰り返し計算ができます。ただし、条件、分岐が...

  • 電卓の仕様

    一般電卓の仕様 あ 負数の開平計算 負数を入力後、平方根キーを押すとどうなるかメーカーによって異なります。 例として−25を置数後、平方根キーを押してみます。 1 CASIOとCANON,非CASIO電卓の一部 E 5. 2 SHARP,非CASIO電卓 E 0. ...

  • 電卓の仕様

    演算キーの後に=を押したら 電卓で計算中に、数値、演算キーの後に=を押したらどうなるかです。 例えば、2を入力し、演算キーの後に=を押した場合です。 CASIO一般電卓の場合はこのようになりました。 2+=→2 2−=→2 2×=→4 2÷=→1 定数計算モー...

  • 百均電卓

    百均の電卓 大手百均の電卓、100円+税よりも200円以上の電卓が増えてきた。 CanDoにて最近登場した300円+税の電卓には無印良品BO-192に似た電卓が登場。キー反応は当然のことながら無印良品に軍配が上がる。税込み1,990円出して購入するのが結果的に良い。 【...

  • 幻のプログラムプリンタ電卓

    幻のプログラムプリンタ電卓 よく30年前通った文具店。電卓はCANONが中心。カタログもCANONが豊富にあった。 その中で昭和の終わり頃見つけたカタログにCANONプログラム機能付きプリンタ電卓があった。値段が92,000円。当時、勤めていた会社の高卒の初任給が104...

  • 電卓 置数訂正キー

    電卓 置数訂正キー 計算中入力した数値をいったん取消すためのキー。押すと入力した数値が全て消される。消されたあと改めて数値を入力する。 ▶(右シフトキー)も入力した数値を1桁訂正することができる。ただしこのキーは、電卓の表示桁以上に数値を入力して桁あふれエラーが起きた場...

  • 【電卓】電卓を活用しよう作成中

    写真入りの電卓活用書を作っています。スマホで写真を撮影し、3行の文章を書くアプリを見つけ早速使っています。 Google Play Storeで《日記》と検索し出てきまものです。韓国語専用アプリでしたが、後に英語メニューと題名と本文に日本語の文字が対応するようになりまし...

  • 就職先の電卓

    就職先の電卓 高校卒業後就職したのは地元に支店がある会社だった。会社の事務機器は文具店から契約していた。 この文具店はCANONの電卓を扱っていた。会社にはCANONの電卓、異動になるまで使っていた。 店頭に行けば様々な種類のCANONの電卓が手に入った。もちろん電卓...

  • 【電卓】電子メモ

    電子メモ カード型の電子メモ、現在では発売されておらず、知る人も減っている多機能電卓。 SHARPはカナメモ、CASIOはDATA BANKという名称をつけていた。その他、CANON、CITIZENも販売していた。 基本フォームは、上段にカナ英数字が入るドットマトリク...

  • 【電卓】電子メモ

    1980年代後半から、携帯電話の普及までの間電卓メーカー各社から発売されていた多機能電卓。 カード型が中心で電話番号が記憶できるもの。名前にあたるカナと英数字の行、番号に当たる7セグメントの行というのが基本構成であった。記憶容量は1〜2キロバイトが主流だった。 その後...

  • 巡回雑貨店の電卓

    巡回雑貨店の電卓 30年以上前、100均が田舎になかった頃、年に数回トラックに雑貨を積んで、空きテナントや広場で臨時の雑貨店を開く業者がいた。 少なくとも3つの業者がいた。1つがオサダ、後に大きな店舗を作りトラックでの地方回りはなくなった。その業者も現在は無い。 激安...

  • CITIZENの電卓

    CITIZENの電卓 CITIZENと言えば時計を真っ先に連想します。CITIZENブランドの電卓も現在も製造販売しています。 20年ほど前は豊富なラインアップと、変わり種電卓を販売していました。関数電卓も販売していました。 CITIZEN電卓はかつてホームセンターの...

  • 模造品電卓

    模造品電卓 アリババでcalculatorを検索すると出るわ出るわCASIOの模造品電卓。 中にはあの有名な Texas instruments を真似て、Tex’as instrumentsという名前でCASIOの模造品電卓を売るという大胆不敵なものもいる。会社概要を...

  • 電卓のボタン電池

    電卓のボタン電池 長い時間使わなかった百均電卓。よく見ると電池ボックスの裏蓋が変形している。裏蓋を外し電池を見ると膨らんでいた。 中国メーカーのLR1130は百均電卓や日本メーカーの中国製の電卓に使われている。調べてみると香港にあるメーカーの電池である。 大量に作られ...

  • 百均電卓

    百均電卓勧めるならば 百均電卓はおもちゃで使うに値しないと言うのは事務用や資格試験で使う場合、費用対効果つまり今の若い人々が使う《コスパ》が悪い。 ポケットに入れて持ち歩く、子供が数字に興味を持たせるためには、百均電卓は十分に役を果たす。 使ってみて、キャンドゥのミニ...

  • キャンドゥ腕時計

    キャンドゥ腕時計 キャンドゥで購入したデジタル腕時計。チプカシ似ではあるが形だけ。 電池はLR41×1。どれだけ持つか袋には書いてない。この時計ユニットを使った百均腕時計は、3年程度は持つ。 時計の精度は月差プラスマイナス30秒以内。日常生活には困らない。ただし、月差...

  • CANON千万単位電卓

    千万単位電卓 CANONの千万単位電卓は、モード切り替えキーがついています。 3桁区切りに切り替えるタイプとメモリに切り替えるタイプがあります。 メモリに切り替えるタイプは、千万単位キーが有効になっている状態ではメモリ操作が使えません。 メモリに入れたい場合はモード...

  • 電卓の日付計算

    電卓の日付計算 一般電卓の中には日付計算ができる機種があります。かつて発売されていた、電子手帳内の電卓、金融計算電卓は、1901年から2099年までの間で日数計算ができました。 現在発売されている電卓の日数計算機能は、年は入りません。1901年から2199年のようにはし...

  • 電卓の時間計算キー

    電卓の時間計算キー 一般電卓の一部に時間計算キーが装備されています。60進数の計算ができます。 60進数の部分は、分と秒に当たる部分です。関数電卓は秒以下の表示や入力が可能になっています。 時間どうしの四則演算、金額×時間の時給計算の例が説明所についています。 例 ...

  • 電卓の電池交換

    電卓の電池交換 電卓の消費電力はとても少なくなり、消費電力の表示がない機種が大半である。 乾電池式は電池ボックスの蓋を開け、容易に交換できる。太陽電池とボタン電池併用のタイプはドライバでネジを外して交換する。 乾電池のように、頻繁に交換する必要もなく、簡単に蓋を開けら...

  • CASIO学習用電卓〜商のけた

    CASIO学習用電卓 商のけたキー 学習用電卓の中には、商のけたキーを持っているものもある。 現在売られているあまり計算電卓やあまり計算が可能な関数電卓は、小数が入る剰余計算の答は、正の整数,あまり,小数のあまりという形式である。 商のけたキーを持つこの電卓は、商を整...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、藤堂俊介さんをフォローしませんか?

ハンドル名
藤堂俊介さん
ブログタイトル
続・オヒ!の殿堂3(番外編)
フォロー
続・オヒ!の殿堂3(番外編)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用