chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 暗い中にも光を求めて夕餉を楽しむ

    365日は1年、366、367はPCR 新たな陽性者。 これはこれ、あれはあれ、気もちの切り替え。 いつも食べなれた馴染みの味の店に行って、「持ち帰り」の料理を注文する。 夕餉のともしびに店の周りが、人のぬくもりを帯びる、隣りはインド料理、小路を挟んで向こうはドミノピザ、...

  • リストラ回避に御利益があるかもしれない

    瑠璃光院「南蔵院」という真言宗のお寺の境内に「首継ぎ地蔵尊」という仏像が祀られている。 <説明書き> 昭和7年億首の無いお地蔵様の体が中村に立っていましたが、あるところから首だけが保存されているよいう話があり、継ぎ合わせたところぴったりと合いました。 この不思議な仏像からこ...

  • 身近な「巡礼」―パワースポット(その1)

    コロナのこの時期をテイクチャンスして、実行可能な「巡礼」を始めました。 散歩しているエリアと、それに少し足を伸ばしたところに、幾つもパワースポットのあることを発見しました。 普段は何気なしに、通り過ぎていましたが、その存在の重さに興味を喚起され参拝し敬意を表したいと思いまし...

  • 2020年、雨・雨、雨と猫

    こんなに毎日水っぽくちゃ、俺たち行くと子にゃいわい! 雨宿りだけでせ~いっぱいじゃ。 共存できる習慣のある場所では、今時の猫は、人が近づいても、逃げない。

  • Go to Trouble キャンペーンじゃなく、Welcome Tokyo キャンペーン

    東京にはいっぱい、魅力がある。 誘惑もあるが、健全な魅力があちこちにある。 新宿や、渋谷、世田谷や池袋だけじゃない。 そして、あちこちに「緑地」がある。 自然がある。 高額な高級料亭や芸能人仲良しクラブに出入りする食べ物屋ばかりじゃない。 除外された東京在住者は、『これみよ...

  • 遠方より桃来たる。

    今頃が旬の果物。 長雨、コロナ、いろいろと「暗」が重なっている時期に、優しい「甘味」の桃は有難い。 古代中国で、桃は「邪気をはらい、百鬼を制す。」といって長寿の効目があると考えられている。「長寿の実」や「仙果」と呼ばれていた。 日本には遣唐使によって伝えられ、邪気をはらうと...

  • 地産地消

    Shiroは、バナナを買う店を決めている。 近所の7-Eleven か、 アキダイだ。 バナナを買いに立ち寄ったこの7-Elevenで、「野菜祭」と題して、新鮮野菜を「便利価格」で外陳列していました。 場所:豊島園にいざなう豊島園通りが始まるポイントにある7-Eleven ...

  • Go Toキャンペーン、東京だけ除外に「税金」使用、大きな違和感

    47都道府県のうち、東京都だけを除外して、1兆円を超える税金を使う、と断行宣言する国の政治。 足もとでは; ―コロナ陽性者が1月以降最多発生している ―緊急事態宣言が下された状態でもない これ変だよ、法のもとに『自由』『平等』『民主』を謳う憲法の自由民主の国、と言いながら、...

  • 将門の塚

  • 大安の日、天下の無病息災を将門の首塚で願う

    小雨の夜だが、将門の首塚を訪ね、 日頃のご加護に、心を込めて感謝を申し上げました。

  • 久しぶりの駅弁

  • ドキュメンタリーお久しぶりです、武漢―日本人監督が見た武漢

    いろんな意味で感動します。 今年のことです、武漢で起きていたことです。【ドキュメンタリー】 お久しぶりです、武漢――日本人監督が見た武漢 https://youtu.be/N4ABOJ1y5iM もうひとつ。 拙著です。 どなたかが、講評をアマゾンに投稿してくださいました。...

  • ソーシャルディスタンス

    松本駅、改札前のビルもソーシャルディスタンスを取り、 あずさは空席が目立つので余計に、客足の無さを感じさせる。

  • 信州・松本

    JR松本駅、改札口前 の観光案内所 松本と言えば、水がきれい、美味しい。空気もピュアで美味しい。 「わさび」と菜っ葉・通称「野沢菜」 ソーシャルディスタンスは、二人の間では不要

  • 翔(はばた)け、大空に

    いっぱい食べて、 いっぱい寝て、 愛情の温(ぬく)もりを感じて、 でも、夢も見てよ!

  • 久しぶりの信州・松本駅

    だと、全部が「新鮮」に、松本が 綺麗に なった、と思いました。 いや、事実、綺麗になっているんじゃない でしょうか。 草原にコロナは無い、と思わせますね 車窓から見た草原にコロナは無い、と思わせますね。

  • ホームは100%稼働、駅弁復活

    自粛期間中は、駅の弁当販売も中止。 一時期は弁当難民も出たらしいが「駅弁当」は益々充実。 国内を見直そう!

  • 新宿駅からあずさ号に乗車

    暗い特殊な幽閉生活から、社会生活に復帰したような複雑なこころもちでございます。 誰はばかることなく自分の生活をしていたその過去の「自分の生活」に戻るだけなのに、 心の何処かに「抑える」ものがある。 コロナ自粛の後遺症?恐怖?東京から来たよそ者という自壊?

  • 明治神宮の森 マイナスイオンで免疫力アップを狙う

    東京の都会にこれだけ緑に囲まれた広大な森があることは素晴らしい。 直ぐ近くには、東京の繁華街の代名詞のような「新宿歌舞伎町」がある。 コンクリートと鉄骨で新たに造られた、高層ビルの忙しい時間に追われる街だけではない。 この森は、100年前からある。・・・今年は 100年目「...

  • 明治神宮の森 マイナスイオンで免疫力アップを狙う

    東京の都会にこれだけ緑に囲まれた広大な森があることは素晴らしい。 直ぐ近くには、東京の繁華街の代名詞のような「新宿歌舞伎町」がある。 コンクリートと鉄骨で新たに造られた、高層ビルの忙しい時間に追われる街だけではない。 この森は、100年前からある。・・・今年は 100年目「...

  • 清正の井戸でしっかりと念じて参りました

    本来は、頼りがいがあるべき国、都、会社組織の「管理者」は、まるであてにならない。 特に最近は、管理者然たる態度と意識だけが尖って、中身に見るべきもの敬意を表したくなるような人物はあまり見当たらず、実を取れば上下(管理者と非管理者)位置が逆転しているように思う。 現都知事に至...

  • 練馬だいこん、どこにある?

    練馬は緑地が多い。 地肌も多い。 畑もある、とは言え、「畑が都市化する」様相から「都会の中に、ほっこりするバランスで畑が残っている」という具合だ。 もうしばらくすると「自然の畑」から「都会の『坪庭畑』」のようになる気配がする。 それに、道路幅が広く、真っ直ぐに伸びる。 夕暮...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、shiroさんをフォローしませんか?

ハンドル名
shiroさん
ブログタイトル
70歳現役オヤジのつぶやき
フォロー
70歳現役オヤジのつぶやき

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用