chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ヨガインストラクタさんがなかなか教えてくれないこと。

    アシュタンガーヨガのレッスン受けていたら、近くから誰かが息を切らしていた。ぜぇーぜぇーぜぇー。苦しそう。無呼吸運動になっている「そこまでやらなくても。。。」と...でも「こうあらねば成らぬ」とする思いで指摘するというのもどうかと思って、結局、本人が気づいて行くしかないのだけれど、気づくかな? 息づかいについては、インストラクタさんは一通りは教えるけれど、レッスン中での指摘はなかなか指摘することは少ない。息については気付いていくしかなく、息と動きが連動してこそヨガなのだ。 ポーズをとる場合、息を吸う又は吐きながら、吸い切った、また、吐き切った時点でポーズが完成しているのがコツ。息が呼気から吸気に…

  • ヨガって?

    一般にヨガというと変なポーズをして体操するものと思われている。ヨガ行法の一つハタヨガのことだ。別にハタヨガだけも健康増進に役に立つ。別にこれだけでもいいと思う。 深遠な智慧に惹かれ、理解を深めてみたいという欲求かられてしまう。 さて、ヨガと呼ばれているものは何か?Wikipediaによれば下記のように説明されていた。 古代インド発祥の伝統的な宗教的行法で、心身を鍛錬によって制御し、精神を統一して古代インドの人生究極の目標である輪廻からの「解脱」に至ろうとするもの(Wikipedia:ヨーガより) とあった。一種の精神鍛錬、山伏みたいな感じの行法なのだろう。 輪廻転生、生まれ変わりがが古代では信…

  • ヨガの事始め

    陰々、鬱々とどうにもできない様な圧迫感を日々感じ、 何か変わらぬもんかと思って日々過ごしていた。「そうだ!掃除をしよう」掃除しか思いつかなかった。掃除していたら本が出てきた。「ヨガと冥想」著者:内藤景代 ヨガの本。いつ買ったか?どこで買ったか不明。 恐らく購入から10年以上経過していた。「ヨガをやれ」と天のお告げか?ヨガって、こーんな感じだろとも思ったが、とりあえず本を 読みすすめ、本の著者が運営するヨガ教室に申し込み やってみることにした。頭で分かっているだけと、腑に落ちて身体に染み込むくらい、 分かった!というのでは全然違う。 動く哲学としてのヨガを理解したかった。本では分かる。でもポーズ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、emotionexplorerさんをフォローしませんか?

ハンドル名
emotionexplorerさん
ブログタイトル
てきと~探究
フォロー
てきと~探究

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用