chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
スイス発、生活情報サイト/スイスワンダーネット https://swisswondernet.com/

SwissWonderNetはスイスの基本生活情報、話題、ニュースなどを日本語でお届けする情報サイトです。スイスに在住の日本人の方々はもちろん、日本にお住まいの方にも役立ち楽しんで頂けるように、スイスから発信しております。

スイスワンダーネット
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/02/02

arrow_drop_down
  • ラクトース、グルテンのアレルギーと食品

    ラクトースアレルギー スイスでは、ラクトースフリーやグルテンフリーの食品が普通のスーパーでも買えます。最近はこうした食品の種類が増えていて、コーナーを設けているお店もあるくらい認知されています。 そもそも、ラクトースアレ …

  • Konomi Festival (好み)のお知らせ / 2 – 4 April

    ★Konomi Festival Japanischer Kurzfilm trifft auf Sake: Kulinarik (ショートフィルムと日本酒の夕べ) バーゼルの街中で日本のレストランやバーのカルチャー、 …

  • HALBWERTSZEIT2025オンライン上映会のお知らせ

    スイス生活情報サイト

  • ツーク日本語学校「10周年記念イベント」のお知らせ

    ZUG日本語学校からのお知らせです。  

  • バーゼル日本祭り2025 ボランティア募集中

    6年ぶりの開催となるバーゼル日本祭り2025 開催日:9月7日(日)10時-16時 場所:KUSPO / Logstrasse2, 4142 Münchenstein 日本祭でお手伝いいただける方を募集しています。 設定 …

  • ツーク日本語学校 学校公開日とオンライン入学説明会のお知らせ

    ツーク日本語学校 学校公開日とオンライン入学説明会のご案内です。 詳しくは学校公開日・入学説明会・PDF2025をご参照ください。  

  • 国民投票 2月9日(結果)

    環境責任に対するイニシアティブ 賛成:30.2% 反対:69.8% 否決 今回は大差での否決になりました。前回のアウトバーン増築が否決された国民投票では、多くのスイス人が不満に感じていた様子でした。そのことが影響したかど …

  • 保護中: Test

    この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。

  • 2月5日はサイレンのテストの日です。

    年に1度のサイレンテストの日 毎年2月の最初の水曜日に実施されている、サイレンテストの日が来ます。今年は2月5日の水曜日。 午後1時半から、スイス全国で実施です。結構大きな音がなるので、びっくりしますが、小さなお子さんや …

  • 日本・スイス国交樹立160周年コンサート

    日本・スイス国交樹立160周年を記念して、バーゼルでコンサートを開催します。 バーゼル音楽院スコラ・カントルムで学んだ音楽家による、バイオリン、ヴィオローネ、オルガンによるトリオです。 2025年2月22日(土)17時よ …

  • EU圏への入国にETIAS導入予定

    2025年の中盤から? まだはっきりとした時期が発表されていないのですが、欧州の国に入国する際にETIASという渡航認証制度が導入予定です。 今年の初めからイギリスでも入国の際に必要なETAが導入されました。 イギリス入 …

  • 銀河鉄道の夜2025

    朗読劇のお知らせです。宮沢賢治の銀河鉄道の夜2025  

  • スイスのFMラジオ終了

    古いラジオは買い替え 2024年末にSRGのラジオ局の放送は終了しました。まだ残ってるラジオ局もありますが、最終的には2026年には完全終了となります。今後はDAB+、インターネットラジオ、ケーブルテレビ、衛生などでの受 …

  • 風邪の季節

    職場や学校では休みが増加 この時期、風邪をひく人も多いのですが、職場や学校など、人が集まるところではどうしても流行してしまいます。 11月頃からは、学校の先生間で風邪が流行し出し、休講の授業が増えました。 会社でも休む人 …

  • 大晦日の花火

    新年早々ゴミの山 スイスの新年は、あちこちで花火の残骸を目にすることになります。大晦日に、至る所で花火が打ち上げられ、そのまま放置されていることが多いからです。 新年1日目にこのゴミの山を目にすることは、気分の良いもので …

  • 謹賀新年

    明けましておめでとうおめでとうございます 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 気温は低いものの、快晴に恵まれた元旦のスイスでした。 散歩が好きなスイス人は、この気持ちのいい天気につられて皆散歩に出ていたようです。 普 …

  • スイスに持ち込みの免税額が150フランに引き下げ(2025年から)

    300フランから150フランに減額 スイスのお隣ドイツやフランスでお買い物をされる場合、これまで300フランまでは免税でしたが、この額が1人あたり150フランまで引き下げられます。日本や他の国で購入して持ち込む場合も同様 …

  • イギリス入国に電子渡航認証(ETA)が必要になります

    イギリスも2025年1月8日からETAが必要に 年末年始ご旅行をされる方も多いと思いますが、イギリス入国に際して、ETAの取得が必要になります。 2025年1月8日から、この書類が必要になるので、注意が必要です。ちなみに …

  • 偽物を売るオンラインショップに注意

    クリスマス時期は特に注意、偽オンラインショップ スイスのメディアでも注意喚起として紹介されていた、オンラインショップのトラブル。 この時期はクリスマス前にオンラインでプレゼントを注文する人も多く、発送や返金トラブルなども …

  • スイスの車検と自動車メーカー

    他国よりも厳しめの検査 スイスでは、自家用車の登録州(カントン)による車検が行われます。これは毎年ではなくて、車両登録してから5年目か6年目に通知が来ます。新車であるか中古車であるかにもよりますが、新車の場合は最初の検査 …

  • 国民投票11月24日 結果

    渋滞緩和のためのアウトバーン拡張工事 賛成:47.3% 反対:52.7% 否決 賃貸住宅の転貸条件を厳格化 賛成:48.4% 反対:51.6% 否決 賃貸契約の解約条件緩和 賛成:46.2% 反対:53.8% 否決 医療 …

  • スイス人の砂糖消費量

    1年で36キログラムも消費? スイス人の砂糖の消費量が思った以上に多く、兼ねてから問題となっています。 スイスの検証番組で、スイス人が1年間に消費する全ての食品に含まれる砂糖の量を計算したところ、1年間で36Kgもの量を …

  • スーパーのセルフレジ

    問題点も多いセルフレジ 最近、セルフレジを導入しているスーパーが増えてきました。 カードでの支払いに限りますが、長い列に並ばなくてもいいので、少量の買い物ならこちらの方が便利です。 しかし、問題点もいくつか指摘されていて …

  • スイス・日本協会フィルムマチネのご案内

    上映作品:「たそがれ清兵衛」(Twilight Samurai) 2003年 山田洋次作品、129分、独語字幕付き、出演・真田広之、宮沢りえ他 バーゼル 日時:2024年11月17日(日)11時(10時30分開場) 会 …

  • 秋のメッセで交通渋滞

    毎年恒例秋のメッセ この週末、秋のメッセが各地で始まりました。観覧車や移動遊園地的なアトラクションも登場し、暗い冬の入り口の季節を電飾が明るくしてくれます。 初日は天気もまずまずで、多くの人で賑わいました。地元の人はトラ …

  • 冬時間に変わります

    冬時間に変わります 欧州は冬時間に移行します。10/26の土曜から10/27日曜の夜中に切り替わります。 時計の針を1時間戻し、日本との時差は8時間になります。

  • スイスの紙の運転免許証が使えなくなります

    11月からカード式に移行 スイスの運転免許証は、基本的に紛失などしない限り、更新がありません。そのため、20年以上前の紙の免許証を持ったままの人もいるようです。その紙の運転免許証が、11月1日から使えなくなり、無効となる …

  • 環境ゾーンを自動車で走行して罰金

    ベルギーでも車両侵入規制 これはスイスでの話ではありませんが、ヨーロッパ内を車で旅行する方々も多いと思うので、参考に書いておきたいと思います。 タイトルにある通り、ベルギーはアントワープでのことでした。 アントワープを訪 …

  • 若者のスマートフォン依存症対策

    学校でのスマートフォン管理 若者のスマートフォンの依存症が問題視されてしばらく経ちますが、いくつかの国では対策を始めた学校もあるようです。脱デジタル依存ということで、学校内でのデジタル機の管理ルールを設けて、スマートフォ …

  • ドイツが国境管理の強化を半年間実施

    テロ事件によるドイツ国民の不安 先月ドイツ西部のゾーリンゲンで、刃物を持った難民の男に祭りに訪れていた人が次々と刺されるという事件が起きました。 犯人は捕まりましたが、難民申請中の男だったということで、市民の不安は高まり …

  • パスポートの残存有効期間

    パスポートの有効期限をチェック スイスに在住している方は、一時帰国や旅行などに行かれる事も多いため、自身のパスポートの期限を把握している人がほとんどかと思います。 しかし、渡航先によっては、3ヶ月から6ヶ月の有効期限が必 …

  • 「Klänge aus Japan」箏と三味線コンサートのご案内

    日本・スイス国交樹立160周年記念イベントのお知らせ 日時:2024年9月4日(火)18時 会場:Museum Rietberg Parkvilla Rieter, Gablerstrasse 15, 8002 Züri …

  • 老舗書店のWeltbildが破産申請

    ドイツの書籍販売会社Weltbildが破産申請 ドイツの老舗書店が、突然の倒産です。 親会社のドイツWeltbild GmbH & Co.KGは、スイス法人の存続を模索したようですが、うまくいかなかったようです。 …

  • スイスでチャイルドシートの使用

    スイスで車に子供を乗せるには、チャイルドシートが義務 スイスでは、子供を車に乗せる際にチャイルドシートの着用が義務付けられています。 ただ、子供と言っても年齢や体格差によって変わりますので、それぞれの体格や年齢にあったも …

  • 海外在住者もマイナンバーカードの申請が可能に

    在外邦人もマイナンバーを申請できるように 2024年5月27日から、現在マイナンバーカードを持っていない日本国籍の国外在住者も国外転出者向けマイナンバーカードを在外公館窓口で申請することが可能になりました。 これにより、 …

  • スイス建国記念日の花火

    1291年に3州が同盟を結んだスイスの建国起源 ウーリ、シュヴィーツ、ウンターヴァルデンの3つのカントン(州)が、ハプスブルク家に対抗し同盟を結んだことが、スイスの建国の起源となっています。現在の26カントンから成り立つ …

  • 休暇シーズン、ブルースクリーン問題で相次いだフライトのキャンセル

    ブルースクリーン問題 先日起きたWindowsのブルースクリーン問題ですが、クラウドストライク社のセキュリティソフトのアップデートのバグで、システムがブルースクリーンになり再起動されてしまうものでした。 対応はこのバグの …

  • 観光地で注意すること(罰金)

    浜辺の砂と貝殻 あまり夏らしくない今年のスイスですが、スイス人の夏の定番リゾートとしてあげられるのは、イタリアのビーチでしょうか。 イタリア語ができる人も多いですし、食事も美味しい。海のないスイスからは、車や電車でも行け …

  • ナイフを持ち歩く若者たち

    深夜まで集まり、騒ぎが最悪の事態に 先週の金曜日にスイスの多くの学校は最終日を迎え夏休みに入りました。 特に中学や高校を卒業する子たちは、その日に集まりパーティーを開催したり、BBQなどをして騒ぐのが恒例となっています。 …

  • 肉の消費量が多いスイス人

    農家を訪ねるドキュメンタリー 先日スイスのテレビ番組で、普段肉をよく食べる人を何組か招待し、牛農家へと見学に行くドキュメントを放送していました。 毎週どのくらいの量の肉を食べるのかという街頭インタビューからはじまり、実際 …

  • 隣人トラブルで訴えられた家族

    奇行の目立つ老夫婦 先日、知人の両親が近所に住む老夫婦に訴えられてしまったという話を聞きました。 知人家族は外国籍ですが、スイスの生活にも馴染みすでに3世代目です。 子供達が独立してから引っ越した家でしたが、当初から外国 …

  • 国民投票結果(6月9日)

    健康保険料の軽減 JA:44.5% NEIN:55.5% 否決 年々上昇する健康保険料金を軽減するために、収入の10%までに抑える案ですが、これを容認すると、10%を超えた保険料の場合の補助金の負担が大きくなるため、多く …

  • 詐欺メールや電話が増加傾向

    注意喚起のメールも詐欺 このところ、詐欺関連の事象を頻繁に聞くようになり、増加しているように感じています。 先日も記事に書いたように、スイスや欧州圏では日本帰国者を狙った詐欺電話が横行しています。 日本帰国者を狙った詐欺 …

  • マダニに注意!

    草むらや森は注意 新緑の季節となり、公園や森に出かける機会も多くなる時期ですが、ZECKEと呼ばれる吸血性のマダニに注意です。 皮膚や髪の毛に入り込んで、万が一刺された場合は、ピンセットなどですぐに抜きます。脳炎などの病 …

  • オステオパシー

    整体ともカイロプラテックとも違う 先日初めて、オステオパシーという治療を経験しました。 以前から痛めていた腰の痛みが、いわゆるぎっくり腰で酷くなったので、一度診てもらうために行きました。 スイスでは、この療法がポピュラー …

  • スイス日本協会フィルムマチネのご案内(バーゼル、チューリッヒ)

    スイス日本協会フィルムマチネのご案内 上映作品:「悪い奴ほどよく眠る」(The Bad Sleep Well) 1960年・黒澤明監督作品、151分、独語字幕付き、出演・三船敏郎、香川京子他 バーゼル 日時:2024年5 …

  • 日本スイス国交樹立160周年記念コンサート

    ◆ Concert – Trio avec Piano – ◆ Sonntag, 12. 5. 2024 17:30 Uhr Fondation Perceval, St-Prex Anna Or …

  • 日本帰国者を狙った詐欺にご注意を

    インターポールやユーロポールを語った電話 駐在や留学などでスイスに滞在し、日本に戻る直前の日本人を狙って、インターポールを語る人物から携帯に詐欺電話がかかってくると注意喚起が出ています。「あなたのIDが不正利用され、詐欺 …

  • サハラ砂漠の砂

    黄色い空 毎年のことですが、サハラ砂漠からの砂がスイスにも飛んで来ています。今朝は、空が黄色というかオレンジ色で、屋外に駐車した車にも細かい砂がかかっています。今は時期的にも花粉が飛んでいるのですが、このサハラの砂が原因 …

  • 社内のデジタル化に困惑する社員

    紙を減らすプロジェクト ここ数年、スイスの友人たちの間でも話題になる、会社内でのペーパーレスプロジェクト。 紙を減らして、全てデータに置き換える作業を5年以内に完了させるというプロジェクトを行っている会社が多いようです。 …

  • 欧州は夏時間になります

    欧州は夏時間に切り替わります イースターの週末、日も長くなりました。 今年は、3/31日の夜中に時計の針を1時間進めます。 日本との時差は7時間になります。 イースターマンデーで月曜日はお休みの方も多いですが、飛行機や電 …

  • Twintで詐欺被害

    便利なツールにも落とし穴 ここ数年で普及してきたTwintの決済システム。日本でもPayPayなどがありますが、この便利なツールで詐欺被害が起きているようです。 QRコードをスキャンして、支払いをせます使い方の他に、携帯 …

  • 春の食材 Bärlauch

    ニンニクのような匂い 暖かくなり春の訪れを感じる時期です。この季節になると森などでよく見かけるBärlauch。日本語では行者ニンニクともいわれますが、葉っぱをちぎって匂いを嗅ぐと、ニンニクの匂いがします。 スーパーでも …

  • トラムとの接触死亡事故

    チューリッヒで相次いで事故発生 先週、チューリッヒでトラムの人身事故があり、35歳の男性が死亡しました。 また別の場所では、自転車の男性がトラムとの接触事故で重症ということでした。 相次いで事故が起きて、乗客もショックを …

  • 2024年3.11イベント「半減期映画会」と土井敏邦監督とのトークのご案内

    スイスアジサイの会よりお知らせ みなさん、こんにちは。 東日本大震災・津波、そして東京電力福島第一原発の過酷事故から、まもなく13年目です。 事故直後に発令された「原子力緊急事態宣言」は、依然として解除されず、メルトダ …

  • 意外だった国民投票の結果

    年金増額案に賛成したスイス人 3日の国民投票では、投票前の調査で否決される見込みだった年金の増額案に、多くのスイス人が賛成したという結果が出ました。 これには、周囲のスイス人も少し驚いたようですが、年齢が高ければ高い人ほ …

  • 国民投票3月3日(結果)

    13カ月目のAHV支給 JA:58.2% 可決 NEIN:41.8% 定年の引き上げ JA:25.3% NEIN:74.7% 否決    

  • 国民投票で年金額増額案、定年引き上げ案

    年金額引き上げ案 3月3日に国民投票がありますが、テーマは年金と定年。スイスにおいても、年金だけで生活をすることが難しい状況となりつつあるスイスですが、どこの国も少子化で分母が小さくなれば負担も増えて厳しくなるのは同じで …

  • バーゼル・ファスナハト2024

    今年もバーゼルの街が賑やかになりました 月曜日の朝4時のMorgenstreichから、ピッコロの音色と共に今年もバーゼルファスナハトの賑やかな3日間が始まり無事終了しました。 朝4時のMorgenstreichの厳かな …

  • ツーク日本語学校(学校公開日とオンライン入学説明会)

    ツーク日本語学校より学校公開日とオンライン入学説明会のお知らせです。 皆さまのご参加を心よりお待ちしております。 PDF: ツーク日本語学校学校公開日・入学説明会フライヤー2024 ツーク日本語学校 運営委員 www.j …

  • スキーでの事故

    ヘルメットの着用 毎年多くのスキーヤーが転倒事故などで病院に搬送されます。スキー場周辺の病院では、夏の時期の何倍も怪我人が搬送されるそうです。 スイスのスキー場に行けばわかりますが、ヘルメットをしている人がほとんどで、1 …

  • スイス人を揶揄したジョーク

    国民性を表したエスニックジョーク 結構有名だと思うのですが、各国の特色を捉えたエスニックジョークがあります。 ある豪華客船が航海の最中に沈みだしました。船長は乗客たちに速やかに船から脱出して海に飛び込むように、指示しなけ …

  • 電車内で12人の乗客を人質にとり4時間

    イラン国籍の難民を射殺 この事件では、スイスのフランス語圏、ヴォー州のイベルドン近郊の在来線で昨日起きました。この事件では、乗客を人質にとって立てこもったイラン国籍の難民の男が、突入した警官に射殺されました。人質は無事解 …

  • 間接照明で暗く感じる初期のスイス生活

    スイスは間接照明が多い 日本からスイスに来たばかりの人の多くが感じる部屋の暗さは、日本でいかに白色蛍光灯の下で生活していたかを物語っています。 暗さを感じつつも、それほど気にしない人もいますが、特にスイス人と日本人では目 …

  • 電動キックボードの危険性

    町中で見かけるようになった電動キックボード ここ数年で電動のキックボード、スクーター、自転車を多く見かけるようになりました。 ガソリンを排出しない、環境に配慮した乗り物として、ライドシェアをする会社もたくさんあり、街中で …

  • ショートショート フィルムフェスティバル & アジア

    日本プログラムスイス上映会 ■日付: 2024年2月28日(水)~3月1日(金) 18:00~20:00 ■上映会場: 在スイス日本国大使館 広報文化センター Engestrasse 43, 3012 Bern ■内容 …

  • スイス人の子供との接し方、親との対話、学校

    ある教育討論番組を見て 先日、ある日本の教育討論番組を見て、子育ての難しさや正解はないと言った議論に色々と肯く点も多く、同時にスイス人の子供への接し方はどうだろうと考えていました。 これについては、もちろん各家庭環境や子 …

  • スイス流の気遣い?

    家に招かれたスイス人は 人の家に招かれたり、招いたりする場合、多くのスイス人は「何を持っていけば良い?」と聞きます。食事を用意してもらうので、それに合うワインとか手作りデザート、お菓子、お花など、必ず何か持ってきてくれま …

  • スイスの高級スキーリゾート

    クラン・モンタナ バレー州にあるスキーリゾートの中で、特に富裕層に人気のクラン・モンタナ。スキーリゾートは横に長く、東西で多少客層が変わります。 ここでは、海外のスキー客が多くを占めていて、年末年始の年越しパーティーで賑 …

  • 第19回カオマバザー2023 最終報告

    第18回カオマバザー2023は、みなさまの熱いご支援によって最終収益が8,270フランとなりました。エイズ孤児2人の1年分の生活費と学費に使われる予定です。 現在のチェシーアホームの責任者Ms.リタから、何度もお礼のメッ …

  • 値上げの2024年

    様々な項目が値上げされた2024年 スイスの物価の高さは変わらずですが、今年も色々なものが値上げされています。 毎年のように上がっているものもありますが、給与が上がらずに物価が上がると家計も苦しくなります。 健康保険 健 …

  • 猫の事務所(ダンス朗読劇)

    スイス生活情報サイト

  • 謹賀新年

    元旦から暗澹たる幕開けの令和6年 明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。 2023年は戦争のニュースが多かったですが、今年はどんな年になるだろうかと、年末に家族や友人とも話をしていました。 そん …

  • 2024年から標準税率の引き上げ

    税の引き上げ 2024年、スイスで付加価値税(VAT)引き上げ 2024年1月1日より、スイスで付加価値税(VAT)の引き上げが実施されます。 標準税率は7.7%から8.1%に、軽減税率は2.5%から2.6%に、宿泊施設 …

  • オンラインショップ支払い忘れに注意

    クリスマスシーズンのeショッピング この時期、配送業者も忙しくなります。クリスマスシーズンで、荷物の配送が通常の倍以上になり、延滞も当然起きています。 これらの荷物は、多くがオンラインでの買い物で、クリスマスまでにプレゼ …

  • スイスで銃撃事件

    スイスの南部バレー州で 11日に、バレー州のシオンで、男が銃を使って女性と男性の2名を射殺する事件がありました。 犯人は拘束されていますが、スイスでの銃を使った事件に、普段静かな街は動揺しているようです。 スイスでの銃の …

  • ドイツ鉄道DBのストライキ

    今日の夜10時まで一部区間でストライキ 12/7日の木曜日夜10時から、12/8日の金曜日夜10時まで、ドイツ鉄道がストライキを実施しています。 スイスからの乗り継ぎも運行休止となっている区間がありますので、ご注意くださ …

  • 倒産したオンラインショップで注文しない

    バイク用品やキャンプ用品のオンラインサイト ここ数週間で、注文した品物が届かないと消費者庁に相談があったオンラインサイトが、債務超過で破産申告をしていたことがわかりました。 そのサイトは、SIGNA社が運営するBikes …

  • クリスマスマーケット、スリにご用心

    クリスマスマーケット、電車やトラムでも 各地で始まっているクリスマスマーケットですが、今年もスリにはご用心ください。 毎年のことですが、必ず被害が出ています。 マチが広いバッグをお持ちの方や財布をズボンの後ろのポケットに …

  • スイスの2024年アウトバーンステッカーがオンライン販売開始

    スイスのアウトバーン(高速道路料金) 12月1日から、スイスのアウトバーンのステッカーが、販売開始となり、2024年からe-vignetteとして、利用できるようになります。 これまでのステッカータイプも引き続き使用可能 …

  • 与謝野晶子「みだれ髪」ドイツ語出版記念朗読講演会のご案内

    作者の生涯と作品解説:Eduard Klopfenstein 日本語朗読:Kyoko Ginsig 日時:12月6日(水)午後6時から 会場:Museum Rietberg, Vortragsaal Parkvilla …

  • 今年もブラックフライデー

    セールのメールの多さは年々増す 今年もブラックフライデーということで、ネットや折込チラシなどでセール告知を見かける様になりました。ブラックウィークとうたっているところもあります。 大きな買い物を予定している人には良いです …

  • スイスの顧客サービス

    顧客サービス改善に取り組んでいるスイス企業 海外へ出たときに、お店やレストランでの対応がこんなにも日本と違うのかとショックを受けた人も多いと思いますが、スイスも例外ではありません。 初めてスイスに来た時は、まだ旅行者とし …

  • 近隣国へのショッピング、免税額引き下げ議論

    300フランから150フランへ引き下げ検討 度々議論になる近隣国での買い物に対する免税措置ですが、金融相は、この免税額を引き下げたい意向です。 現在は300フランまでが免税で、隣国の消費税の還付を受けられますが、これを1 …

  • 私有地への駐車で罰金

    不審な張り紙 先月、人を迎えにある場所に行きました。 そこは小さな建物ですが、会社や医療機関が入っていて、裏手に駐車場があります。 会社の専用駐車場には駐車できませんので、青い線の訪問者用のところに車を駐車しました。 1 …

  • 冬場の体調管理

    日照時間が短くなり気分が落ち込む人 欧州も冬時間に移行し、日が短くなってきました。 この時期は、風邪の季節でもあり、体調を崩している人も急増します。 会社や学校でも欠席、欠勤の人も増えます。 単なる風邪なら良いのですが、 …

  • 車のタイヤに装備の空気圧センサー

    スタッドレスタイヤに交換時期 この時期、冬支度としてスタッドレスタイヤに交換する人も多いと思います。 冬場に夏タイヤで滑って事故を起こすと、保険がおりないケースがほとんどです。 冬場に夏タイヤで走る人はいないと思いますが …

  • Basler Herbstmesse 始まる

    2週間の秋のメッセ バーゼルの街が煌びやかになる時期が来ました。 今年は10月28日の土曜日から11月12日までの間、バーゼル市内で秋のメッセが開催されています。 鐘の音とともに開催したメッセは、12時から15分間は、乗 …

  • QRコードの普及

    日常のデジタル化 QRコードは最近どこでも見るものになってきました。 当初は怪しくてスキャンをするのも憚られたのですが、今やなんでもかんでもQRコード。 アプリの登録やお店の支払い、名刺もQRコードです。 スイスではちょ …

  • チャップリンと日本【日本文化の秋2023】

    20世紀の喜劇王チャーリー・チャップリン。彼は4度日本を訪れ、様々な人と交流し友情を築きました。 貧しかった幼少期からハリウッドスターとなり、やがてアメリカを追放されてスイスへ。 波乱万丈だったその人生と傑作の数々をたど …

  • バーゼルの空港で再び爆弾騒ぎ

    2度目の爆弾騒ぎ イスラエルとハマスの紛争が激化してから、今週2度目の爆弾騒ぎが20日金曜日の夕方にバーゼル空港で起こりました。利用客は全員外に出され、6時間も待たされたとか。 このバーゼル空港はフランスの敷地内にあるた …

  • 健康保険料がまた上がる

    *参照:Bundesuamt für Gesundheit 昨年の6%台を上回る8.7%UP! この数年は、健康保険料が毎年上がっています。そして、今回は各保険会社が出した来年2024年のレートを出していますが、平均でな …

  • カオマバザー19年間の活動に終止符

    19年間の活動に終止符 ZUGにある教会の施設を借りて、長年開催されてきたカオマバザー。 コロナ禍の2回は開催がなかったものの、18年間にわたり、ザンビアのエイズ孤児院に寄付を続けてきたバザーです。 このスイスワンダーネ …

  • 演奏会のお知らせ ”Musique et Vin” 音楽とワイン

    中世の街並みが残るリゲーツにて、ワイン農家Weingut SchlössliのFabian Teutsch氏と共にプロジェクトを組ませていただきました。 皆様ぜひお越し下さいませ♪ 松村茜 “Musique …

  • 糸操り人形「一糸座」公演

    糸操り人形「一糸座」公演 *江戸時代に遡る伝統ある糸操り人形劇。日本からチューリッヒに一座がやってきます。 日時:11月17日(金)13時 会場:Theater am Hechtplatz, Hechtplatz 7, …

  • スイス・日本協会フィルムマチネのご案内(チューリッヒ・バーゼル)

    上映作品:黒澤明監督「生きる」1952年、143分(ドイツ語字幕付き) チューリッヒ 日時:2023年10月29日(日)11時(10時45分開場) 会場:Filmpodium der Stadt Zürich, Nüsc …

  • 第18回カオマ・バザー集計報告

    第18回カオマ・バザー 集計報告をいたします。 みなさま。本当に長い間ありがとうございました。 素晴らしいバザーになりましたことを、深く深く感謝いたします。 いままで、私に直接、あるいは振り込んでいただいたすべてのご寄付 …

  • 第18回カオマ・バザー2023ファイナル(アルバム4)

    (Photos from Hr Helmut Geis)

  • 第18回カオマ・バザー2023ファイナル(アルバム3)

    (Photos from Hr Helmut Geis)

  • 第18回カオマ・バザー2023ファイナル(アルバム2)

    Toshi & Masashi ギター、三味線 リギコーラス Reinhard 津軽三味線 Maria 二胡

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、スイスワンダーネットさんをフォローしませんか?

ハンドル名
スイスワンダーネットさん
ブログタイトル
スイス発、生活情報サイト/スイスワンダーネット
フォロー
スイス発、生活情報サイト/スイスワンダーネット

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用
スイス発、生活情報サイト/スイスワンダーネット

フォローできる上限に達しました。

新規登録/ログインすることで
フォロー上限を増やすことができます。

フォローしました

リーダーで読む

フォロー