chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
生きもの二人三脚 http://ayuzou1926.blog.fc2.com/

伊豆半島の自然に抱かれて、生きものたちに囲まれたスローライフを送っています。

あっきょ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/02/02

arrow_drop_down
  • 色は色々

    我が家の秘密兵器ユキカゼ号。三重県の犬屋さんから連れ帰った頃はクリーム色がかった白色でした。ところが成長して夏毛に変わったとたん、茶色に。ユキカゼ号と同腹の4頭の兄弟は、どれもが茶色でした。母犬カノと同じような感じの色だったのです。それでも当時生後3ヶ月のユキカゼ号の動きや反応に、自分好みのモノを感じたため「この子にします」と、唯一の白い子犬を連れ帰りました。その後、ユキカゼ号は私が予想したとおり...

  • 家族に感謝の猟犬飼育

    我が家には、ゆかいな仲間たちが随分と増えました。しかし私は、どんなに頑張ってもムツゴロウさんにはなれない。舌でベロベロとやり合うムツゴロウさん流の犬との挨拶は、私には無理。とくに我が家の面々は、何でも口にしてしまう食いしん坊ぞろい。なので、静かに語りかけながら頭を優しく撫でてあげる。それも単頭飼いの区画内で。庭に複数頭放して同じことを行うと、もう大変。「私も!私も! オレも!オレも!」となり、頭撫...

  • 遺伝子の仕業

    飼い主は、様々な事で子犬の成長を感じるものです。どんどん食べる量が増えて・・・ずんずんウンチ君が立派になる。短い脚で、よちよち歩いていたのに・・・気が付いたら走り回る子犬を捕まえられない。自転車だって背が届かないと思っていたら、届くようになって・・・反射板は何処へ行ってしまったのかな。それに、これは何だろう。って、おい!ダイナモライトが使えないではないか。「けしからん!」でも、子犬たちのスペースに...

  • ケンカをさせないために

    そろそろ子犬たちを単頭飼いにしなくては。その方が躾をヤリやすいのです。と言いますか、3頭一緒の躾は私には無理。また気質が荒めなため、見ていて心配になるほどのケンカぶり。ケンカが終わると、ケロッとして仲良くしているのですが。とにかく今後の猟行のことも含めて、相性が悪くならないようにケンカをさせないのも飼い主の役目。そもそも猟犬のケンカは、知らぬうちに飼い主がその原因を作っていることが多いと感じます。...

  • 焦る

    先日の出来事です。我が家に戻ると、いつもと何かが違う。聞こえるはずの音が聞こえない。少し前から風呂場の給水栓より水漏れが始まっていたのです。「ポチャン・・・ ポチャン・・・」と。その漏れた水をバケツに受けて、トイレや洗濯水に。給湯器をユニットごと交換する予定のため、そのまま交換修理はせずにいました。家を建ててから20年。さすがに古さが目立つようになってきた風呂。「古風呂や~漏れが止まらぬ水の音」風...

  • 改造好きの狩猟ベスト

    「おう、押し入れから付属の物が色々と出てきたで~♪」先日、モモちゃんを迎えに来てくださった龍さんからの電話。早速、我が家に『付属の物』を送って頂きました。中身はトップシューター狩猟ベスト用のポーチ類。本当に、ありがたいことです。先行して龍さんから頂いていたトップシューターの狩猟ベスト。そのベストに装着せずに仕舞ってあったのを思い出したそう。元から装着してあったポーチ類と併せると、こんなに沢山。これ...

  • ワンワン合気道の神髄

    7頭の子、全頭を見事に育て上げた母犬カノ。猛暑の夏の一番キツイ時期に、よくぞ頑張り抜いてくれました。「本当にお疲れさまでした」と言ってあげたい。なので言ってみたところ・・・何となく分かったのか、カノは尻尾をフリフリ。そして私の口元をペロリンチョ♪直前に食糞をした痕跡のある糞を始末しましたが、もう気にしない。カノは、いつもこうなのです。先日は息子がその犠牲となりました。口を拭きながら「なんだかウンチ...

  • 狩猟の楽しみと目標

    昨日、裏庭からの「キュンキュン」と助けを求める声に気づいた娘。様子を見に行くと・・・コンゴーとレイが粗大ゴミの中で脱出不能に陥っていたそう。その必死の姿に、シャッターボタンを押さずにはいられなかった娘。スグに救出してくれたようですが。それにしても子犬の機動力の高さには、いつも驚かされます。成犬のように「これを越えたら怒られる」との学習や躾による自制は皆無。よって、どんどん行動範囲を広げようとします...

  • 美味しい厚み

    先日、マルタイラーメンを更に美味しく頂こうと作った猪肉チャーシュー。いい感じに仕上がったこともあり、抜群に美味しい豚骨チャーシュー麺となりました。これはもう替え玉をするしかない。「バリカタだ!粉落としだ!」で、稗田バージョンのスープを活かすために、同じくマルタイ棒ラーメンを犠牲?にします。。。そのおかげで本場のスープを目いっぱい堪能できて、満足マンゾ~!残った棒ラーメンのスープの素は、炒飯のスープ...

  • 君の名は

    猟犬の名前を考えるのは、毎度の事ながら楽しいものです。呼びやすくて愛着を感じる名前。先輩勢子さんたちの犬と被らない名前。いくつかの抑えるべきポイントがある中で、アレコレと浮かんでは消える。猟の流れをシッカリと考えている猟師は、皆さん他人の猟犬の名前も覚えています。これは当たり前と言えば当たり前。今は、GPSでもある程度は分かりますが、実際に目で見た情報は大切。「どの犬が獲物を追っていたか」「猟場の...

  • 圧縮空気は大切に

    私は職場では煙たがられています。それはナゼか。そう、口うるさいのです。とくに節電には厳しい。コンプレッサーの電源入れっぱなしもダメ。「使わないんだったら電源を切りなさい」と。工業用の大型コンプレッサーは、ビックリするほど電気を消費してしまうのです。それに伴い、エアラインのエア漏れに対しても、うるさい。空気はタダですが、圧縮空気は電気代の塊。つまり「シュ~ッ!」は「チャリ~ン!」お金がノズルの先から...

  • やっと一息

    毎日が朝から晩までバタバタだった、この2ヶ月間。母犬カノと同じくらいに、私がピリピリしていたように思います。「絶対に、この7頭の子犬たちを健康に育て上げてみせる! 母犬カノと二人三脚だ!」と。『生きもの好き魂』に火が着いていたのです。一日の睡眠時間は3時間+1時間。1時間は職場で寝ていました。。。ホント。そして、母子ともに何事もなく2ヶ月間が過ぎていったのです。家族も快く全面的に協力してくれました...

  • 職人魂と豚骨ラーメン

    マルタイの自信作『職人 稗田の博多豚骨拉麺』以前、福岡に赴任していた私としては、とても気になる一品でもあります。また、イノシシ骨を使ったスープ作りに挑戦中の身としても然り。因みに、その中身はと言いますと、至ってシンプル。麺とスープの素が、それぞれ2人前入っています。作り方も簡単。湯切りなどの必要がない、いわゆる袋ラーメンの作り方と同じタイプ。おまけに茹で時間は通常で90秒。驚くほどに早く簡単に食す...

  • 目から鱗の狩猟ベスト

    今まで狩猟ベストのことを殆ど考えて来なかった私。お気に入りの狩猟用品メーカーの狩猟ベストを注文しようと、何度か問い合わせたことはありますが・・・欲しい物はいつも在庫切れ。私の体型は一番の売れ筋どころ・・・だからか。でも、考えてみれば当たり前。猟期直前や猟期中に注文をしようと、問い合わせた私が間違っている。狩猟ベストは、物によってはスキーウエアのように季節商品的な扱いなのかもしれません。メーカーが製...

  • 幸せへの第一歩

    あらら、あんなところに捨て犬が。。。と、勘違いするような場所にドッコイショ。チビちゃんでも、さすがに3頭もいると、かなりの重さ。それにケージが大きくて持ちにくいし。まずは搭乗手続きを済ませます。肝心の子犬たちも手続きを。荷物の受付担当の女性がとても優しそうな方だったので、ささやかなお願いを。3頭分のSサイズのクレートを予約していたけれど、Lサイズに全頭入れた方が子犬が落ち着く旨を伝えます。すると快く...

  • 子犬と共に

    可愛い赤ちゃんの入った袋を咥えて降り立つがごとく・・・明日、私はコウノトリになります。そして、じゃんさんの元へと。では、まずは予行演習。空港までは、このケージで向かいます。そして空港では無料レンタルで輸送専用ケージにお引越し。航空会社では「クレート」と呼んでいますが、一般的なハードキャリーの規格品だと思われます。原則、1頭に1クレートだそうで、輸送料はFDAがサイズに関わらず1クレート5,000円。因...

  • ジビエと思い出

    猟犬用にと冷凍保存しておいたイノシシの腰椎と尻骨にかけての肉。ところが冬場のイノシシ肉だったため、シッカリと脂が乗っている。猟犬たちのカロリー消費が少ない今の時期に、こんな肉を食べさせたら太ってしまう。猟犬の体調管理に真剣に取り組んでいる私。。。この猟犬への一途な思いが「自らを犠牲にしろ」と囁きかけて来るのです。ならば止む無し。私たちが頂くことに。。。学徒君、今日はキミが焼きたまえ。息子にイノシシ...

  • 猟犬の名前

    さて、この子の名前はどうしよう。最後に産まれて呼吸開始が少し遅くなってしまった末っ子。初めの頃は少々気になる反応を示しましたが、今は他の子に後れを取ることのない、ワルワルのオテンバちゃんに成長。もう心配はいらないでしょう。それにしても・・・頭数が多いと、いつもの事ながら名前を考えてしまいます。発音や母音の並び、そして字数など、出来るだけ紛らわしくないように明確にしたい。私は勝手にその様に考えている...

  • 反戦エコ親子

    祖父や父から太平洋戦争の話を聞かされて育った私。この悲惨な人類の歴史を語り継ぐことの意味と大切さを、娘と息子にも伝えています。そのような最中での昨今の世界情勢。愚かな者たちが指導者となってしまう背景を考え続ける日々でもあります。絶対に繰り返してはならない悲劇の窮み「戦争」毎年、夏が近づくと考えずにはいられません。猟犬訓練のために海沿いの山を登り、尾根伝いに進めば・・・そこには、敵機を迎え撃つための...

  • 龍さん、ありがとうございます

    私の今は亡き師匠の盟友でもあった三重県の龍さん。三重地犬カノを、私に託して下さったのは5年前。その後、カノの素晴らしい猟芸に惚れ込んだ私は、カノの血筋を存続させることに使命感を覚え、躍起となります。そして何とか授かったカノの子犬たち。順調に成長して、7頭全てが超健康優良児に。そんな中、今日は三重県から遥々、ステキな奥様と一緒にメスの子犬を引き取りに来て下さいました。抜群の機動力と考察力で「脱走名人...

  • 娘よ、でかした

    昨日の事でした。たまたま家に居た娘。その娘のおかげで九死に一生を得たカメ。ミカサに食べられる寸前だったカメを、犬舎から救出してくれたのです。「なんかヘンな鳴き声がしたから犬舎に行ったの。そうしたらミカサがカメを齧ってた」と娘。ところが、救出したカメが大変な状態に。甲羅にヒビが入った上に穴が開いてしまい、その穴から体液や血が出ていたそう。「あと1分遅ければ、ミカサは食べてたよ」と。救出したカメをキレ...

  • ワクチン接種の危険性

    おっ、忘れてた!毎月一日がフィラリア症予防薬を飲ませる日だった!で、今日は成犬たちに薬入りのソーセージを。この薬は母犬カノにも与えています。お乳のことを考えると、少々心配。獣医さんに確認したところ「与えても大丈夫ですよ」と。あとは、各種ワクチン接種。これも獣医さんに伺ったところ・・・「妊娠中と子育て中はヤメておきましょう」と、強く。体に負担が掛かっている間は、危険性が高いとの判断でした。実は、この...

  • ペットと航空便

    もうかれこれ25年ほど飛行機に乗っていない私。ましてや航空チケットを自分で手配した事など殆どなし。で、来週、久々に飛行機に乗ることになり、なんだか年甲斐もなくワクワクしています。おまけに、子犬たちも一緒。それにしても、今回は勉強になりました。ペット便やペットとの搭乗について色々と調べ、各航空会社にも直接確認して、不明な点もバッチリ。空港や航空会社によっては、ペットだけでは送れなかったりと、一筋縄で...

  • 義経

    「助けてくれ~!」日増しに悪戯がエスカレートする子犬たち。このドアを開けるのが怖くなってきました。また何かがボロボロになってるんじゃないかと。ニンジャのフェンダーが齧られるのも時間の問題。ハズしましょう。とにかく元気過ぎて困っちゃう。飲み水用のタライも、プールだと勘違いしてるみたいだし。ヤルこと成すこと、もう幼稚園のチビちゃんたちと一緒。いや、それではチビちゃんたちに失礼だな。ゴメンネ♪でもまぁ、...

  • オレ流スキンシップ

    猟犬の中にはパニック状態に陥ると、コントロール不能となる個体が散見されます。とくに自分の動きが拘束されるような状態になったりすると大暴れして、手が付けられなくなることも。他には、体を不意に触られたり痛みを感じると、反射的に咬んでくる個体もいます。これは猟犬に限ったことではありませんが。また、仕留めた獲物に執着し過ぎるがあまり、他の猟犬や人にまでも攻撃的になる個体も時折見かけます。しかし、これらの問...

  • 猟服に注意

    『狩猟安全6原則』の5番目にある『猟服に注意』これは、どのような意味かと申しますと・・・「誤射されないように一目で人だと分かる目立つ服装で猟行するべし」との事なのでしょう。しかし、それとは異なる観点でも猟服に注意するべきだと私は考えています。とにかく、携行品を落とさないこと。各許可証や実弾、またGPS受信機やスマホ等、法的にも紛失する訳にはいかない物が色々とありますから。そんな私自身も様々な携行品...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、あっきょさんをフォローしませんか?

ハンドル名
あっきょさん
ブログタイトル
生きもの二人三脚
フォロー
生きもの二人三脚

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用