バイク初心者が2017年スズキグラディウス400・ホンダCB650Rをカスタムした内容や使っているバイク関連のツールをアーカイブとしてアップしています!!
CB650R プチツーリングで福岡から直方のびっくり市まで行ってきました!!福岡市内からだと、久山町から新犬鳴トンネルを通るルートで約1時間弱とプチツーリングにほど良い距離です。途中はちょっとしたワインディングになってて、のんびり走っても楽しいのですが、大型トラ
想像以上に快適だったCB650Rの純正オプションクイックシフター!!中古で購入した時から付いていたのが純正オプションのクイックシフター!!サーキットを走ることもないので、新車で購入していたら付けてなかったと思いますが、予想以上に快適でCB650Rの購入を検討されてい
宗像ツーリングのランチで海鮮丼専門店の活魚村”海彦”に行ってきました!!道の駅むなかたの近くにある海鮮のお店で、前の道はよく通ってたんですが行ったのは初めてです!!福岡県内で海鮮丼で検索するといろんなサイトで上位に出てくるので人気店みたいです。お店の前の
日本三大景勝のひとつ虹の松原が一望できる鏡山まで行ってきました!!入り口には大きな鳥居があるので分かりやすいです。この鳥居をくぐると、山頂まで約5kmのワインディングになっているのですが、道路には濡れた落ち葉が沢山落ちていたので滑らないように慎重に走って行
福岡で人気のツーリングスポット志賀島にある、さざえ丼が有名な中西食堂!!志賀島に渡って、すぐ右側に見える志賀海神社の参道沿いにあるのが中西食堂です!!元々は地元の方向けの食堂だったと思いますが、さざえ丼が話題になり、今では観光客の方が多いんではないかと思
糸島ツーリングで穴場の治七のクリームパン!!糸島にツーリングで行ったらオススメなのが治七のクリームパン!!場所は海側ではなく、今宿の山側にあって場所もかなり分かりづらいのですが、家族へのちょっとしたお土産にいいと思います!!正確な場所は公式ウェブサイトの
DMで以前乗ってたグラディウス のマフラーについて質問頂いてたんで参考になるか分かりませんが、購入からの変遷を紹介します!!購入時の純正マフラーがこちら!!カタログでは古代ローマの短剣をイメージしたデザイン??と謳ってたと思いますが、特徴的なデザインですね。
宗像ツーリングの帰り福津にあるパン工房麦の香りでおやつを購入!!福津市の旧3号線沿いにあるパン屋さん”麦の香り”です。周辺が住宅街ということもあると思いますがファミリーのお客さんが多かったです。バイクに乗るようになって、普段はなかなか行くことがない福岡市
CB650Rで糸島にある杉能舎のオクトーバーフェストに行ってきました!!残念ながら今年は多くのイベントが中止になっているので、都心部の公園でやってるオクトーバーフェストも中止なんでしょうね。。。。そんな中、糸島にある酒蔵「杉能舎」のサイトで10月末までオクトーバ
CB650Rのゴールドの倒立フォークを一部ブラック化してみました!!CB650Rの倒立フォークの上半分を黒くしてみました。やりかたを色々考えて出来上がりがこちら。予想よりいい感じになったと思ってます。あまりお金をかけたくなかったので、100均のSeriaで使えそうなモノがな
肉の工場直売の「あんずの直売所」に行ってみました!!週末の午後、少し時間が出来たのでバイクで志賀島に行った帰りに福岡ではとんかつで有名な”あんず”の肉工場直売所「あんずの直売所」に行ってきました!! 知りませんでしたが、今は福岡だけで無く東京や台湾など海
冬のバイク防寒対策で暖かいインナーを探しにWILD-1に行ってきました!!WILD-1はフィッシングやキャンプ用品を販売するアウトドアショップです。最近のキャンプブームで、機能的でデザインも良いインナーがあるかもと思って探しに行ってきました。そこで購入したのがこちら
上向きに付けていたCB650Rのバーエンドミラーを下向きに変えてみました!!写真のように”見やすさ”重視でバーエンドミラー を納車時から上向きに付けてました。この位置だと、目の移動も少なく純正ミラーと比べて外側に付いてるので純正以上に見やすかったのですが。。。。
福岡から日田経由で阿蘇に行く時に通る松原ダムそばの気になってた店に行ってみました。日田から阿蘇方面に向かう時、松原ダムの三叉路を左折するの時の信号の右手にあるのがレストラン松原!!以前から信号待ちしてて気になってたお店です。気になってたメニューは看板の一
1年中バイクに乗れる九州そんな九州でのオススメ冬の寒さ対策がこちら!!10月に入りバイクに乗るのに寒さを感じる季節になってきました。。。。特に早朝のバイクは辛くなってきました。そんなこの季節の寒さ対策を3つ選びました。この3つがあれば12月くらいまでは耐えられ
「ブログリーダー」を活用して、NANAさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。