セキスイハイムで建てる我が家の進捗状況や感想などを綴ります。 住宅購入を考えている方の参考になればと思います。
こんにちは、まっちゃんです。 前回の記事(側溝の問題)で、外構業者を一から探すことなりました。 比較した業者は下記の通りです。 【A社】セキスイハイム(見積もり比較用) 万一セキスイハイムが安かった場合は引き渡し後に改めて発注することも視野に入れ候補に 【B社】地元の外構業者 【C社】ネット一括見積もりサイト紹介 【D社】ネット一括見積もりサイト紹介 【E社】ネット一括見積もりサイト紹介 【F社】知り合いの紹介外構業者F社 上記の6社で比較を行いました。 同条件で見積比較を行うために、簡易な図面と仕様書を作成しました。 使用する機能門柱やフェンスも型番を指定し、同等品で安くなる提案ができるので…
こんにちは、まっちゃんです。 今回は側溝の話です。 現在、我が家の側溝はこのようになっています。 側溝のうち、私の土地側の土留めがない状態となっています。 土が側溝に流れないよう土嚢で止めている状態です。 元々この土地は古屋が建っていました。 その古屋の解体工事の際に側溝が壊れたようです。 土地購入の際に壊れていることは確認していました。これは困るなと思い、不動産屋に「この側溝はどうなるんですか?」と聞いたところ、「現況渡しなのでこのままです。」との回答でした。 その時はそれなら仕方がないか・・・と諦めたのですが、それが大きな間違いでした。 セキスイハイムとの打ち合わせの際も、側溝は別途相談と…
「ブログリーダー」を活用して、まっちゃんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。