キャンプ初心者による冬キャンプまでの道のり、挑戦を記録していきます。 最近、キャンプに目覚めた30代の会社員♂です☺静岡県を中心に活動してます👍
主にキャンプ関連の情報を発信していきますが、たまに他趣味の情報を発信することもあるかもしれません。 サッカー観戦が好きでジュビロ磐田、マンチェスターシティが好きです⚽️ 音楽はMr.Children、GRAPEVINEをよく聞きます🎵
こんばんは、sykiyakiboyです。 11月も終わりが近付き、大分寒くなってきました❄️ 前回のキャンプの時に薄々気付いてたんですけど・・・ 冬にアメニティドームは厳しい! というわけで冬はどーしたらいいのか😓❓ 新しいテントを買う🏕❓ アメニティドームはどうする❓ 色々調べた結果、カンガルースタイルというものに行き付きました🦘 カンガルースタイルとはテントやシェルターの中にソロ用のテントを設置して寒さを和らげるというもの。 早速、親となるテントやシェルターを調べたところ、 凄く気になるものを発見しました❗️ snowpeak スピアヘッドPro.Mです⛺ なんといってもその圧倒的な外観に…
こんちは、sukiyakiboyです。 今回は温泉編になります。 前回キャンプした「ならここの里キャンプ場」の敷地内に、「ならここの湯」という温泉も併設されています♨️ 日々の疲れを癒すため、いざ温泉へ😎 ならここの湯 凄く神々しい画像が撮れました✨ ならここの湯はシンプルな温泉で内湯と露天2箇所の風呂しかありません♨️ ・・・だがそれがいい。 ここの温泉は主に冷え性や美肌作用に効果があるらしいです☀️ また、露天風呂から見える山々がお釈迦様の寝姿に見えるとのこと🗻 お釈迦様の寝姿? 少し無理があるような気もするが・・・。 温泉から上がって売店をうろついていると、あるものが目に入りました😳 な…
こんにちは、sukiyakiboyです。 前回の続きになります~🏕 周辺散策の後、読書などで軽く暇を潰し、辺りが暗くなったところで掛川の地酒である「掛川ビール」をいただきました🍺 掛川ビール カケガワクラシック 「掛川ビール」は2018年にオープンした掛川市の醸造所が掛川の特産品を使用して数多くのビールを醸造し、販売しています🍺 メロンやキウイなどのフルーツを使用したビールもあるとのこと🍈 また、フルーツを使用したビールはカクテルのような味わいで女性やビールが苦手な人にも好評なようです🥝 今回は以下の3種類を購入してみました。 1.「カケガワクラシック」 ゴクゴク飲めるをコンセプトに作られ…
こんにちは、sukiyakiboyです。 今回は2度目のソロキャンプについて書いていきます。 前回言った通り、キャンプ場は静岡県掛川市にある 「ならここの里キャンプ場」です🏕 ならここの里キャンプ場受付 受付を済ませた後、受付横の道から道なりに進むとオートキャンプ場に辿り着きます⛺ オートキャンプ場 オートキャンプ場 平日だったのでほぼ貸し切り状態で設営場所も選びたい放題でした😆 早速、設営をしてしまおうとテントを立てていた時に問題が発生しました❗️❗️ 地盤が固く、ペグが入っていかない場所がある😥 snow peakのアメニティドームSというテントを使用しているのですが、純正のペグが入ってい…
こんにちは、sukiyakiboyです。 今回の休日も天気が良く、絶好のキャンプ日和でした⛺ ということで、2度目のソロキャンに行ってきました! 今回向かった先は・・・ 掛川市にある「ならここの里キャンプ場」です! チェックインは13時からとのこと、 買い出しもあるので余裕を持って10時に出発しました🚙 しかし、余裕を持ち過ぎたため時間が余ってしまいました💦 何か暇潰し出来る所はないかと考えたところ、 (掛川城があるじゃないか!)と思い付きました🏯 チェックインまでの時間を掛川城観光に当てました😆 大手門駐車場に車を置き、少し歩くと大きな門が現れます。 大手門とその奥が大手門番所です。 掛川城…
どーもご無沙汰してます、sukiyakiboyです。 今回は前回のキャンプデビューで要改善と感じた点についてです⛺ 前回、マットが固かったため、朝方早くに体が痛くなって目が覚めてしまうということがありました😫 人生の約1/3は睡眠時間であり寝具の上で過ごします。 そのため、寝具選びはかなり重要と言われている🛏 それはキャンプ中も同様であることを忘れていました😨 寝具が悪いとせっかくのキャンプでも疲れます💦 というわけで、 新しくスリーピングマットを購入しました😊 mont-bell (モンベル) U.L. コンフォートシステム キャンプパッド38 180です! mont-bell コン…
こんにちは、sukiyakiboyです。 今回はソロキャンプデビューの番外編になります。 キャンプ翌日が土曜日ということもあって少し早めに キャンプ場を後にし、川根温泉に向かいました♨ 午前9時前に到着すると、すでにOPEN待ちの人が 数多くいました。 館内に入るとすぐに大きな提灯が目に付きます👀 後日知ったのですが、 この川根温泉は毎分730ℓの源泉が自噴していて、 その湯量は静岡県内でもトップクラスとのこと♨ また、露天風呂からは大井川鐡道のSLが見え、 全国各地から鉄道ファンが訪れる聖地としても有名らしいです🚃 興味のある方は是非、訪れてみてください。 温泉に浸かった後はお約束のコーヒー…
こんにちは、sukiyakiboyです。 前回の続きでソロキャンプデビューの紹介になります。 設営はこんな感じです、 ここまでで約1時間程掛かりました💦 昼過ぎだったので軽くバドワイザーで喉を潤しました(*^^)v🍺 無事焚火デビューも出来ました! あらかじめ、焚火台にBBQ用のアルミホイルを 被せておくと後片付けが簡単です♪ 日が暮れ始め、 ランタンに火を灯すとこんな感じになります♬ ムード満点です( *´艸`) ただ、この時期は冷えるので防寒対策は必須ですね。 焼き鳥や、牛肉など 好きなものを焼きながら一杯やりました🍺 ・・・ ・・・・ ・・・・・ヤバい! お酒が止まらない(;´・ω・)!…
こんばんわ、sukiyakiboyです。 この休みにとうとう... ⛺ソロキャンプデビュー⛺しました! ということで今回はその結果報告になります✊ 荷物はこんな感じです。 クーラーボックスがソロにしては大き過ぎるかなと思ったが、買い出しの食料品やらビールなどを袋のまま簡単に入れられ便利でした♬ オートキャンプでのデメリットはあまり感じなかったかな⛺ さて、今回お邪魔したのは川根本町にある 「くのわき親水公園キャンプ場」 です(^^♪ 平日ということもあり、結構空いてました♪ 他に3、4組のキャンパーさんがいましたが、 区画が離れていたため特に気になりませんでした。 辺りは静かでSLの汽笛や鳥の…
お疲れ様です、sukiyakiboyです。 前々から今週の休暇にキャンプを決行しようと考えていたのですが、 前回のブログup時点で天気予報が雨となっていたので、今週のキャンプ決行は延期だと半ば諦めていました。 ところが、ふと天気予報を見ると・・・ 天気予報が雨から晴れに変わっている!! 熱い思いが通じたかのようだ( ´∀` ) キャンプ予定地は掛川市にある ならここの里 または、川根本町にある くのわき親水公園 キャンプ場を考えています。 初キャンプなので凄く楽しみですが、少し不安も・・・。 ・・・まぁ、なんとかなるか!
どーも、sukiyakiboyです。 今回はランタンを紹介したいと思います。 まず、ランタンは大きく以下の3種類に分かれます。 1.ガソリン 2.ガス 3.LED ガソリン・ガスタイプは一酸化炭素中毒や火事の恐れがあるため、屋外専用。 LEDタイプは屋外、屋内どちらでも使用可能。 LEDランタンを1つ購入すれば屋外、屋内用と分ける必要もなく便利だと感じたが、 今回はガスタイプである「コールマン 2500 ノーススター」を購入しました。 Coleman 2500 ノーススター LPガスランタン ガスタイプを選んだ理由は以下になります。 ・LEDよりも光量が強い ・ガソリンタイプよりも手間が掛から…
こんにちは、sukiyakiboyです。 今回は焚火台を購入したのでその紹介をしたいと思います。 先日、アウトドアショップへ訪れた際、一際目を引く焚火台がありました。 その焚火台は・・・ snow peak 焚火台Lスターターセットです。 snow peak 焚火台Lスターターセット お洒落なそのフォルムに思わず一目惚れしました。 キャンプでは焚火もセットだと勝手に思っているので物凄く購買意欲を掻き立てられました。 しかし、snow peakというメーカーさんはやや高級路線であり、少し値が張ります。 半ば勢い任せで購入に至ったのですが、その後押しをしたのが別売りのアタッチメントを取り付けること…
どーも、sukiyakiboyです。 今回はキャンプチェアを紹介します。 キャンプチェアは、キャンプの心地良さを左右するといっても過言ではないと勝手に思ってます。 また、キャンプチェアも数多くのメーカーから様々なタイプが発売されています。 最近ではロータイプ(シート位置が低いタイプ)といったキャンプチェアが流行っているとのこと。 ただ、やはり一度座ってみないと何とも言えないと感じたため、実際にアウトドアショップに行って試してきました! ・・・・・・悩んだ末、 「コールマン レイチェア」 を購入しました。 Coleman レイチェア 3段階リクライニング式ハイバック 理由は、これが一番しっくり来…
「ブログリーダー」を活用して、sukiyakiboyさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。