chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
要介護5からの復活 https://blog.goo.ne.jp/gutti1951

2011/09/07、家の階段を踏み外して踊場まで転落。頭を強打して意識不明。気が付いたときは救急病院で応急処置が終わったところ。救急病院で2ヶ月入院の後、リハビリ専門の病院に転院。180日間のリハビリの記録です。

gutti1951
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/01/27

arrow_drop_down
  • お花見日和

    2023/03/29。水曜日ですので通院リハビリの日でした。朝から青空が広がって絶好のお花見日和。通院の前に撮影をと、早めに家を出ました。とはいっても水曜日のルーティンはほぼ同じ。「豆蔵」さんで水を汲み、図書館に寄った後三滝川南詰へ。いつもは北詰から撮っていますが桜の時期だけは南詰へ行きます。御在所岳をバックに。右側の桜並木は遊歩道になっています。川の北側には菰野町役場。釈迦ヶ岳をバックに。フォーカスを釈迦ヶ岳に。「きららの里」さんで鶏卵30個購入してから病院へ。この日も作業療法でした。2月中は一度も当たらなかったOTさんですが、今月になってからすべて同じOTさん。177㎝のステキなOTさんなのですが、先日来名札の苗字が変わっていました。職場結婚されたとのこと。通院リハビリを始めたのは2012年5月。やが...お花見日和

  • お花見のはずが

    2023/03/26。松阪の娘からカミさんへのバースデープレゼント。毎年のように東海ツーリストさんのバスツアーです。娘の仕事上の関係もあるみたいです。昨日はHITツアー[さくら!SL列車・お弁当付&方広寺]7時50分久居交通本社車庫前。ここから乗ったのは私たち夫婦だけ。久居駅前でもう一組。名阪関ドライブインで17名。まだコロナの影響もあって大型バスに21名で募集定員いっぱい。朝からあいにくの雨。行き先の島田市の天気予報も降水確率90%。昨日は若いバスガイドさんでした。11時半、新金谷駅着。雨なのに駅前はSLに乗る人ですごい列。入線してきたSLを。C108号機でした。7両編成なので後ろには電気機関車E10が補機に。客車の車内。旧国鉄のオハ46?子どもの頃を思い出しました。SL急行「かわね号」は新金谷を11:...お花見のはずが

  • 田光のシデコブシ

    2023/03/19。絶好のお花見日和の日曜日。花見といってもサクラではなくシデコブシを見にいって来ました。国指定天然記念物の田光のシデコブシです。駐車場から東に数百mほど行ったところから撮影スタート。木によってまちまちですが、5~7分咲きといったところでしょうか。「蕾もかわいいね」とカミさんのリクエスト。駐車場まで戻って撮影。この付近はほぼ満開といったところでしょうか。シデコブシはモクレン科の植物。春を告げる日本固有の花です。数百年前の太古の昔からこの地域に生きながらえてきて現代でもひっそりと生きているのだそうです。時間は前後しますが、家を出たのは10時半過ぎ。第三日曜日ですので近所のポニーの森尾高さんで「オアシスの会」さん主催の里親会が開催されていました。6匹保護された仔犬の内の1匹。4匹は里親が見つ...田光のシデコブシ

  • ハクモクレン

    2023/03/15。ブログをアップするのはほぼほぼ水曜日の通院リハビリの日のこと。私が外に出かけるのは月金のデイサービスと水曜日の通院リハビリ。デイサービスは送迎していただいているので家と往復するだけ。写真を撮れるのはカミさんが仕事を休む水曜日と日曜日くらいなのです。日曜日はカミさんが自分の用事を入れることもありそんな訳でブログをアップするのは写真の撮れた水曜日の翌日が多い、ということに。とはいえ水曜日のコースは毎週ほぼ同じ。で、昨日の水曜日も先週と同じく福祉公園でのスナップ・ショット。先週は柳の芽みたいな状態のハクモクレンでしたが、昨日は花びらがしっかり膨らんで今にも開花しそうでした。先週満開だった梅の花はすっかり散っていました。東京に続いて横浜も開花宣言の出たソメイヨシノですが福祉公園ではまだまだの...ハクモクレン

  • 福祉公園にて

    2023/03/08。先週はお休みした通院リハビリですが、昨日は通常のコースで通院リハビリでした。「豆蔵」さんで湧水を汲んだ後、図書館へ。前日、予約しておいた文藝春秋2月号が返却されたとの電話をいただいていました。月刊誌や週刊誌は次の号が出るまで貸し出ししていないのです。通院まで時間があったので図書館横の福祉公園を散策。ハクモクレン。蕾が膨らんできましたが開花にはもう少しかかりそう。梅は満開でした。園内の足湯。コロナ禍で禁止されていましたが解禁されたみたいで賑わっていました。ソメイヨシノ。蕾が少しピンクっぽくなっていますが、まだまだ固そうでした。開花には10日くらいかかりそう。駐車場から見た御在所岳と鎌ヶ岳。春霞で靄っていました。「きららの里」さんで鶏卵30個購入してから通院。3ヶ月に一度の泌尿器科を受診...福祉公園にて

  • 梅見に

    2023/03/01。水曜日ですので通院リハビリの日なのですが、通院リハビリは4回/月と決めらているのです。今月は水曜日が5回あるので昨日はお休みにしました。当初は長浜の慶雲館へ盆梅展を見にいく予定でしたが水曜日の通院以外の予定をそのまま当てはめると長浜とは逆方向になります。つまり、湧水を汲んで図書館に寄り卵を買って、鈴鹿のガソリンスタンドへ行くのが定番。長浜へは数年間ご無沙汰なので未練はあるのですが津市の結城神社へ行くことに。しだれ梅の名所です。水曜日ですが上天気とあって駐車場は満車。幸い障害者用が空いていたので会場近くに駐車できました。神社前から。本殿の左に券売所があって写真の左側が会場になっています。入園料は800円。ほぼ毎年行っていますが入園したことはありません。外の境内だけでも結構楽しめるもので...梅見に

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、gutti1951さんをフォローしませんか?

ハンドル名
gutti1951さん
ブログタイトル
要介護5からの復活
フォロー
要介護5からの復活

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用