2025年秋のIPA試験(データベーススペシャリスト(DB))の受験を申し込みました。受験予定の皆さんも申し込みを忘れずに!! DBの勉強は5月のGWにちょっ…
春の試験が終わって、これからGWに突入。僕は、春の試験のITストラテジストは受かる自信がないのですが、これからはPythonや人工知能、データベーススペシャリ…
これじゃー世の中変わらないよな。国民は、政治に何も期待しなくなったということのあらわれかも知れません。結局は、このことが、組織票で成り立ってる政党に有利になる…
社労士として本格的に活動をはじめてから3ヶ月。ですが、顧問契約はゼロです。公的な仕事をやってると、自分の事務所を宣伝することは禁止されてるので、というのも理由…
あくまでもネット記事での情報ですが、海外からの日本人ITエンジニアへの求人が多いようです。円安で日本人の単価が安いことがその要因のようです。しかも、わざわざ海…
最近、いろんな業種の会社さんを訪問すると、皆さん口をそろえて、なかなか人を採用できないといわれます。応募者と会社と仕事内容がマッチングしないのならしかたないけ…
来月5月下旬には、松山の道後温泉におじゃまする予定です。松山といえば、2006年2月に車で片道2日間かけて行ってきました。やはり四国一の人口だけのことはあり、…
先日僕がAI機能をもつChatGPTについて投稿しましたが、その翌日からマスコミの間でChatGPTのことについてよく取り上げられるようになりました。はっきり…
試験当日中に再現論文を書こうと思いましたが、時間が遅いのでまた後日にします。大まかにこんなふうに書いたよぐらいにしか、こちらでは投稿できないですけどね。 …
今回は、問2と問3を選びました。問題数が多いので、1問間違っても、点数に大きな影響がないとは考えたのですが、、、、。 設問1 M社全体として売り上げを伸ば…
試験が終わったばかりの、解答した記憶の鮮度が高いうちに、僕の解答公開します。設問1 (強み)自然観光資源に魅力があり農水産業が盛んな地域 (コ…
とうとうきてしまいましたね。年に2回のイベントが!!午前I 免除ですので、10時50分開始。会場までは、5〜6kmです。途中のパーキングまで車で行って、そこか…
情報処理技術者試験もいよいよ明日ですね!朝から、最終的な見直しと、特に午後Ⅰの解答方法については再度の見直しですね。明日は集中して試験にのぞめるよう、早めに寝…
ST試験前ですが、勉強の休み時間中にこんなときに次なる目標を考えてみました。2023 春 ST2023 秋 DB2024 春 SA2024 秋 ES or 特…
今日は、社労士の仕事でしたが、17時に仕事が終わってから、喫茶店で3時間ST午後Ⅰの復習をしました。午後Ⅰの添削指導を振り返りながら、ST試験は言葉に気を付け…
今日は、たまたま前職の関係の人と話す機会がありまして、各プロジェクトのリーダーを若手に譲ろうという動きがあるようです。僕も、前職にいるときに、その第一歩として…
こちらは4/2に手書き論文書きました。医療ネタを書きましたが、論文では競争の優位性をテーマとうたわれているので、それに沿った書き方をしないといけないと反省。今…
今日から新年度。情報処理技術者試験の受験票も届きました。全区分制覇の目標はまだ捨てていません(笑)。高度区分は、専門分野向けの人向けの試験と言われていますが、…
「ブログリーダー」を活用して、みっつさんをフォローしませんか?
2025年秋のIPA試験(データベーススペシャリスト(DB))の受験を申し込みました。受験予定の皆さんも申し込みを忘れずに!! DBの勉強は5月のGWにちょっ…
春のネットワークスペシャリスト試験の成績結果が出ました。合格発表の翌日に投稿してるぐらいですから、こいつは落ちたんだろうな、と。 と、午後1は、意外と健闘しま…
このITの仕事をしていて、改めて文章力の重要性というものを考えさせられました。特に、ステークホルダとコミュニケーションを取る手段として、メールやService…
収入減を理由に、受かる見込みのない試験を受けないようにと考えていました。特に診断士は受かる見込みがないということで、受けるのをやめようかとは思いましたが、収入…
今春受けたネットワークスペシャリストは、7/3合格発表のようです。不合格の可能性65%だけど、ちょっと楽しみです。正直あまり勉強が進まなかったので、直前で勉強…
午後2では問2を選択しました。答え合わせは、TACとアイテックの解答例を参考にしました。かなり甘めにつけて、なんと、、、67点。午後1が通過したら、合格かも知…
午後1では問1と問3を選択しました。答え合わせは、TACとアイテックの解答例を参考にしました。午後1は50点〜55点の見込み!!多分不合格確定!!まだまだ知識…
2025年の春の情報処理技術者試験が無事に終了しました。僕もネットワークスペシャリストを受けました。みなさん、出来の方はいかがですか?午前1は免除ですが、午前…
仕事を始めてから2週間となります。徐々に、実務の方に入っています。実務の勉強をしながら、できる作業を進めているといった感じでしょうか。どこの職場にでも多少なら…
年度が変わって、4月だというのに、とにかく寒いです。久々に、3年ぶり(?)に東京に出勤しました。これから、2年もしくは4年間、遠距離通勤することになります。 …
4月から医療情報システムの仕事に本格的に取り組みますが、ちょうど良いタイミングで医療情報技師の資格更新の認定証が届きました。医療情報界では有名な資格ですが、一…
4月から東京都内の会社に契約社員として勤務することになりました。ベンダーではなく、発注側の会社で、コンサルとしての立場で活動することになります。医療系のお仕事…
3/2 JISTA中国支部主催のITストラテジスト試験対策講座が無事に終了しました。僕は受講者として参加しました。論文の書き方は身についたつもりでいましたが、…
3/2にJISTAの中国支部でITストラテジスト試験対策が行われます。これに参加するため、観光を兼ねて、その前日の3/1広島に向かいました。 ※出発前の羽田空…
ネットワークスペシャリストの勉強を進めているが、ペースがかなり遅い気がする。今回は、しくみをきちんと理解した上で試験に臨みたいので、ペースが遅いのはある意味仕…
行政書士試験の成績が郵送されました。300点満点で180点が合格基準で、不合格であることに変わりはないのですが160点と意外と健闘しました。これをみた行政書士…
自己採点では、出来は良くなかったのですが、、。ネットで合格した受験番号を検索したところ、なんと‼️ありました‼️ と思ったら、番号がひとつ違っ…
応用情報の合格証書が自宅に届きました。やはり、証書をもらうと嬉しいものですね。 4月からはじめられるITの仕事を探すのに、職務経歴書を作るのですが、応用情報っ…
毎年1月に行われる大学入試である共通テストですが、「情報」という科目が2025年度から必修となったようです。これはどういうことかというと、これからITに強い若…
1/17にネットワークスペシャリスト試験の申し込みを済ませましたまずは、午前2からの基礎固めからでしょうか。その前にCCNAとかも受けといた方がいいのかな?た…
正直言って、僕自身、テクニカル系に関してはすごく弱いという自覚があります。開発もしばらくやっていませんでしたし、論文系の高度区分には合格はしてはいるけど、だか…
と気合が入りすぎですが(笑)、秋は応用情報を受けます。今回は訳あって、地元ではないですが、埼玉で受けることにします。この勢いで行くと、来年春はネットワークスペ…
今日は、春の試験の合格発表の日ですね。僕ははなからダメだと思っていたので、別にドキドキもワクワクもしなかったのですが、やはり点数を確認して次回の試験に備えるこ…
ご存知の通り、現在、正社員をしながら社労士業務を行っておりますが、9月からは社労士メインで活動していきます。正社員のほうは8/31をもって退職。というのは、社…
高度の論文を一番初めに受験したのは2009年春のシステム監査技術者。会社の人が、次々とプロジェクトマネージャに合格していたため、オレも最高峰を狙ってみっぺかと…
労働保険の年度更新と社会保険の算定基礎届けのお仕事をいただくことになりました。はじめての仕事ですので、色々調べまくったりしてます。今回はスポット業務ですが、手…
例年、春試験の合格発表って6月下旬ぐらいじゃなかったでしたっけ?今年はなぜ遅いんだろう?まあ、僕の場合は合格可能性が5%とみていますので、あまり期待はしていま…
他の社労士さんが作ってくれた就業規則をメンテしようとしたら、紙でしか渡されていないもよう。ワードファイルがあればすぐ直せるんですが、電子データはくれなかったと…
IT会社の仕事のほうは、問題なく順調です。労働時間も少しずつ減ってる感じですかね。一方で、社労士の仕事はスポット業務が一気に入ってきて、申請の準備に追われる日…
ここんところ、社労士関連の講師をやる機会が多くなり、昨日は40人を前にDXについての研修会の講師をつとめました。スライドは49枚を手作りで作成。100分ほどの…
中小企業診断士の1次試験申し込みをしました。・企業経営理論・運営管理・財務会計・経済学・経済政策・中小企業経営・政策この5科目に合格する必要があります。とりあ…
なんて思って、テキストをペラペラめくってみたら、結構タメになる情報が。そんなわけで捨てるのやめました。おまけに、中小企業診断士の申し込み用紙が届いて、これはや…
GWが終わろうとしています。皆さんは、どこかにお出かけしたのでしょうか?僕は、5月に3件ほどプレゼンを行うのでその準備に追われてました。といっても、まるまるそ…
本番試験まであと半年以上ありますが、行政書士試験合格に向けてがんばります。合格してもすぐには行政書士会に登録することは無いとは思いますが(登録料でカネかかるん…
これはSAに限らず、STやAUを受けた時もそうなんですが、午後Ⅰを解くときってやたらと時間を気にしてしまうんですよ。予定の時間配分を過ぎちゃうとめちゃくちゃ焦…
詳しくは覚えていませんが、ざっとこんな感じ。 第1章 先進技術を適用した業務の内容と人手によってしか実現できないと考えられていた理由について1-1 先進技術を…
とうとうきてしまいましたね。本番の日。僕は午前1️⃣免除なので、午前2️⃣からの受験ということで。以前、試験会場までは5〜6kmと書きましたが、今日は途中まで…
いよいよ明日、情報処理技術者試験(安確士も含む)の日ですね。仕事忙しくて勉強時間を割くことが出来なかった方も大丈夫。昨年も僕がそうでしたから。午後1添削と午後…
こちらではあまり大きなニュースにはならなかったのですが、4/17の23時過ぎに愛媛、高知県で震度6弱の地震があったとのこと。愛媛県の宇和島あたりが震源地でしょ…
4月に入ってから、ほぼ毎日、午前IIと午後1の過去問を解くようにしました。初回に解いた午前IIは60点をなんとか越しているっといった感じで、過去問を繰り返し解…