chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
米国株投資で資産1億円奮闘記 https://torretsu.hatenablog.com/

20代サラリーマンが米国株投資で資産1億円を目指すリアルドキュメンタリー。2019年末、資産1,150万円。

ふくろう
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/01/22

arrow_drop_down
  • 【投資記録】1,619万円(前週比)+64万円【2021年6月第4週】

    ①投資成績 ②ポートフォリオ構成 ③現金の内訳 ①投資成績 今週は、損益額が+約31万円でした。 先週の下落分を取り戻す上昇ですね。 軽く月収レベルの変動がありますね・・・! 増えて何よりです。 【2021/06/26】投資成績 ②ポートフォリオ構成 続いて、ポートフォリオ構成の確認です。 【2021/06/26】ポートフォリオ構成 現金が+30万円(入金による)、全世界株が+8万円、米国株が+25万円です。 現金比率が32%に上昇しましたが、 株式も上昇傾向のため、追加投資はまだ先かな。 ③現金の内訳 最後に、現金の内訳確認です。 【2021/06/26】現金の内訳 相変わらず日本円の比率が…

  • 【令和2年度分】国税還付金振込通知書が来ました!

    ついに来た!!! 何のために確定申告したのか? ①ふるさと納税 ②外国税額控除 忘れた頃に ついに来た!!! 先日、待ちに待った国税還付金振込通知書が来ました。 いやー、やっと来た。 送付してから4か月くらいたって通知書が来ました。。。 誤発送とかの理由で、確定申告失敗したと思ってました。 これでめでたく令和2年度の確定申告も無事に成功しました。 めでたしめでたし。 何のために確定申告したのか? そもそもサラリーマンの分際で、なんで確定申告したの?と思われるでしょう。 普通は不要(サラリーマンなら会社がやってくれる)ですが、 私の場合、以下の2つの理由から個人でも確定申告をしています。 ふるさ…

  • 【投資記録】1,554万円(前週比)-12万円【2021年6月第3週】

    ①投資成績 ②ポートフォリオ構成 ③現金の内訳 ①投資成績 今週は、損益額が約12万円減少しました。 久々に下がった気がします。 軽く10万円は飛んでいきます。 【2021/06/19】投資成績 ②ポートフォリオ構成 続いて、ポートフォリオ構成の確認です。 【2021/06/19】ポートフォリオ構成 米国株を中心に下げていますね。(-2.4%) しかし相変わらず損益率が60.7%あります。 今までどんだけ上がってたんや。。。 現金比率は、変わらず31%ですね。 まだ買いに動くには早いということか・・! 株式が下がるほど現金比率は上がってきますから。 ③現金の内訳 最後に、現金の内訳確認です。 …

  • 【配当】753円(年初来18,225円)【2021年5月度】

    配当の配当による配当のための配当 ①今月 ②年初来 真の不労所得源を構築する 配当の配当による配当のための配当 【2021/05】配当 ①今月 今月の配当は753円。 米国債券ETFであるBNDからでした。 BNDを現金の一部として保有しており、毎月配当金が発生してます。 ②年初来 年初来は、18,225円。 月平均3600円レベルですね。 少ないですが、まあ何もしてないから貰えればいいや、という感じですね。 今年の目標は55,132円にしたので、進捗率は33.1%です。 まあ行けそうか? 真の不労所得源を構築する 今月はBNDからのみでした。 もちろん費やした時間は0です。 ほっとけばお金を…

  • 【投資記録】1,568万円(前週比)+11万円【2021年6月第2週】

    ①投資成績 ②ポートフォリオ構成 ③現金の内訳 ①投資成績 今週は、損益額が約7万円増加しました。 日当1万円ですね。 【2021/06/12】投資成績 ②ポートフォリオ構成 続いて、ポートフォリオにおける現金比率の確認です。 相変わらず現金比率は約30%で、目標の20%に対して高止まりしています。 しかし、全世界株式、米国株式ともに株価が高止まりしているので、 追加投資は待つこととします。 【2021/06/12】ポートフォリオ構成 ③現金の内訳 最後に、現金の内訳確認です。 目標の現金内訳(日本円30%、米ドル70%)に対して、 現在は日本円を過剰に保有している状態です。 ただし、為替が近…

  • 【家計簿】+19.5万円(年初来+70万円)【2021年5月度】

    2021年5月度 ①当月 ②年初来 2021年5月度 【2021/05】家計簿 ①当月 今月は、損益(=収入-支出)が約20万円ある結果になりました。 支出が約11万円しかありませんでした。 支出すくな。 ②年初来 年初来で、損益は+70万円になりました。 進捗率は、26.8%で計画通り進んでいないようですが、 これは賞与がある特性上仕方ないことですね。 6月に一気に進むはずです。 一方で、支出の進捗率が37.7%なので、 5か月経過時点(5/12=約42%)としては低めに抑えられていると思います。

  • 【投資記録】1,557万円(前週比)+33万円【2021年6月第1週】

    ①投資成績 ②ポートフォリオ構成 ③現金の内訳 ①投資成績 今週は、損益額が約6万円増加しました。 入金と合わせて、評価額は+33万円です。 入金パワー!!! 【2021/06/05】投資成績 ②ポートフォリオ構成 続いて、ポートフォリオにおける現金比率の確認です。 相変わらず現金比率は約30%で、目標の20%に対して高止まりしています。 しかし、全世界株式、米国株式ともに株価が高止まりしているので、 追加投資は待つこととします。 【2021/06/05】ポートフォリオ構成 ③現金の内訳 最後に、現金の内訳確認です。 現金の比率は、日本円30%、米ドル70%を考えています。 現在は、日本円59…

  • 【総資産】1,848万円(前月比+38万円)【2021年5月末】

    総資産 ①先月比 ②前年比 次の関門 総資産 2021年5月末時点での総資産を確認します。 ドンッ!!! 【2021年5月末】総資産 ①先月比 総資産は1,848万円となり、先月から+38万円(+2.1%)でした。 今月もリスク資産(主に米国株)の上昇とともに、大幅な増額となります。 ②前年比 総資産は、前年同月比で+673万円(+57.3%)となっています。 とんでもないスピードで増加しています。 もちろん、要因はリスク資産の増加が大きく、 「入金による効果」と「投資による効果」が両輪の活躍です。 次の関門 やはり、総資産2,000万円でしょう。 残り152万円なので、株式が平穏であれば、 …

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ふくろうさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ふくろうさん
ブログタイトル
米国株投資で資産1億円奮闘記
フォロー
米国株投資で資産1億円奮闘記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用