chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
セルフジャッジ超解説 https://aaatennisrule.hatenadiary.jp/

硬式テニスのセルフジャッジを超解説します!例 ツーバウンドしてるかしてないかで揉めたらどうなる?等

ロービングアンパイア
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/01/21

arrow_drop_down
  • 108トリックサーブはルール違反?解説してみた

    今回はトリックサーブについて解説します!単純なルールかと思ったら、意外と執筆に苦しみました…(笑) 本題の前に:ロービングを呼ぶ方法 トリックサーブとは:映像付き 議論:サービスのルールの解釈 ①空振りはワンモーション派の主張 ②空振りだからフォールト派の主張 結論①日本テニス協会に聞いてみた 協会の解説:空振り&妨害 空振りとモーションの境界線は? 結論②:現実的な結論 悪用厳禁:トリックサーブを使う場合 ①フォールトではないと主張する ②試合前に大会運営側に確認 トリックサーブを使われた場合 おまけ:テニスコミック=正しいとは限らない バナークリックのお願い 次回: おすすめ記事 本題の前…

  • 107 セカンドサーブを打とうとした時にボールが侵入してきた場合

    セカンドサーブを打つ時に、他のコートからボールが転がってきたケースについて解説します! 久々にルールらしいルールの解説です!笑 結論:セカンドサーブを打とうとした時にボールが侵入してきた場合 セカンドサーブのモーションに入る前にボールが侵入してきた場合 サーブのモーションの定義は? トスの動作に入った瞬間がサービスモーションの理由 地面へのボールつきがモーションでない理由 画像で確認 サービスモーション前の静止 サービスモーション開始 注意点:私の解釈 一般大会の現状 悪用厳禁悪用厳禁悪用厳禁 クリックのお願い 次回: おすすめ記事 インプレー中の落とし物 足が吊った時の正しいルール aaat…

  • 106 チャレンジで揉めるケースを解説

    今回は質問のあったチャレンジ制度について解説します! チャレンジでよく揉めるケースを解説 まずは基礎:わかりやすいチャレンジ後の審判の判定 ①ポイントやり直し ②ポイント成立のパターン 本題:確実に揉めるケース ①ポイントやり直し編:ボールを打つ前のアウトコール ②ポイント成立編:ボールを打った後のアウトコール 例外ケース:錦織圭vsカレノ・ブスタ バナークリックのお願い 次回: チャレンジでよく揉めるケースを解説 チャレンジのルールを全て解説すると非常に長くなってしまうので、今回は主審と選手がよく揉めるケースにのみ焦点を当てます! 揉めるケースとは、具体的に言うとチャレンジした時に「アウト(…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ロービングアンパイアさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ロービングアンパイアさん
ブログタイトル
セルフジャッジ超解説
フォロー
セルフジャッジ超解説

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用