全員65歳で定年した元同僚4人での、3ヶ月ごとのランチを「生存確認ランチ」と呼んでいます。 最後の人が定年して2年が過ぎ、今回はもう9回目です。 幹事は持ち回り、幹事は店もメニューも決める権限を持ち、普段なかなか行かないようなところを決めるワクワク感があります。 今回は私が...
2025年7月
全員65歳で定年した元同僚4人での、3ヶ月ごとのランチを「生存確認ランチ」と呼んでいます。 最後の人が定年して2年が過ぎ、今回はもう9回目です。 幹事は持ち回り、幹事は店もメニューも決める権限を持ち、普段なかなか行かないようなところを決めるワクワク感があります。 今回は私が...
真夏の陽気の1日でした。 神戸に住んでいるのにいるのに一度も行ったことがないというアンパンマンミュージアム。 娘と孫くんとで行ってきました。 入場料は1歳から1人2000円です。 今は朝ドラでも話題になっていますね。 中にはやなせたかしミュージアムもあり、イベントやショーも...
七夕といえば、織姫と彦星 娘がアニメの専門学校に行ってた頃に描いてくれたイラスト…なんとも愛らしくって、この時期よく見返しています。 孫くんにも見せてあげれば喜びそう、 ママが描いた絵だよ…って。 去年からマンションの1階に.この期間、七夕の笹飾りが置かれます。 短冊や折紙...
2025年7月
「ブログリーダー」を活用して、えりままさんをフォローしませんか?
全員65歳で定年した元同僚4人での、3ヶ月ごとのランチを「生存確認ランチ」と呼んでいます。 最後の人が定年して2年が過ぎ、今回はもう9回目です。 幹事は持ち回り、幹事は店もメニューも決める権限を持ち、普段なかなか行かないようなところを決めるワクワク感があります。 今回は私が...
真夏の陽気の1日でした。 神戸に住んでいるのにいるのに一度も行ったことがないというアンパンマンミュージアム。 娘と孫くんとで行ってきました。 入場料は1歳から1人2000円です。 今は朝ドラでも話題になっていますね。 中にはやなせたかしミュージアムもあり、イベントやショーも...
七夕といえば、織姫と彦星 娘がアニメの専門学校に行ってた頃に描いてくれたイラスト…なんとも愛らしくって、この時期よく見返しています。 孫くんにも見せてあげれば喜びそう、 ママが描いた絵だよ…って。 去年からマンションの1階に.この期間、七夕の笹飾りが置かれます。 短冊や折紙...
久しぶりの万博、5回目です。 真夏です〜暑い、11時入場です。 30分少しで入れましたが、日傘、帽子、扇子、うちわ、ハンディファン、飲み物、必須です。 昨日はバチカンナショナルデーで、あわよくば見えるかなぁと思いましたが、ダメでした。 日陰に入ると少し風がありました。 今日...
すぐ上の姉の引越しがあり、手伝いに行きました。5月の初めは一番上の姉の引越しでした。 今の部屋はURの17階で、神戸方面を見晴らす景色は綺麗でした。 夕日も綺麗だった… 生前母がいた施設にも近く、母が泊まりに行くかも、と2DKの部屋に住んでいましたが、これまた1人ものの姉に...
この町が好きで引越してきました。 道を挟んだすぐ前の大川ではいろんなイベントもあり楽しんでいます。 少し前ですが珍しいドローンショーもありました。 もうすぐ七夕イベントもあります。 町内会の総会案内が来ました。 町内は、ビルが多く、いわゆる一軒家がほとんど見当たらず、そんな...
2ヶ月前くらいから左肩から腕にかけて、痛みが出て、腕が上がりにくくなりました。 40肩も50肩ももうすぎているのですが… いつも肩こりがあり、左右同じくらいに少しの痛みはあったのですが、こんなことは初めて… 思い切って整形外科に行き、レントゲンを撮りました。 特に異常はなく...
引越して1年10ヶ月です。 もともと整理整頓や掃除は得意とはとても言えない、大ざっぱ人間です… 亡くなった母は、几帳面で、狭いながらも我が家はいつもきれいに整理整頓されてました。それが当たり前で、娘たちは手伝うこともありませんでした(今思えば…) 上の姉はA型でミニマリスト...
去年、生きる価値観が合うコミュニティに入り、時々オフ会にも参加しています。 元々は定年を控えて老後のお金問題などを考えていた時に、職場の後輩に教えてもらい、何気なくYouTubeなどを2年くらい見ていて、その後、会員となりました。 家計管理のことからスタートするのですが、根...
梅雨の合間の晴れ、とはいかないが、それほど暑くない朝、BSのチョっちゃん、あんぱん、を見終わったら歩き始める… 何もない日は大体このルーティン 次の研修までの課題レポートは提出した… いつもより少し距離の長いウォーク、5kmちょっとで測定を終わり、あとは商店街に入り、ブラブ...
年に数回、神戸の児童養護施設での会議に出かけます。 ついに梅雨入り、昨日からエアコンをつけ始めました。 洗濯物もたまっていて、今朝は浴室乾燥で直接2時間入れてみました。 ジーンズ系は、なかなか乾きません。ガス代かかるだろうなぁ… 昼からの会議に出かけるころ、雨が小降りになり...
動物園前の施設にいる方の定期訪問です。 大阪メトロ御堂筋線と堺筋線が交わる「動物園前」天王寺動物園のことです。 現役の頃も西成のど真ん中にある児童養護施設での定期的な会議で良く足を運んでいました。 決して怖いところではありません。 生きづらさを抱えた人たちが多いため、貧困ビ...
開催初日に、第九を歌いに来た東京の友達に合流するため(私は落選した)、1日パスを買って入ったのが最初でした。 嵐のような風と雨の1日でした。 ほとんど何も見れず終わりました。 雨宿りのために(失礼)「アラブ首長国連邦」パビリオンに入って柱にもたれて座っていた時、東京から来た...
週に3回の仕事になっても、一つ一つが結構重たくて、がっくり疲れることも逆に増えた気がします。 昨日も7時頃までかかり、帰ってご飯作る気力も残ってませんでした。 今日は休み、溜まった洗濯をしてから朝ウォーク、8時前に出て4Kmくらい歩きます。 通勤で歩いてる人も多い時間帯、緑...
80代一人暮らしの女性、和子さん お医者様だったご主人を亡くし、子供さんはない 短大の音楽教師、教会のパイプオルガン奏者として活躍、オルガンはまだまだ現役です。 自宅のグランドピアノでは、毎朝手慣らしでショパンを弾くらしい、男らしい?性格で、私と気が合います。 娘の結婚式に...
引っ越してから春と秋にバラを愛でる機会が増えました。 歩いて15分もかからないこのバラ園は、ウォーキングには近すぎるのですが、癒しのひとときです。 コロナの時も、このオープンエアーのバラ園だけはいつでも好きなだけ入ることができました。 春の方が華やかな感じがしますが、秋のバ...
4月から以降、仕事のリズムが大きく変わりました。 私がやりたかったことではあります。 人に関わる仕事なので、そんなに都合よく曜日が固定されるわけでもなく、ニュートラルな気持ちの維持が必要です。 今年の一つの目標、2023にスペイン巡礼で歩いた「サンティアゴデ コンポステーラ...
大阪に緑がまた増えました。 グラングリーン大阪 公園をつくるなんて儲からない、税金の無駄遣い、という発想が大転換されて、駅前に緑が広がりました。 その仕掛け人でもある「安藤忠雄」 大阪で生まれ独学で建築界の第一人者に… あのコンクリートの打ちっぱなしのような、シンプルな、そ...
わざわざ、お花見に行くわけではないですが、ウォーキングに出ると、あちこち桜が見頃の日々です。 ソメイヨシノは最近、白っぽく感じます… 蕾が開く直前の濃いピンクの時期が好きです。 それにあのブルーシート、なんでブルーなの?といつも思います。グリーンじゃダメなんでしょうか… 写...
週3回のパート、定年後にスタートし、3年7ヶ月でした。3月28日がラストでした。 私にとってはこれからシフトして行く仕事のためにもとても良い経験でした。 後任に来てくれた人とも1ヶ月みっちり引き継ぎをすることができました。 最終日もめちゃ忙しい1日でしたが、やり遂げた感満載...
後を絶たない嬰児遺棄事件… お風呂場で産んで、ゴミ箱に捨てたと…先日もニュースを見ました。 出産まで一度も受診していないと、赤ちゃんのみならず母体にも命に関わる危険なことです… そんな危機を乗り越えて出産できたこと自体奇跡的… 性別も見ずに捨ててしまったと… 胸が痛む前にあ...
いとこ会 母の兄弟姉妹は6人、その子供たちで、年齢が近い5人が、年に何回か集まって、それぞれの親の情報交換を…と言う目的で始めました。 今は、97歳のうちの母と、一番下の妹83歳、この2人が存命… 母から見た、兄、姉、1人の妹、皆90歳以上生きて、弟も90近くに亡くなりまし...
世間で騒がれてから気になっていましたが、少し前に、さらに進化して、しかもそれが無料で使えるようになった、OpenAI社のチャットGPT スマホとiPad にアプリを入れました。 4月から社会福祉士の2年目研修が始まり、事前課題も山積み… 課題をまとめる上で、とても重宝してい...
元同僚4人が全員定年となった去年の4月から、3ヶ月ごとにランチをするようになって、今回は5回目でした。 今日は、6000円のステーキランチコースが、乾杯ドリンク付きでが3980円のお得コースでした。 全員シングル、 父親を自宅で介護している1人以外は皆一人暮らし… 彼女にと...
84歳ひとり暮らし、 お元気そうでした… 私は仕事柄…と言うか彼女のこれからのことについて、必要と思われることを、結構しつこく話をしています、でもうるさがられない程度に… オルガン奏者、ピアノ教師、短大講師…などを務めてきた人です。(まだ現役部分もあります) プライドもあり...
久しぶりの母の面会 ケアマネさんからは、普段はもう昼間もうとうと傾眠することが多く、年齢的に仕方ない… と聞いてます。 痛かったり、辛かったり…そんなことがなければいいのかな…と。 ヘルパーさんからはご飯もよく食べられてますよ…と聞きました。 良かった… 100歳に近づくっ...
娘が大好きな人… 原田知世さん…とさん付けで呼ぶ 私なんて「時をかける少女」?くらいしか印象がありませんでした。 大人になった彼女はさまざま音楽活動などをしていて、先週大阪でもライブがありました。 去年から娘は楽しみに、心待ちにしていたのですが、孫くんが40度を超える熱を出...
仕事から帰ってきたら、マンション1階に七夕飾りが… 短冊など、住人が自由に書けるようにと色々置いてありました… 隣が誰かもほぼわからないような都心のコンパクトマンションで、こんなレクっぽいイベントがあるなんて、ちょっと驚きました。 せっかくだから私も、今度短冊に願い事書いて...
私の好きな色は、グリーン、ラッキーカラーも昔からみどり!!で生きてきました… なのになんでうちに出るカメムシは見事なみどり色なの… とにかく虫は苦手なのです… 去年8月に引っ越してきて、1ヶ月後くらいにベランダで遭遇… 前のマンションは2階でも見なかったのに、なんで12階の...
週に1回、仕事で訪問するEさんご夫妻のお宅… どちらもかなり認知症が進み、預かっている通帳から出金して届ける生活費は、次の日にはなくなった、お金がないと 同じマンションにあるヘルパーさんの事務所に必ず行くそうです… 本当に使ってしまってないのか、どこかに置いて忘れたのかは不...
3月末に終わった、児童指導員のパートです。 しばらくは、火、木、金の週3日パートでゆっくりするか・・と思っていましたが、 5月末からまたダブルワークを始めました。 今度は自分から強引に潜り込んで?というかアピールして手伝わせてもらっています。 自分がやりたいと関心のある分野...
またニュースに出ています。今度は経団連が乗り出した…と。 2015年に「選択的夫婦別姓」についての朝日新聞フォーラムに投稿して、採用されました。 奇しくも朝ドラ「寅に翼」で、とらちゃんが言いました。 あなたの息子が奥さんの姓を名乗ったら、息子さんの家族への愛情が無くなるんで...
元夫の一周忌を無事に終えて帰宅した娘家族です。 神戸から御殿場までの車での長旅、行き帰りは、のんびり時間をとって楽しんできたようです。 やはり御殿場あたりは富士山が美しい〜 多分初めてのメリーゴーランド体験をした孫くん なんとなく幻想的な風景… 生きたおじいちゃんと1回も会...
東京オリンピックの年…2020でなくて1964 この年、そして翌年も先生と共に持ち上がりで2年間共に過ごしたクラスメートとのクラス会が6年ぶりにありました。 先生含めて19人が参加しました。 私たちは8歳、先生とはちょうど20歳違いでした。 長い間離れ離れで、先生が定年退職...
1年前、 突然危篤と知らされて、孫のお守り役で、娘と共に病院に駆けつけてあっけなく数日後に亡くなった元夫… その後の娘と腹違いの妹、弟の3人は、残された親の財産整理に奔走、わけもわからずいろんな問題が舞い込んで、それでも借金だけはなかったので、無事相続問題も落ち着いたよう…...
NHKで加齢性難聴の特集を見ました。 この番組は最新の治療方法や、みんなが思い込んでる常識が、実は違うよ.など日進月歩する医療や機器の進歩の情報満載です。 私は、定年前に、会議が多く、コロナでマスクでの会話など、聞き取りが困難になってきて、思い切って補聴器を使い始めて4年…...
3月に2人が辞めて、補充なく、5人の仕事を3人で.4月からスタートしました。 真夏に向かい、それでなくても夏はしんどいのに一体どうなんの…と思って2ヶ月やり切りました。 やっと6月から1人補充されました。 5人に戻ることはもうないでしょう。 人のお金を扱う仕事、責任重大です...
昨年10月、スペインを歩いた時のお土産たちです… 歩くことが目的で、自由時間があまりなくて、近所のスーパーみたいなところに、2回ほど行っただけです。 一番は、夕食に入ったピザ屋さんで出てきた、唐辛子入りオリーブオイル、お店の人に売ってもらえないかと聞いてもらい3本ほどゲット...
何年か前に、娘がスマホカバーをプレゼントしてくれました。 娘の結婚前は2人で良くプリクラを撮ったりしてましたが、そんな写真を見て、イラストを描いて作ってくれました。 そういえば… 朝ドラの「寅に翼」のオープニングに出てくる、なんとも素敵な動くイラスト… あんなの描けるといい...
想定していたことでした… 高齢者とは65歳以上と定義されていましたが、70歳に引き上げるとか… 世の中そういう方向に全てが向かっているのは、みんなわかっていることでしょう… 65歳で年金をもらい始めた時、何とかして70歳まで繰下げ受給させようという国の思惑がありあり!でした...