大森海岸駅 近く中国料理「菜香園」の中華を出前館でランチデリバリーしてみました
外出自粛中の我が家のお昼ご飯事情といえば、 素麺かパスタ、一品丼ものが多い、というかほぼその3択なのですが(恥…
京急線 大森海岸駅から徒歩5分 唐揚げテイクアウト専門の福のからでお弁当を持ち帰り
最近の週に1度の密かな楽しみ☆ 主にランチのテイクアウトができるお店を開拓してます。 旦那もだんだん協力的にな…
京急大森海岸駅前 居酒屋DARUMAが期間限定でランチタイム営業 お弁当のテイクアウトもできます
自粛疲れ、という言葉もあるように、 毎日暗いニュースばかり見ていると気分も落ちてしまいますね、、 …
大森駅の商店街を出てすぐ!行列のできる人気店「天冨久」で天丼をテイクアウト
大森の天丼といえば、 地元ではかなり有名な「天冨久」 現在、お弁当のテイクアウトを販売しています…
大森駅徒歩6分 ユニクロ近くの焼き鳥とお弁当のお店「新松」でお弁当をテイクアウトしました
なかなか収束の気配が見えないコロナウイルス。 私の会社でも、いよいよ本格的なテレワークが始まりました。 &nb…
大森駅東口 商店街の中にあるから揚げ弁当専門店「とりきゅう」でテイクアウトランチ
連日のコロナ関連ニュース。 毎日感染者の数が増えていて 先が見えない感じがとても不安ですね。。 …
JR大森駅すぐLuz大森の中にある焼肉屋「醍醐」にて子連れ休日ランチ
先週は3連休でしたね。 外出控えムードの中、体力の有り余る1歳児の相手はなかなかにハードモードでした( ;∀;…
JR大森駅近く ベルポート1階にあるイタリアンレストラン「エスカロール」で平日1人パスタランチを堪能しました
今日は久しぶりに会社を半休しました。 世の中はコロナウイルスの影響で外出控えが進んでおりますが、 久しぶりにゆ…
大森駅 ピーポー通りにあるイタリアン キッチンロッキーズにて子連れホリデーパスタランチをしてきました
雑誌の特集でめっちゃおいしそうなパスタを見た次の日、 漏れなく無性にパスタが食べたくなりました(単純かっ!) …
西友大森店のレストランフロアにある中華 翠珍にてボリュームたっぷり休日ランチをしてきました
休日のお昼時。 ブックオフに寄りたいなー、と大森の西友にふらりとおでかけ。 (西友のブックオフ、そんなに混んで…
大森駅徒歩5分 住宅街の中にある行列フレンチ「レ・フルール」で平日ハンバーグランチ
通り過ぎるたびに行列の洋食屋さん。 いつ通っても漏れなく並んでいるのでずっと気になってました。 …
大森駅西口徒歩5分 商店街の中にあるアットホームな蕎麦屋「六兵衛」で平日ランチ
山王方面に用事があり、大森駅の西口方面でランチをすることにしました。 当初入ろうと思ったお店が開…
大森駅前 鯖の塩焼き専門店 鯖なのに。で皮はパリッと身はジューシーな鯖の塩焼き定食を頂きました
用事があって会社を午前休したのですが、思いのほか早く用事が終わったので、 ゆっくりランチをする時間ができました…
大森駅徒歩10分 ベルポートの中にあるオムライス屋さん「66 Kitchen」にてドリンクバー付きホリデーランチ
どうも! 休日はお昼ご飯を作る気にならず、外食を提案することが多いずぼら主婦は私です。 今週も例…
大森駅徒歩15分 口コミ評価が高いパティスリー・ルガリュウMでケーキをテイクアウトしました
大森地区、カフェ部門で常に上位にいるケーキ屋さん 「パティスリー ルガリュウ M」 …
大森駅直結 アトレ大森内イタリアン カプリチョーザ&ブッフェで駆け込み平日パスタランチ
年に1度の会社の健康診断。 半休でも十分いけるのですが、私は毎年1日休みにしちゃいます。 (バリウム飲んだ後に…
大森駅でた商店街のすぐ近く テレビの撮影でも度々使われる純喫茶ルアンでケーキセットを頂きました
急ぎの用事もなく比較的ゆったりできている土曜日。 旦那とホリデーランチにでも行こうか、とウキウキしていた矢先、…
JR大森駅徒歩10分 閑静な住宅街のなかにあるとんかつ百名店 とんかつ鉄でホリデーランチ
実はとんかつの名店がそろう蒲田、大森エリア。 大森近辺に住んでいるのに未だとんかつ屋さんにいった…
JR大森駅から徒歩5分 ホテルマイステイズプレミア大森内のレストラン フォレストコーストで時間無制限食べ放題ランチは時間制限無し、クオリティも高く満足でした
結婚生活も4年目に突入した我が家。 入籍記念日に何もできなかったので、 美味しいものでも食べたい…
JR大森駅直結のカフェ モンシェリーでケーキセット!マスターの素敵な接客に心温まるお店
仕事で外出した日に、 「直帰していいよー!」 とのありがたお言葉を頂いたので、お言葉に甘えて早め…
「ブログリーダー」を活用して、梅むすびさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。