chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
1990年代パチンコ・パチスロ実戦記「バラのつぼみ」 https://blog.goo.ne.jp/kurikuri6944

私が学生だった1990年代初頭に書き留めていたパチンコ・パチスロの実戦データをベースに当時を懐かしむブログです。パチンコは現金連チャン機全盛時代、パチスロも3号機初期4号機時代、過去最高のパチンコ・パチスロブーム時の記録といえます。

kurikuri
フォロー
住所
出雲市
出身
出雲市
ブログ村参加

2020/01/16

arrow_drop_down
  • 硫黄島渡島 終わりに

    硫黄島での生活はブログで書いた通り早朝からの戦跡めぐりお昼前から夜までの勤務が大半であった。私がアルバイトで行った2023年は下記のように毎日をすごした。戦跡巡りが渡島の目的だったので雨の日以外は大体午前4時前後に起きていた。5月の日の出は4時30分頃で朝は涼しく過ごしやすかった。ただ日が昇ると暑く外を歩いていると汗だくになった。朝食は6時30分頃と決まっていたが、それでは戦跡を見て回る事もままならない、朝食は抜きにするか食堂勤務という事もあってメニューにパンがある時は食べ残ったパンを持ち帰り、戦跡巡りの途中での朝食にあてがった。10時30分頃から仕事の準備にかかったので遅くても9時頃には外出先から帰った。帰ったら先ず汗だくな体をシャワーで流した。在島中は幸い雨に恵まれ取水制限がなく何度でもシャワーに入れ...硫黄島渡島終わりに

  • 硫黄島渡島 その8

    島の南部の記録です。南海岸、南揚陸場と戦時中(戦前も?)と呼ばれていた地区で米海兵隊の上陸した東海岸は目と鼻の先の場所になります。宿舎からも近く気楽に行けた場所です。宿舎を出て外周道路沿いに西に向かうとすぐに鹿島建設の現場事務所があります。(鹿島建設は硫黄島の設備維持管理を一手に引き受けていたと思う)鹿島建設にも売店があり平日は毎日営業(営業時間は夕方のみだったような・・・)、自衛隊売店では売っていないタバコも販売している等、魅力のある売店でしたが昼勤の2直は時間帯的に行けなかったので、欲しい物があった場合は他の勤務時間帯の人に買い物を頼んでいました。その鹿島建設現場事務所から南の海岸方面へ抜ける道があり(道というよりも獣道といった表現が近いですが)、海岸へも行けるし分岐して探照灯の遺構へと行ける道もあり...硫黄島渡島その8

  • 硫黄島渡島 その7

    島の西部の記録、島の西部と言えば最西端に擂鉢山がある、摺鉢山は宿舎から4km程離れているので気軽にはいけない。相談をしてアルバイト期間の終盤に行くことになった。メンバーは在島中僕と戦跡を一緒に回っていたIさんと20歳前半で昆虫採集が目的でこのアルバイトに参加したW君が、摺鉢山はいっていないので一緒に行きたいとの事だったので一緒に行った。W君は若いし昆虫に限らず生物に詳しいので(どこの大学とは聞かなかったが賢かったので多分有名大学卒だろう)アルバイト仲間ではアイドルのような存在で在島中は自分を含むおっさんに可愛がられていた。朝3時に宿舎外に集合して出発した。朝3時とは言っても外は真っ暗で街灯など灯がなにもないのでライトがないとすぐ近くの人間さえ分からなくなる。天の川もはっきり見えて星が降ってきそうな程である...硫黄島渡島その7

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kurikuriさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kurikuriさん
ブログタイトル
1990年代パチンコ・パチスロ実戦記「バラのつぼみ」
フォロー
1990年代パチンコ・パチスロ実戦記「バラのつぼみ」

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用