chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
つみたて兄さん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/01/15

arrow_drop_down
  • 【2020年版】安くてオススメできる火災保険5選

    【2020年版】安くてオススメできる火災保険5選賃貸物件でのみ有効とさせていただきます。物件を借りる時に不動産屋がオススメしてくる火災保険に入っていませんか?火災保険を変更することをお勧めします。不動産屋さんが紹介する保険は不動産屋に対して仲介料が含まれ

  • 投資初心者の私が読んだ本をオススメしたい5選

    投資初心者の私が読んだ本をオススメしたい5選お金・投資の勉強をしたい!何を読めばいいのか分からない。私自身が読んだ中で本当にオススメ出来る本を紹介したいと思います。①金持ち父さん貧乏父さん改訂版 金持ち父さん 貧乏父さん:アメリカの金持ちが教えてくれるお金

  • つみたてNISA運用状況

    先週今週先週比でマイナス3千円とほぼ変わらずでした。金曜の夜のアメリカ市場は下げ幅700と大きく下落しました。相場の転換期を迎えそうです。アメリカのコロナ感染者の推移です。収まりませんね・・・・昨日は1日の感染者数の最多を更新したようです。日本を見てみま

  • 6月4週目資産状況 ソラスト撃沈!超絶マイナスを喰らう!

    先週今週先週比でマイナス17万円とかなりダメージを負いました。6月19日金曜日にソラストの月次発表がありました。若干ですがマイナスインパクトだったみたいで月曜から4日間ひたすら下げました。昨日は下げ過ぎからの上げという感じで少しだけ回復しましたがまだまだ

  • 【お金の授業4】これを知っておくだけで差が付くお金の守り方

    お金の守り方について解説したいと思います。お金持ちになるには?給料を増やす?それも大事です。しかし一番大事なのは支出を減らすことです。1.やってはいけないこと!【借金・税金・手数料】これを払う人と払わない人では大きな差が生まれます。【借金なんてしていない

  • 【お金の授業3】〜マネーマシンの作り方〜

    昨日の続きです。まだの方は先に昨日の記事をご覧ください。 【お金の授業2】〜富裕層になるための鉄則〜 1.マネーマシンの作り方マネーマシンを作って将来、不労所得で生活する夢に向かって一体何をすればいいのか?・毎月の給料に自信のある方はETFを買う。・あまり投資

  • 【お金の授業2】〜富裕層になるための鉄則〜

    昨日に引き続きオリエンタルラジオの中田さんが説明していたものを記事にします。長期の株投資~富裕層になる為の鉄則~昨日の記事を見ていない方は先に見てもらえるとありがたいです。 【お金の授業①】預金か投資か? 1.投資は株・定期預金(0.01%)・国債(0.05%)・株

  • 【お金の授業①】預金か投資か?

    youtubeでオリエンタルラジオの中田さんが動画にしていて面白かったので記事にしてみます。興味のある方は観てください。お金の基礎中の基礎をシリーズ化していきます。1回目は『預金か投資か?』①投資は怖いから預金・お金の話を家族ではしない。学校ではしない。そもそも

  • 『100万円』1年間で貯金するやり方・考え方

    『100万円』1年間で貯金するやり方・考え方1年間で100万円を貯めることが出来れば自信が付きますよね。1.期間を分解して考えよう1年間を分解すると12か月です。1か月あたり8万3千円です。どうでしょうか?まだハードルが高い気がしますよね。365日で考え

  • つみたてNISA運用状況 微増は続くよどこまでも

    先週今週先週比でプラス2万9千円でした。私は株式投資を始めて4年目なのですが、投資信託もほぼ同時期に買い始めました。現在、投資信託・つみたてNISAを合わせて150万ほど買っています。含み益は合わせて1万8千円です。正直本当に20年後には利回り5~7%に

  • 6月3週目資産状況 2番底警戒中!!

    先週今週先週比でプラス1万4千円です。ほぼトントンでした。日本ではwithコロナの対応で日本の地域への行き来の制限が解除されました。第2波への懸念が残りますが経済を回さないと国は破綻してしまうのでしょうがないですね。株式市場の第2波も警戒中です。昨日、私の保

  • 『端数4円で20年後の差は?』つみたてNISAで40万円をきっちり使い切る方法!

    つみたてNISAで40万円をきっちり使い切る方法は?つみたてNISAで毎月積立を設定している人の多くは1か月に33333円の積み立てをしているはずです。33333円✖12か月=399996円です。4円余ります。基本的にはこの条件で20年間積み立てるしかあ

  • 貯金が一番安全!?インフレリスクを理解して投資を始めよう

    貯金が一番安全!?インフレリスクを理解して投資を始めよう皆さんは『貯金』していますか?投資は危ない!お金が減っていくじゃないか!銀行に預けておけば減ることは無くて安全だ!そう思っている人も多いと思います。そういう人は「インフレリスク」というものを理解でき

  • サラリーマンこそ投資をやるべき理由

    サラリーマンこそ投資をやるべき理由サラリーマンの方たちは会社にいくら時間を費やしても中々給料は増えません。『景気は本当によくなっているのか?』『生活は苦しいままだ』こんな気持ちになったことはありませんか?こちらのグラフをご覧くださいこのグラフは会社が利益

  • つみたてNISAが終わった後に高配当株を買うのはオススメしない

    つみたてNISAで儲けたお金で高配当株を買うのはオススメしないつみたてNISAはインデックス投資で20年間かけて資産を形成し利益を生みます。毎月3万3千円を20年間で利回り6%で計算した時、およそ1500万になります。この1500万を元手に高配当株に切り

  • 手取り12万のアルバイトでも簡単にお金持ちになる手順方法を書き記す

    アルバイトでもお金持ちになる手順方法を書き記すアルバイト・一人暮らし・底辺収入ここからでも経済的自由になる手順を思いつく限り書き綴る①収入・支出をある程度理解する。毎月貰う収入・毎月かかる支出を1か月だけでもいいので家計簿的なのに書いていく。②無駄な支出が

  • つみたてNISA運用状況 利益が吹き飛ぶ

    先週今週先週比でマイナス6万円ほどでしょうか先週はプラスで推移していたのに一日でやられてしまいました。今週は積み立て日だったので数量が増えています。ちょうど暴落のタイミングで買い増ししてくれたおかげで取得単価が下がりました。金曜の夜はダウも上げていますし

  • 6月1週目資産状況 2番底への恐怖

    先週今週先週比でマイナス20万でした。金曜の朝、アメリカ市場は過去4番目の下げ幅を記録しました。日経は持ちこたえたほうでしょうが、私の保有株は結構やられました。実経済が回復の見通しが立たない中、何故か株価は回復してきましたが落ち始めると恐怖が襲ってきます

  • 高配当株投資はオススメか?積立投資でも同じことが出来る!

    昨日の記事の続きです。まだの方は見てください。 高配当株投資で夢の配当金生活 株初心者に高配当株投資はオススメか?積立投資でも同じことが出来る!★高配当株投資はオススメしません★理由①株初心者なんだから・・・株初心者に増配される株や減配される株が分かります

  • 高配当株投資で夢の配当金生活

    高配当株投資で夢の配当金生活配当金とは?株を保有しているとその会社から本業の利益に対して何%かの配当金が年に1~2回支給されます。高配当株はいくらもらえるのか?高配当株の定義として、いくらではなく何%貰えるか?を考える必要があります。普通の会社ですと2%

  • 投資初心者がやってはいけない投資方法3選

    投資初心者がやってはいけない投資方法3選①他人に勧められた投資銀行窓口や証券マンが勧めてきた投資はやめましょう。こういった方は別に投資のプロでもありませんし、自分の仕事の成績を上げたい為に勧めてくる商品なので手数料が高い商品ばかり勧めてきます。お客さんの儲

  • 金・純金投資はオススメ出来るか?株・債券と比較してみた

    金・純金投資はオススメ出来るか?株・債券と比較してみたそもそも金とは?いわゆる鉱物であり、存在量に限りがあるので貴重純金と金の違いは?純度の違い。よく聞く『18金』や『24金』18Kとは75%金で残りは違う金属を混ぜたもの24Kとは純度99.99%以上の物。高価

  • つみたてNISA運用状況

    先週今週先週比でプラス7万円です。新興国以外がプラスに浮上しました。世界の市場が盛り上がっています。何故なのか理解できませんが。投資信託、つみたてNISAで1週間でプラス7万は過去一かもしれません。個別株より優秀な結果ですからね。更に金曜日の夜のアメリカ市場

  • 6月1週目資産状況 余裕のプラス!バブル相場到来!

    先週今週先週比でプラス5万4千円です。今の相場なら誰でも勝てるのではないかと錯覚してしまうほどいい流れです。ソラストが取得価格から3倍になりました。始めた当初に買った銘柄ですので60万ほどしか買えなかったのを後悔しています。たらればですが。それでも150

  • 投資信託とETFの違いを簡単に分かりやすく説明してみた

    投資信託とETFの違いを簡単に分かりやすく説明してみた。投資信託とは?複数の投資家からお金を集めて資産運用のプロが株や債券に投資をしてお金を増やす仕組みです。メリット・少額から買える・分散投資によってリスクを下げれる・手間がかからないETF(上場投資信託)とは

  • 小額からの資産運用は意味ある?意味ない?

    小額からの資産運用は意味ある?意味ない?毎月1万円の積立。そんなのやってもお金持ちにはなれない?やることに意味ある?どちらの主張が正しいのか?小額からの資産運用に意味は無い派の主張①儲けが少なすぎる例えば月に1万円の投資を20年間運用すると利回り=元本=

  • つみたてNISA・iDeCoを始めたい人への3つのアドバイス

    投資信託やiDeCoを始めたいけど、どうしたらいいか?まったくの初心者が気を付けるべき3つのポイントを解説します。①必ず余剰資金でやること余剰資金とは『必要資金』と『余剰資金』に分かれます。必要資金は(生活防衛資金+これから使うのが決まっているお金)生活防衛資

  • つみたてNISAで信託報酬手数料無料!野村スリーゼロ先進国株式投信はオススメか?

    投資信託で信託報酬手数料無料ファンド 野村スリーゼロ先進国株式はオススメできるか?昨日の記事で書いた通り検証したいと思います。昨日の記事をまだ読んでいない方は是非読んでみてください。つみたてNISAなどで積み立てる商品を選ぶ際、重要なのが手数料の安さです。私

  • つみたてNISAにオススメ!最強の投資信託シリーズ eMAXIS Slimメリットデメリット

    つみたてNISAにオススメ!最強の投資信託シリーズ eMAXIS Slimメリットデメリット①業界最低水準の運用コスト eMAXIS Slimシリーズとは?業界最低水準の運用コストを目指し続けるファンドである。 eMAXIS Slimシリーズだけで、ほぼ全ての資産クラスのインデックスファンドに

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、つみたて兄さんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
つみたて兄さんさん
ブログタイトル
ゼロから始めるお金の増やし方
フォロー
ゼロから始めるお金の増やし方

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用