chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
サルル
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/01/14

arrow_drop_down
  • 岩崎(西浦上村滑石郷 岩崎)旧岩屋郷との境界

    今日は滑石にあった小字地名のおはなしです。 写真の大井手川の左岸が滑石郷の岩崎になります。川向は旧岩屋郷になる郷境です。川沿いに立派なクスノキがあります。原爆で黒焦げになったそうですが…

  • 井ノ下(西浦上村滑石郷 井ノ下)元は水田地帯

    今日は滑石にあった小字地名のおはなしです。 写真は長崎バス井ノ下バス停付近、今では住宅団地になった滑石団地ですが開発以前はこの附近も傾斜地を利用した水田地帯だったようです。 現在は全く…

  • 立岩(大串村大串郷 立岩)田んぼにある立岩が由来かも

    今日は西彼大串郷にある小字地名のおはなしです。 写真は立岩周辺、内海に面したのんびりした風景が広がっています。場所は長崎バスの終点大串バス停の隣接した車庫を東側にちょっと歩いた場所にあ…

  • 山ノ木(大草村野副名 山ノ木)多良見にある小字地名

    今日は多良見にある小字地名のおはなしです。 写真は山ノ木付近を走るJR長崎本線(長与廻り)キハ66国鉄急行色、車両の後ろにある平地の集落が下山ノ木、山手の傾斜地にあるのが上山ノ木地区にな…

  • 尻腐(瀬戸村福島郷 尻腐)当て字が素敵な福島の地名

    今日は大瀬戸樫の浦の対岸にある福島の変わった小字地名のおはなしです。 写真は池島航路より見た尻腐、ちょうど砂浜や建物が見える附近の浜が尻腐になり、現在は尻久砂里(しりくさり)海浜公園と…

  • 野嶋(福田村小江郷 野嶋) 小江沖にあった島

    今日は小江にあった島のおはなしです。 写真は、長崎バスの車窓から撮った野嶋、市内から福田経由の柿泊行きに乗ると福田から峠を越えて小江方面へ降りる際に野嶋を見下ろすことができます。

  • 高帆崎(多以良村外郷 高帆崎)大瀬戸にある岬

    今日は大瀬戸、多以良外郷にある岬のおはなしです。 写真は松島航路(江崎海陸運送)より撮影の高帆崎、大瀬戸側から見ると高帆山から伸びた立派な岬に見えます。近くには集落や道すらない地域のた…

  • 中郷ノ浜(式見村本村郷 中郷ノ浜)式見にあった浜

    今日は式見町にあった小字地名のおはなしです。 写真の長崎バスの左側が昔は浜だった処です。この海辺が小字地名のあった中郷ノ浜辺りになります。

  • 柿泊の弁天島の写真追加

    柿泊の鵜飼洞穴の先にある弁天島の写真を2点追加しました。

  • 相川ノ鼻(式見村相川郷 相川ノ鼻)相川にある小岬

    今日は式見の相川にある小さい岬のおはなしです。 写真は、相川地区を走る長崎バス、バス後方に見える小岬が相川ノ鼻(相河ノ鼻)になります。海上には神楽島もよく見えます。 2024年に長崎バスの…

  • 二島(長与村 二島)大村湾に浮かぶ長与の小島

    今日は大村湾に浮かぶ二島(ふたしま)のおはなしです。 写真は長与の潮井崎付近より見た二島、長崎空港のある箕島の西側、堂崎鼻の北西側に浮かぶ小島です。見た目でも遠方より見ると一見二つの島…

  • 梶畑(浦上山里村家野郷 梶畑)昔は浦上川沿いの水田地帯

    今日は浦上地区にあった小字地名のおはなしです。 写真は浦上川沿いにある梶畑周辺(写真の左側)、浦上川右岸沿いにあり、現在は純心校や長大の一角がある地域です。 地形図などを見る限り、純心…

  • ホームページ閉鎖のお知らせ

    まだ1月もはじまったばかりですが、もう2024年を振り返ることができるほど大きなことがあり心が痛みます。 今年は終わるころにはいったい何が起こるのか恐ろしさすら感じます。 さて、今…

  • 塩浜跡(浦上淵村飽ノ浦郷 塩浜跡)飽の浦にあった塩田跡?

    今日は飽の浦郷にあった小字地名のおはなしです。 写真は飽の浦付近を走る長崎バス、バスより後方の飽の浦小周辺が小字地名の塩浜跡付近になります。現在は海側に三菱長崎造船所があり地形を含め昔…

  • 平尾(下岳村喰場郷 平尾)大明寺川沿いにある小字地名

    今日は大明寺川沿いにある喰場郷の小字地名のおはなしです。 写真は大明寺川沿い対岸の右岸より見た左岸にある平尾地区、川沿いにある水田地帯で小さい尾根が伸びています。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、サルルさんをフォローしませんか?

ハンドル名
サルルさん
ブログタイトル
長崎ぶらぶら歴史と地名の風景旅
フォロー
長崎ぶらぶら歴史と地名の風景旅

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用