chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
現役中学英語教師⭐️タラちゃんせんせーの学級通信\(⁎⁍̴̆Ɛ⁍̴̆⁎)!(英語✖︎心理学✖︎学級経営) https://tarachan-sensei.hatenablog.jp/

英語✖︎心理学&脳科学✖︎学級経営✖︎生きる力UP術✖︎生徒との笑えるエピソードなどなど!学校の先生はもちろん、どんなジャンルのお仕事(学生さんも!)の人が読んでも学びや共感性がある内容を目指します!

tarachan-sensei
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/01/13

arrow_drop_down
  • 親として果たすべき1番の責任はその子の幼少期にある。

    親の1番の役目はその子どもの幼少期に僕/私は「大丈夫!」という基礎基盤を築いてあげられるかどうかだと思う。(心理学で説明できるけど詳しくは割愛) 土台がしっかりしていれば、 子どもは大人が何も言わなくたって、勝手に自分で考えた素晴らしい建物の建築を始める。 だってそれはドーパミン出まくりの楽しいことなんだから。 生徒指導の場面では、 その親としての1番の責任を果たせずに来て、 事この期に及んでから慌てふためいて、 それを子どもの「個性」やなんかに押しつけて 「どうしてアンタはそうなの?!」なんて言い放ってしまう親がいる。いや結構、いるのだ。 その瞬間はいつも、スリッパで頭引っ叩きたくなる。 「…

  • ボーっと生きてんじゃねーよ!!!〈視点をUP DATEしてみる〉タラちゃんせんせーの学級通信⑦

    〈『視点』をアップデートしてみる〉 質問です。 「学校から自分の家までの道のりの間に、屋根の青い家は何軒ありますか?」 ・・・はい、答えられましたか?? 多分よほど学校の近くに住んでいない限り正解はできないと思います。 でも一応、 毎日通っている道ですよね? 小学校もすぐそばですから、ほとんどの人は7年間も行きと帰りにその道を通っているはずなのに、なぜこんな簡単な質問に答えられないんだろう?? それは、、、 『家から学校の間にある家をよく見てみよう』という『視点』を今まで持ったことがないからです。 その視点を持って歩けば、『屋根の青い家の数』は一日にしてわかるでしょう。 同じように、ボーっと歩…

  • 知らなかった!その重たい資料、QRコードでスッキリ!

    b.qrqrq.com 今日研修文書の回覧で学級経営の講演会のお知らせがありました。 そのチラシの中に講師の先生の紹介とともに、 「私の講演資料の一部です。」 といってQRコードが貼ってあったのです。 おもむろにスマホのカメラでコードを読み込んだら、あっという間にPDF資料が閲覧できました!! 資料を見ればそのスライドの「字体」「レイアウト」「言葉のチョイス」もろもろからその講演が「当たり」かどうかってだいたい分かりますよね。 うわこれ絶対当たりだ!行きたい! ・・・はい、部活の遠征でいけませんでした・・・ Fu○k!!!笑 しかしこれを使えば、私のように「これは聞く価値がありそうだぞ」と日々…

  • タラちゃんせんせーのつぶやき《大人の背中》

    「タラちゃんせんせーって何か、毎日楽しそうですよね〜😁w」 俺もそんな風に、見てもらえるようになったんだな😌

  • 今週の時間割&名言no.36

    tarachan-sensei.hatenablog.jp tarachan-sensei.hatenablog.jp

  • 運動会本番!《「勝ち方」について》タラちゃんせんせーの学級通信⑥!

    〈心の準備はいいか!〉 いよいよ明日は本番!1Bも頑張っていますが、ライバル1Aも頑張っていて実力はほとんど五分五分に見えるので、ワクワクも緊張度も当然大きくなるでしょう。 昨日は「勝っても成長(輪)が無きゃ意味ないんでね!」という話をしましたが、 今日は「勝ち方」について! Q:勝ったことを周りからも祝福してもらえるチームになるためにはどんなことが必要だろう? A:それは、みんながこれまで自然にやってきたことです。 自分たちだけではなく、同じように緊張の中頑張った相手の健闘に、きちんと大きな拍手や声援を送ること。 そしてやっちゃいけないのは、自分たちが勝ったときに喜び余って「他のチームをあざ…

  • 運動会本番!《「勝ち方」について》タラちゃんせんせーの学級通信⑥!

    〈心の準備はいいか!〉 いよいよ明日は本番!1Bも頑張っていますが、ライバル1Aも頑張っていて実力はほとんど五分五分に見えるので、ワクワクも緊張度も当然大きくなるでしょう。 昨日は「勝っても成長(輪)が無きゃ意味ないんでね!」という話をしましたが、 今日は「勝ち方」について! Q:勝ったことを周りからも祝福してもらえるチームになるためにはどんなことが必要だろう? A:それは、みんながこれまで自然にやってきたことです。 自分たちだけではなく、同じように緊張の中頑張った相手の健闘に、きちんと大きな拍手や声援を送ること。 そしてやっちゃいけないのは、自分たちが勝ったときに喜び余って「他のチームをあざ…

  • 今週の時間割&名言no.35

    毎週必ず1つ、時間割で自分の心に響いた名言を紹介しています。 3年間続けるとなると結構シンドイところですが、子どもたちは意外と楽しみにしているようです。 時間割は1週間、毎日子どもたちが目にするところなので、エヴィングハウスの忘却曲線に照らせば長期記憶化にもいいのではないでしょうか。 できるだけ子どもたちの中に残していきたいという私の思いを代弁してくれている言葉を、その時期に合わせて選ぶようには意識しています。(・・・今週のはこれ、ただ好きなだけかも・・・笑 意外と私の人生の教科書「ワンピース」見てないという子が年々増えています。残念ですが確かに最初から見るにはあまりにも長いですからね。笑) …

  • 皆さんはアレ、持ってますか??笑

    ‪今日笑ったのが、何かの調査で教頭先生が「マイナンバーカード」の所有率を聞いて回った結果。自分以外「0」だったことww‬ ‪というと若干偉そうだけど、自分はこの冬休み投資信託始める為に必須ということで取っただけだから滑り込みセーフ(通知カードはとうに無くした)だっただけ。 しかし一瞬でヒーローになり羨望の眼差しを受けました🦸‍♂️w‬

  • タラちゃんせんせーの学級通信⑤!《運動会で「最高」の結果を得るために》

    《思いやりは「面白い」に繋がっている》 先日、道徳でK先生から「思いやり」についての授業がありましたね。運動会にピッタリのテーマでした。 思いやりについて、先生が思っていることもお話させていただきます。 ほとんどの1年生にはまだ難しい話だと思いつつ書いています。でも一部の人は深くうなずき、行動に移してくれるでしょう。 それは具体的に言って今まで前に出てみんなをまとめる仕事に挑戦し、苦労したことのある人です。 そしてまだ何を言っているのかよく分からないという人も、たまに出てくる先生の小難しい話を頭のどこかには残しておいてください。いつか君の番が来たときに役に立つはずだから。 先生が1Bの練習を見…

  • 良かったらはじめに読んでほしいタラちゃんせんせーの自己紹介&ブログの趣旨\\\\٩( 'ω' )و ////

    初めまして!現役中学校教師のタラオことタラちゃん先生です!英語を教えています。31歳です。大学では心理学専攻で、今でも勉強進行中です。 4年ほど前に私が行った公開授業研をご参観いただいた某有名大学の教授に気に入られてしまった(?)のがキッカケで、いつの間にか色んな都道府県にて実践発表や講演をさせていただく様になってきた今日この頃。 もちろん、90分の講演を1つするためには100時間(じゃきかないか・・・?)程の準備時間が掛かるのでシンドさや葛藤もありますが、その分、自分自身が得るものの大きさもなかなかのものです。 まぁ、詳しいことはまた今度にするとして、講演を行っている中で一つ課題として感じ始…

  • たらちゃん先生の学級通信④!「運動会練習の前に確認しておくこと」

    〈来週から運動会練習スタート!!〉 中学校生活初の運動会です。みんなはこの運動会を「どんな運動会にしたい」ですか? 「頑張りたい!」 「いや別に・・・」 もちろん正解のない問いかけなので、逆に言えばみんな間違っていません。 ただし! 集団で1つの事をやる上では、それらをある程度一つにまとめた上で進んでいかなければ上手くいかなくなりますよね。 意見の違いが出てきた時、どうやって折り合いを付けていくのか?? それが難しくもあり、クラスの力量を問われる1番大きいところになります!(ただ学習のいっかんで行っている以上、最低限守って貰わなきゃいけないことはあるよ!ex:悪意×) さて、クラスの「輪」の部…

  • タラちゃんせんせーの学級通信② 「道徳の授業の意味ってなに」

    〈道徳の授業って何をするの?〉 今日から道徳の授業が始まります。今年から初めて、教科書があったりもします。 さて、道徳の授業っていったい、どんなことを勉強するのでしょうか? まず初めに言いますが、道徳には数学のような唯一無二の正解というものはありません。 答えが無いなら、最初から頑張って考える意味はない!と思う人もいるかな?先生はそんなことは無いと思います。だって世の中には答えのない事の方がず~~~~っと多いんだから。 人生は選択の連続で出来ています。 そして時にはとっても難しい選択をしなければならない時があります。 それも、物凄く短い時間で選ばされることがほとんどです。 そしてそこで、自分の…

  • たらちゃん先生の学級通信①!「入学式、学級の掟」

    <ようこそ🌟中!> 1年B組、26名のみなさん。入学おめでとうございます。昨日はよく眠れましたか? みなさんの担任をさせてもらう、タラちゃん先生といいます。まずは1年間、よろしくお願いします! 本来ならばここで、『こんなクラスにしていこう!その為に、こんな事に気を付けよう!』と宣言したりします。でもね、「一人の人間が一度に考えられる事の量には、限界がある!」ということは科学的に証明されているのです! 今、みんなの頭の中はきっと、『クラスのみんなと仲良くできるかな?先生、どんな人かな?3年生大きくて怖い!教科書沢山あるな。あぁ緊張する。帰りたい・・・(T_T)』なんて不安で一杯。 その上に、これ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、tarachan-senseiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
tarachan-senseiさん
ブログタイトル
現役中学英語教師⭐️タラちゃんせんせーの学級通信\(⁎⁍̴̆Ɛ⁍̴̆⁎)!(英語✖︎心理学✖︎学級経営)
フォロー
現役中学英語教師⭐️タラちゃんせんせーの学級通信\(⁎⁍̴̆Ɛ⁍̴̆⁎)!(英語✖︎心理学✖︎学級経営)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用