chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 上杉鷹山の「為せば成る」の歌、間違った意味で拡がってるよね

    こんばんは、ひなせ たんです。 「為せば成る 為さねば成らぬ何事も 成らぬは人の 為さぬなりけり」 この歌を詠んだのは、米沢藩主の上杉鷹山(ようざん)。江戸時代の大名で、名君として有名な人です。次期藩主や家臣達に、この歌を教訓として詠み与えました。 この「為せば成る」という言葉なんですが、「やれば出来る」「努力すれば夢は叶う」「諦めなければ成果が出る」といった意味だと記憶している人がほとんどだと思います。実際、検索するとこういったフレーズばかり書かれています。 「どんなことでも、強い意志をもって挑戦すれば、必ず実現できる。結果が出ないのは、成し遂げようと思って行動していないからだ」とか。 違い…

  • こんな今だからこそ、ネット社会には三猿の教えが必要

    こんばんは、ひなせ たんです。 最近の新型コロナウイルスに関するニュースを見るにつけ、メディアやネットにあふれるいい加減な情報って怖いなって感じます。 中国軍の兵器説から始まって、中国人に対する差別、現在の政府批判まで、デマ・嘘・都市伝説まで様々です。面白がってウワサを拡げる人や、自分の考えに誘導しようとする人までいて、混乱に拍車が掛かっている。 こんな世の中だからこそ、「見ざる、聞かざる、言わざる」の三猿(さんざる、さんえん)の考え方が大事です。 見ざる、聞かざる、言わざる ●情報には、悪意を込めることができてしまう 本来の三猿の意味としては、「礼にあらざれば」という言葉がつくようですが、シ…

  • 孤独死とか、死に方を恐れる必要はないです

    こんばんは、ひなせ たんです。 少し前に野村克也さんの訃報がありました。 日本プロ野球史上、最高のキャッチャーであり、屈指の名将。あまり野球に詳しくない人でも、ノムさん、野村監督の名は知っているでしょう。 私は野球好きなんですが、ホント、日本球界の偉大な人が亡くなったという印象です。元プロ野球選手の訃報が続いていますので、時代の変わり目なのでしょうか。 そのニュースの中で「最期の亡くなり方がかわいそう」「野村さんほどの人でも孤独死なのか」というような意見を目にしました。 全く、論外。 議論に値しない意見です。 人の死に方でその人の価値は決まりません。 ●どんなに幸せな人生を過ごしても、亡くなる…

  • 冬山登山中の恐怖体験

    こんばんは、日生 誕(ひなせ たん)です。 私は趣味で山登りをするのですが、今日は山登り中に体験した、恐ろしい出来事についてのお話です。 今でも忘れられないのですが、ひょっとすると、人に話してはいけない類いの話かもしれません。本当に「ありえない」話なのですが、事実です。 思い出すだけで震えてきます。 冬の登山中に出会ったヒトの話です。 ●死の危険がある冬山登山 あまり山登りなどをされない人の場合、登山のニュースを耳にするのは、誰かが山で遭難したとか滑落して死亡した、といった事故についてでしょう。 実際、山で亡くなられる方は数多くいます。 少しでも事故の可能性を低くするためにも、登山の際には入念…

  • オートバックスの事故修理の対応が最悪でした

    こんばんは、日生 誕(ひなせ たん)です。 ちょっと前の話なんですが、車で事故ってしまいました。 事故と言っても、駐車場でバックでの走行中に建物にぶつけてしまった形ですので、私自身に怪我は無く、車も大きく目立つダメージはありません。 それでも念のために警察と保険会社に連絡し、修理のためにオートバックスに車を持っていきました。 そこでの対応が、かなりひどいものでした。 自分としてはありえないレベルと思えるのですが、もしかして日本中、こんな感じなんでしょうか。 カー用品店 ●事故修理の見積もりで、二度もオートバックスに車を持っていく 事故を起こした当日に、オートバックスに持っていきました。 私とし…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ひなせたんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ひなせたんさん
ブログタイトル
さまようおっさん
フォロー
さまようおっさん

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用