chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
カメラ片手に空の下で https://tkstarlight2020.fc2.net/

綺麗な眺めに魅かれて天体・星空・風景・花などの写真を撮っています。撮影した写真や撮影機材の紹介、そして撮影記やハイキング・トレッキングの記録です。

TK_Starlight
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/01/13

arrow_drop_down
  • 14mmレンズで撮影した天の川

    蓼科でNikon Z 14-30mm F4Sレンズにて撮影した天の川です。広角端14mmでの撮影になります。期待した通り、さそり座から夏の大三角まで綺麗に収めることができました。 Nikon Z 14-30mm F4S (14mm), 絞りF4, Lee Soft filter #1 Nikon Z6 (無改造) ISO12800 13秒 x24 コンポジット 固定撮影 (Sequator使用) 到着した頃は蓼科山の山頂には雲がかかっていて、この画像にもその雲が写っています。湿度、風向きなどの微妙な...

  • Nikon Zレンズのフォーカス位置

    Nikon Zレンズではピント合わせのためのフォーカスリングは電子制御となっています。レンズにあるフォーカスリングと、光学的なフォーカス位置は直結しておらず、フォーカスリングの回転が検知されるとそれを受けてカメラがモーターによって光学的なフォーカスを動かす仕組みになっています。これによるメリットは例えば以下のような制御が可能ということになります。 ・フォーカスリングをゆっくり回したときはレンズのフォー...

  • 6月の星空を蓼科で

    いよいよ梅雨本番となってきましたが、梅雨入り直前に先月に引き続き蓼科で天体写真撮影を行いました。今年は一度5月半ばには梅雨入りかという感じになったのですがそのあと晴天が続いて実際の梅雨入りが例年より遅れた分、珍しく6月の星空を見ることができました。 この日は天気予報では不安がある気象条件で上空を霧に覆われる時間帯もあったのですが、蓼科山七合目の標高にも助けられて薄明開始まで天体写真撮影を行うことがで...

  • Nikon Z 14-30mm F/4 Sレンズを入手しました

    以前から欲しいと思っていた広角ズームレンズ Nikon Z 14-30mm F/4 S レンズを思い切って入手しました。コンパクトさと性能の良さのバランスが評判のいいレンズです。 天の川の写真をよく撮るようになって広角側が17mmでは物足りなくなったというのが一番の理由です。14mmと広くなった代わりに絞りはF4と一段暗くなりましたが、Sequatorでのコンポジットを前提とすれば大丈夫だろうと判断しました。 トレッキングのときにTamro...

  • 花咲くサイクリングロード

    サイクリングロードに咲く花々の続きです。 タチアオイは背が高くサイズが大きいので全体を写そうとすると引き気味になります。一方でアップで撮ろうとするとタチアオイらしさを出すにはその先端付近を撮影した方がいいでしょうか。 Z6, Tamron 70-210mm F4 (70mm), f/4.0, 1/1250, ISO100 Z6, Tamron 70-210mm F4 (70mm), f/4.0, 1/1000, ISO100 タチアオイ以外にもいろいろな花が咲いていました。ちょっと名前はわから...

  • フィッシュアイで撮る天の川のアーチ

    先月の天体撮影にて、蓼科で明け方が近づいたころ南西から北東へつながる天の川をフィッシュアイ12mmで撮影しました。 Samyang 12mm F2.8 Fisheye, 絞りF2.8, Lee Soft filter #1 Nikon Z6 (無改造) ISO3200 15秒 x12 コンポジット 固定撮影 (Sequator使用) 天の川アーチというと(超広角まではいかない)広角レンズで何枚かに分けて撮影しそれらをつなぎ合わせることで半円状のアーチに見せた画像を見ることがありますが...

  • サイクリングロードのタチアオイ

    近場の川沿いにあるサイクリングロードの一角に花が綺麗に咲く箇所があります。春先からいろいろな種類の花が順番に咲いていくような感じで目を楽しませてくれます。どなたかがきちんと手入れをされているのでしょうね。梅雨入り前のこの時期にはタチアオイが目立っていました。 Z6, Nikon Z 24-70mm F4 (51mm), f/8.0, 1/160, ISO100 Z6, Tamron 70-210mm F4 (145mm), f/4.0, 1/800, ISO100 このサイクリングロードをず...

  • ニコン、Zレンズ発表

    なかなかレンズラインアップが揃わないニコン Zレンズですが、久しぶりに新レンズの発表がありました。50mm F2.8, 105mm F2の2本のマクロレンズ、そして28mm F2.8, 40mm F2の2本は開発発表です。 105mmはS-Lineということで高性能が期待できますが、あまりマクロレンズを使用しない私にとっては星撮り用というのがメインになりそうで使用頻度と価格の折り合いをつけるのが難しそうに思います。一方で50mmの方はコンパクトでマクロ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、TK_Starlightさんをフォローしませんか?

ハンドル名
TK_Starlightさん
ブログタイトル
カメラ片手に空の下で
フォロー
カメラ片手に空の下で

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用