ファンペップの特許ネタで爆上げした時に1000株だけ245円でptsで売りました。今思うと全部売っとけば良かったです。プラス100万円以上の含み益があったのに今ではマイナス50万円ほどの含み損になりました。欲をかくとダメですね。ただ、来年に
小遣い3万円で投資をして少しずつ増やしていきたいと思います! また、どのくらい貯まるのかも記録していけたらなと思います!
バブル以来の2万7000円台をつけたそうですが、僕の持ち株はこんなに上がっても結局マイナスで終えました。ドリコムは➕22円で終えたのでまだ良いですが、(6626)SEMITECはマイナス75円で引けました。なんでですかねー。上
今週は買付余力ほぼ全開で購入している株があるため、取引があまり出来ませんでした。差し引き収入 ➕4690円現在マイナス7万円くらいの含み損になっています。購入している(6626)SEMITECは上がって来ていますが、まだまだ買
買付余力全開で購入しているので今週の取引はあまり出来てないですが、こないだ購入した(7070)SIHDを514円で200株売りました。484円で買ったので6000円の利益です。持ち株はまだ1週間も経ってないのに、昨日までで10万円以上の含み
年末にかけての売り出しのせいか、スイングトレード用の保有株が一気に含み損10万円を超えました。最近仕事が忙しくて悲しんでいる時間が無いですが、改めて見るとショックですね。今まで細々と利益出していたのがパァになりますからね。昨日は(7070)
今週は損切りしたため月曜からいきなりマイナスから始まりましたが、終わってみればプラスで終えることが出来ました。金曜日にシダーを330円で指値売りを出していたのを忘れていて、朝一に売れてしまってました。仕事をしながらだとなかなか板を見れないの
本日ヤーマンを1951円で売り、これもヘタクソですが、落ちるナイフである、(6626)SEMITECを購入しました。しかも僕が買ってたからまた一気に下がる結果に。はやくも2万円以上の含み損です。またいつか上がると思いますが、下げの勢いが強い
先日買った(2127)M&Aを6810円で売りました。6680円で買ったので大体1万円くらいの利益ですね。目をつけていた株が結構下がっていたので3銘柄新たに購入しました。(2435)シダー 310円で1000株(3843)フリービッ
(7187)ジェイリースを668円で400株持っていたんですが、2週間経っても上がらなかったので損切りしました。750円まではまた上がると思ってたんですが、(7196)casaの連れ安でどんどん下がってきたのでマイナス5%ルールを採用しまし
昨日はやらかしちゃいました。もっとプラスに出来たのに、早めの利確をしましたね。ケアネットは朝から成売りしたせいで、2万円の利益だけに。昼休みに見たら500円くらい上がってたのでうらなかっら5万円以上の利益になってたんですね。マツオカも後場に
今日は下げから始まる銘柄が多かったように思います。ずっと目をつけてた(3696)セレスがまたも下げていたので、もうそろそろ上がるだろうなぁと思い2447円で100株指値注文をして、それが刺さり、昼休憩に2503円で売りました。SQが来るまで
日経が大幅に上がったにもかかわらず、僕が昨日買った(3611)マツオカは終わってみればマイナス1円。というわけで持ち越しました。本日の取引はなしです。含み損もいまだにマイナス40万円くらいあるので、日経が上がってもあまり関係ないですね。
今日の始まりはほとんどの銘柄が下げで始まりましたね。1人で作業する時間があったので仕事中30分くらいチャート見てました。昨日(6067)インパクトを3110円で100株購入したんですが、本日3155円で売りました。この株もまだまだ伸びると思
コロナ禍で貰えないと思っていましたが、金曜日に支給されました。手取りで44万円。このご時世にありがたいです。今年は40万円未満の平均が63%もあるということなので大分良い金額を貰えたなと思います。一部上場企業の平均も35万円らしいですね。う
現物でのスイング取引を先月から初めていますが、なかなか良い感じにプラスとなっています。本当は配当金だけの収入報酬にしたいんですが、いかんせん投資する金額がしょぼ過ぎてなかなか増えないんですよね。今週はみらいワークスのまぐれ取引が発生したこと
銘柄株数振込日配当金3492タカラリート211/136058円4745東京個別10011/161300円リート王-11/252029円合計9387円全てNISAで保有です。11月はあまり貰えることが出来ない月となっています。東京個別からは初
本日ストップ高したみらいワークスですが、ptsで5422円で売りました。4315円で買ったので大体11万円のプラスです。めちゃくちゃ嬉しいです!!手取りで8万円くらいですか。こういう感じで毎月儲かれば良いですが、そんなに上手くはいかないです
「ブログリーダー」を活用して、komaさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
ファンペップの特許ネタで爆上げした時に1000株だけ245円でptsで売りました。今思うと全部売っとけば良かったです。プラス100万円以上の含み益があったのに今ではマイナス50万円ほどの含み損になりました。欲をかくとダメですね。ただ、来年に
8月1日から(7033)マネジメントソリューションズの損切り70万円と信用買いの(6432)竹内製作所損切り19万円がありましたが、後半から持ち直して、➖59万円まで下げることが出来ました。また、旧NISAで3年前に購入した(
久々の投稿。8月5日の植田ショックによる爆下げから営業日約1週間で値を戻している株がチラホラ出てきました。あの時の僕の保有株はこちら。➖185万ほどの含み損になっていました。爆下げだった(7033)マネジメントソリューションズ
7月は最低な株であるWACULの損切りのみとなりました。普通のサラリーマンが20万円以上失うのはかなり痛い!まぁ今年は諦めて来年に向けて動き出したいと思います。男だったら一つに賭ける!税引き収入 ➖213507円
昨日WACULの決算でしたが、決算内容が酷すぎたので、本日大幅下げにより損切りしました。最近上がって来たので、これは決算で爆上げか⁈と思ったら逆を行きました。この損切りにより今年の利益はふっとびました。今年の損切りは全て決算跨ぎをして失敗し
今月は(4173)WACULを1000株で➖11万円を損切りしましたが、ちょこちょこ利益を重ねてなんとかプラスにすることが出来ました。新車を買うための頭金を払うためにどうしても売らないといけなかったんですよねぇ。本当は損切りし
金曜日に決算だった(7033)マネジメントソリューションズですが今期下方修正を出して、本日ストップ安となりました。1200株保有しているので、本日だけで48万円も含み損が増えました。決算跨ぎはやっぱりしない方が良いですね。今年は日本ラッドで
今月も大きく負けてしまいました。日本ラッドの決算跨ぎの失敗は痛かった。やはり決算前に売るのがリスクヘッジですね。6月はマネジメントソリューションズとユークスの決算が控えていますが、どちらも含み損が凄いので、跨ぐしかありません。6月も負けてし
また5月もやられました。日本ラッドが13日に決算出しましたが、来期の予想が大幅に縮小。オフィスの移設費がかかって経常利益が下がるのは分かりますが、売上高が落ちるのはダメですね。ということで本日1600株全て損切りしました。マイナス45万円4
銘柄株数振込日配当金1597MXS Jリート14/162570円4334ユークス6004/304782円合計7352円MXSJリートは1700円代になった時に新NISAで100口購入していたんですが、現物保有株をナンピンするために、1カ月く
今月は(4173)WACULの損切りのみの取引となりました。今はグロースの株がヨワヨワですので、それに連られて下がっているんだと思いますが、それにしても弱いので2000株損切りです。もったいないですが、今年プラスで終えれれば良いんです!あと
4000株保有している(4173)WACULですが、上がる要素が全く感じられないので、1000株だけ損切りしました。➖12万円の損出し。まだ3000株もあるんですよねぇ。この会社は株価を上げる策を全然考えてないように思いますね
中東問題悪化してきてますね。イスラエルがイランにミサイル飛ばしただの飛ばしてないなどで株価に物凄い影響が。もう当分株価は見ずに電験2種の勉強と仕事に集中したいと思います。今見ていると吐きそうになる。ずっと握ってればいつかは助かるでしょう!
もう証券口座を見るのが嫌になるくらい含み損が増えて来ました。9時半くらいの時点でこのぐらいの含み損になっちゃいました。なんか去年のユーザーローカルを保有している時と似ているので、来年までこのポジで頑張ります。業績が良くても売られるのはもうど
本日WACULを1000株損切りをして、その資金で日本ラッドをナンピンしましたが、余裕で買値を下げて含み損はまた拡大しました。(7033)マネジメントソリューションズもナンピンしましたが、こちらも含み損拡大に。いやー、キツイ相場が続きますね
いや、下がりすぎー。日本ラッドはもう上がらないのかなぁ?ナンピンしても下がり続けるし、すんなり損切りすれば良かったですね。(7033)マネジメントソリューションズはここらが底だと思うので、あと2、3カ月耐えれば良いかなぁと思います。含み損が
3月はAIブームに乗ることが出来て、なかなかの収益を得ることが出来ました。ユーザーローカルを10ヶ月握ってやっと売ることが出来た月でした。ただ、現在保有している株が含み損拡大しているので4月は稼げないかなぁと思っています。DX関連もそろそろ
昨日大体底値の1235円で買えて喜んでいた、(4736)日本ラッドですが、本日悪材料も無しに100円以上も下げました。1170円でナンピンしたらそれ以上下がるし。結局1203円で1000株保有に。含み損しか無い。日経こんなに強いのにどうして
本日はグロース株がだだ下がりな日となりました。始めは上がってたんですがね。昨日購入していた(7066)ピアズを朝イチ、1109円で売り➕24000円の利益となりました。本日も(4173)WACULが下がったので、ナンピンをしま
AI株がまた噴きだした日になりましたが、こないだ購入した(2307)クロスキャットと(4736)日本ラッドを本日利確しました。クロスキャットは➕6万円日本ラッドは➕7万円となりました。日本ラッドは握力強ければ18
今月は(4173)WACULを1000株で➖11万円を損切りしましたが、ちょこちょこ利益を重ねてなんとかプラスにすることが出来ました。新車を買うための頭金を払うためにどうしても売らないといけなかったんですよねぇ。本当は損切りし
金曜日に決算だった(7033)マネジメントソリューションズですが今期下方修正を出して、本日ストップ安となりました。1200株保有しているので、本日だけで48万円も含み損が増えました。決算跨ぎはやっぱりしない方が良いですね。今年は日本ラッドで
今月も大きく負けてしまいました。日本ラッドの決算跨ぎの失敗は痛かった。やはり決算前に売るのがリスクヘッジですね。6月はマネジメントソリューションズとユークスの決算が控えていますが、どちらも含み損が凄いので、跨ぐしかありません。6月も負けてし
また5月もやられました。日本ラッドが13日に決算出しましたが、来期の予想が大幅に縮小。オフィスの移設費がかかって経常利益が下がるのは分かりますが、売上高が落ちるのはダメですね。ということで本日1600株全て損切りしました。マイナス45万円4
銘柄株数振込日配当金1597MXS Jリート14/162570円4334ユークス6004/304782円合計7352円MXSJリートは1700円代になった時に新NISAで100口購入していたんですが、現物保有株をナンピンするために、1カ月く
今月は(4173)WACULの損切りのみの取引となりました。今はグロースの株がヨワヨワですので、それに連られて下がっているんだと思いますが、それにしても弱いので2000株損切りです。もったいないですが、今年プラスで終えれれば良いんです!あと
4000株保有している(4173)WACULですが、上がる要素が全く感じられないので、1000株だけ損切りしました。➖12万円の損出し。まだ3000株もあるんですよねぇ。この会社は株価を上げる策を全然考えてないように思いますね
中東問題悪化してきてますね。イスラエルがイランにミサイル飛ばしただの飛ばしてないなどで株価に物凄い影響が。もう当分株価は見ずに電験2種の勉強と仕事に集中したいと思います。今見ていると吐きそうになる。ずっと握ってればいつかは助かるでしょう!
もう証券口座を見るのが嫌になるくらい含み損が増えて来ました。9時半くらいの時点でこのぐらいの含み損になっちゃいました。なんか去年のユーザーローカルを保有している時と似ているので、来年までこのポジで頑張ります。業績が良くても売られるのはもうど
本日WACULを1000株損切りをして、その資金で日本ラッドをナンピンしましたが、余裕で買値を下げて含み損はまた拡大しました。(7033)マネジメントソリューションズもナンピンしましたが、こちらも含み損拡大に。いやー、キツイ相場が続きますね
いや、下がりすぎー。日本ラッドはもう上がらないのかなぁ?ナンピンしても下がり続けるし、すんなり損切りすれば良かったですね。(7033)マネジメントソリューションズはここらが底だと思うので、あと2、3カ月耐えれば良いかなぁと思います。含み損が
3月はAIブームに乗ることが出来て、なかなかの収益を得ることが出来ました。ユーザーローカルを10ヶ月握ってやっと売ることが出来た月でした。ただ、現在保有している株が含み損拡大しているので4月は稼げないかなぁと思っています。DX関連もそろそろ
昨日大体底値の1235円で買えて喜んでいた、(4736)日本ラッドですが、本日悪材料も無しに100円以上も下げました。1170円でナンピンしたらそれ以上下がるし。結局1203円で1000株保有に。含み損しか無い。日経こんなに強いのにどうして
本日はグロース株がだだ下がりな日となりました。始めは上がってたんですがね。昨日購入していた(7066)ピアズを朝イチ、1109円で売り➕24000円の利益となりました。本日も(4173)WACULが下がったので、ナンピンをしま
AI株がまた噴きだした日になりましたが、こないだ購入した(2307)クロスキャットと(4736)日本ラッドを本日利確しました。クロスキャットは➕6万円日本ラッドは➕7万円となりました。日本ラッドは握力強ければ18
ユーザーローカル一時は40万円以上の含み益でしたが、本日の下げに耐えきれず、2409円で売却しました。➕15万円程です。2800円台で売却しなかったことに物凄く後悔がありますが、プラスでしたのでまぁ良いです。余力が増えたので、
今まで好調だったAI株ですが、金曜日にほとんどが急落し、その中の(2307)クロスキャットを200株だけ1965円で掴んでしまいました。掴んだ後スルスル下がってしまって、早くも5%以上の含み損になってしまいました。(4173)ワカルもナンピ
2月は僕にとっては満足出来る収入となりました。ただ、持っていれば爆益だった銘柄もあったので微益で売ったのはもったいなかったです。銘柄としてはDNAチップ研究所ですが、保険適用のIRが出てストップ高になったので本当に悔しいです。2日我慢して持
久々にブログを更新しました。赤ちゃんが産まれてから自分の時間が一気に減るので、疎かになりますね。今はもう9カ月になりました。日経が最高値になったそうですが、僕の持ち株はあまり振るわない感じです。ユーザーローカルはやっと上がって来て、現在11
年始めにして赤字スタートとなりました。レーザーテックと東洋合成工業でやらかしました。どちらも今持ってれば爆益だったのになぁと後悔しています。信用で持つと不安になるのですぐ売ってしまうんですよねー、、、。ただ現物で持っているDNAチップとユー