■浜松餃子か、遠州焼きか。 ●キャンプ飯のネタ探し。 最近、キャンプ飯のネタも不足してきたので、出張の食事にもキャンプ飯の参考になるものを探します。(仕方がないおやじだな。) 今回、静岡県浜松に出張。 飯ネタ探し。海鮮、生しらす、うなぎの蒲焼。キャンプ飯向きじゃないよな。 定番の浜松餃子。これかな?餃子大好き人間だし。 あれ?粉ものも浜松名物であります。遠州焼き。見た目はほぼお好み焼き。 この2品が候補。 ●ホテルで一杯。ハッピー。 チェックインして浜松駅。 ちなみに今回泊まったホテル、くれたけインはハッピーアワーでお酒(生ビール・ウィスキー・ワイン等)が1杯飲めます。おつまみ(枝豆・柿ピー)…
■ガレット。少し違う。 明け方に動物の鳴き声で目を覚ます。 どんよりとした曇り空。天気予報では昼から崩れるから、早めに帰ろう。 曇天 ●何か気が晴れない。 朝食の準備を始めます。 さて起きよう まずは,いつものコーヒーを一杯。 でも、どうも朝方の動物の鳴き声が耳に残って気が晴れない。 まずはコーヒー1杯 ●ガレットに初挑戦 先日、札幌で食べたガレット。人生、初でした。 今回は、札幌での食事のインスパイアなので、朝食はガレットに挑戦。 まずは生地の準備。そば粉。 そば粉 だまにならないように水で溶きます。 こんな感じかな? こんな感じ? 溶いた蕎麦粉の中に玉子を加えます。 溶いた卵 しばらく寝か…
お酒の神様、バッカスが現れて、「一人でキャンプ。焚き火の前で、お前が一番旨いと思う酒は何かな?」と尋ねたら、私は何の酒を選ぶのだろうか。 ■懐古なのか革新なのか オイルランタンの光 『ブルーベリー畑のおやじじゃ、サリンジャーも小説には出来んな。』 嫌味だか適切な表現だ。 今夜は前振りも無くバッカスは現れた。 竹藪の中から 『蚊が多いな。竹藪でずいぶん食われた。痒い。』 神様が蚊に食われるとは初耳。 『酒を飲むと蚊に食われるというから、酒飲みのバッカスは仕方がないだろ。』 ふと神様の血を吸った蚊の事が気になる。 「ところで、今宵の酒は決まったかな?」 ●第32回今宵飲むウィスキーは『カネマラ』 …
千葉 おおたき戸田キャンプ場③やっていないけどインスタ映え?
■見た目重視は北海道の影響?。 ●ブルーベリー畑で一人 メルヘンな感じもなく、ポツンとおやじが一人。 ブルーベリー畑に一人 設営終了。 設営終了 パッケージが気に入って買ったビール。グビッ。 パッケージがいい ●香取線香の時期 チェックインの時、オーナーから香取線香を貰いました。 虫や暑さを気にする時期になりました。 香取線香 去年の夏は、1度熱中症になりかけた。目眩とはき気。 今年は、高原中心にしようかな?遠いよな。 香取線香の煙を見ながら、夏のキャンプを考える。お気楽おやじ。 蚊取り線香の煙 ●今回のテーマは、スキレット料理 出発前に決めていたのは、スキレットで調理と地元の野菜を使う事だけ…
■竹林・岩風呂・そして猫。 到着。『見学お断り』の看板。少し不安。 到着 ●管理棟 手作り感のある管理棟。 管理棟 入口の彫り物。上手です。個性的・・・ 入口 管理棟内もワイルド。オーナーの遊び部屋みたい。 オーナーは、いい意味で個性の濃いおじいちゃん。 管理棟内 猫の鳴き声がすごいな。 オーナー曰く『野良猫だから気にしないで』 十分、住みついているような気がします。 ●3パターンのサイト サイトは、大きく分けると3つ。 1つは、管理棟周辺の開けたスペース。 管理棟周辺 2つめは、栗の木や畑の中。名前がグリーンファームですから。 栗の木畑 そして3つめが、竹林の中。 竹林 竹林サイトいい。 竹…
おやじソロキャンプ この年でお兄さんと呼ばれる事は少ない。キャバクラの客引きか、年配の住職ぐらいだ。 ■羅漢の森で知識不足を怒られる。 週末の雨と北海道旅行で、キャンプがご無沙汰になってしまいました。 日曜の予報が雨から曇りに変わったので、金曜日に予約。 まずは土曜は晴れ。気持ちいい。 快晴 ●頼むぞSR 5月に車検。6月に入り前後のタイヤ交換。スプロケットにチェーンの交換。 えらい出費だ。頼むぞSR400。(何を頼むんだ?) 頼むぞSR ●小湊鉄道トロッコ列車に驚く。 市原インターで降りて国道297号線。おなじみのルート。 おいおい前からSLが走ってくる。おもわずこけそうになる。 小湊鉄道。…
■より自然との共生を考える。 ●国立民族共生公園 博物館を出ると、何やらアイヌの楽器の演奏をしています。 ポロト湖を渡る風に、楽器の調べが乗って届いてきます。 北海道旅行最終日にやっと晴れた。気持ちがいい。 楽器の演奏 ここは、先住民族アイヌの文化を五感で感じるフィールドミュージアム。 急ぎ足で公園内を回ります。 丸木船。これはナイフがあれば作れるかな? 丸木船 住居。実際より大きく作られているとの事。 中で色々体験出来ますが、今回はパス。見るだけ。 住居 カムイへの祈りを捧げる祭壇。 祭壇 ●体験学習館 アイヌ料理の体験や伝統楽器の演奏が聴ける体験学習館。 体験学習館 アイヌ料理の料理教室。…
■未来への象徴 ●国立アイヌ民族博物館 まずはメインの国立アイヌ民族博物館に向います。 立派な建物。 博物館外観 エントランス 1Fのシアタールーム アイヌの文化の紹介映像が見れます。 シアタールーム 今回は、時間がないので残念ですがパス。 展示会場の2Fに上がります。 いきなりポロト湖が一望できる開放的なパノラマ空間。 ポロト湖 展示ルームは1フロア。 「ことば」、「世界」、「くらし」、「歴史」、「しごと」、「交流」の6つのテーマにアイヌ民族の視点で紹介されています。 デジタルが活用された最新の展示。 展示フロア デジタル活用 ●言葉 デジタル映像でアイヌの伝承を語ってくれます。 時間流れが…
■ウポポイに行きたい。 ●ゴールデンカムイのせい。 最終日は、午後の便で帰京の予定。 急遽、午前中の札幌市内観光を止めて、白老郡のウポポイ見学に変更。 飛行機の時間を考えると2時間程度しか見学出来ません。 でも行きたい。 ウポポイは、2020年7月に開場した、日本の貴重な文化でありながら存立の危機にあるアイヌ文化の復興・発展のための拠点となるナショナルセンター。(HPより) 当時、TVか何かでCMを見た記憶はありますが、なにぶんコロナ真っ盛り。 行ってみたいとは思っていませんでした。 急な予定変更は、きっとホテルで読んだ「ゴールデンカムイ」のせいだ。 ●ウポポイの施設について ウポポイは、ポロ…
■presented by? ●妻の言葉に感謝 札幌での夕食はジンギスカン。 夕食に出かける為にロビーに降りて行くと、snowpeakのマークが入ったレストラン発見。 snowpeakのマーク 中を覗き込みと、開放的でアウトドア感のある空間。 アウトドア的空間 メニューもスキレットを多用してアウトドア料理的。 料理 モーニングのブュッフェもあるようですが、明日は出発が早いので無理。 モーニング 私の態度にみかねた妻の言葉「ジンギスカンはいつでも食べれるから、夕食はここにしたら。パパのキャンプ料理の参考になるんじゃない。」 感謝・感謝です。 ●メニュー ソファー席に案内されます。食べづらそうだけ…
娘達(双子)の修学旅行のタイミングに合わせて、妻と旅行。 北海道。小樽から札幌の2泊3日コース。 普段ソロキャンプばかりなので罪ほろぼし? ●朝食は小樽の三角市場 初日は小樽観光。今日は札幌に移動。 昨日も雨。今日も雨模様。 小樽駅 朝食は小樽駅前の三角市場。 三角市場 観光客相手感満載。でも私達観光客ですから。(笑) 市場内 朝食は、当然市場で海鮮! 昨日の昼は寿司(回るやつ)で、夜も海鮮居酒屋。 入ったお店は、丼は小さく感じましたが、魚介とご飯は見た目以上。 雲丹が2種です。嬉しい。 私 奥さんは海老好き。 奥さんチョイス うーん3連発で海鮮は打ち止めかな。(笑) ●途中のアウトドアショッ…
「ブログリーダー」を活用して、オサムさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。