chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
la___chic
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/01/10

arrow_drop_down
  • 2階リビング

    こんにちは。 ブログにご訪問下さりありがとうございます。 内覧会 昨日行われた内覧会が無事に終わりました。 前日に整理収納サービスでお客様宅にお伺いしてきたのですが、終始マスクをしての作業だったせいか何だか頭がボーッとしてしまい(軽い酸欠かなぁ??)、、 内覧のお客様からの質問に対して少し言葉が出なかった場面もあり分かりやすくお伝えできたか心配ですが、お家づくりの参考になれば嬉しいです。 (夏のマスクでの整理収納作業は気をつけないとですね(汗) 早くコロナが収まるといいなぁ。。) よくある質問 内覧会でよくいただく質問は 「2階リビングってどうですか?」 という

  • 造作キッチン(シンク下)

    こんにちは。 ブログにご訪問下さりありがとうございます。 先日ご紹介した我が家のキッチン。 セパレートキッチンのシンク側、造作キッチンについてご紹介したいと思います。 一からのプランニング 憧れの造作キッチン。 キッチンの幅や高さ等はある程度決まっていたものの、ほぼ一からのスタートだったので一番時間を掛けた場所でした。 頭の中のイメージを書き出して設計士さんとメールで何度もやりとりを行いました。 このようなやり取りはFacebookのメッセンジャーで行うことができたのでとても便利でした。 (こんな殴り書きの手書きのイメージに対しても何度も丁寧に対応し

  • セパレートキッチン

    こんにちは。 ブログにご訪問下さりありがとうございます。 家の広さに合ったキッチン選び 先日、パントリー収納をご紹介しましたが そのパントリーから続くキッチンをご紹介します。 家づくりを始めた当初はペニンシュラキッチンをイメージしていたのですが、設計士さんの提案によりセパレートキッチン(二型)を採用しました。 我が家は土地が約40坪に対して建ぺい率50%・容積率が80% なので、建物自体は延べ床面積が約31坪の狭小住宅。 シンクとコンロが一列に並ぶアイランド型やペニンシュラ型だとその分長く広い面積を占めてしまいますが、二型にすることで狭い空間を有効に活

  • こんにちは。

    1985年に群馬県に生まれ、福岡県で育ちました。 (熊本出身の父と鹿児島出身の母の元で育ったthe九州人です。) 現在、夫と7歳息子、5歳娘の4人暮らし。 結婚後、夫の転勤に伴い全国各地での生活をする中で 2020年4月に宮城県仙台市にマイホームを購入し現在に至ります。 元々子供の頃から収集癖があり、どんなモノでも「もったいない」と執着する性格だったのでクローゼットの奥へ奥へとモノを仕舞い込んでいました。 結婚後もその状況は変わらず、子供が生まれるとさらにモノが増え続け、次から次へと段ボールの中に仕舞い込み、気が付くと部屋の一箇所に20箱程の段ボールが積み上がってい

  • こんにちは。 本日もご訪問くださりありがとうございます。 子供との時間 最近、娘との日課になっている縄飛び。 (縄が上手く撮れていませんが縄跳びをしています^^) これまでマンション住まいだったので 子供達との外遊び中に「トイレ!」「縄跳び持ってきてー」「自転車持ってきてー」となると 「マンションを出入りする車に気を付けてね!」「道路に出ちゃだめだよ!」 と子供たちに念押ししたり、、 「すみません、少し見ててもらえますか?」と他のお母さんにお願いして 家までダッシュということが多々。。 でも今はすぐ家の前の玄関先で見守れるようになったので気持ちに余裕が

  • artek×artek

    こんにちは。 本日もご訪問くださりありがとうございます* 手放そうと思っていたけれど 引越し前に準備していたスツールカバー。 心地よい物の循環 - koharubiyoriキッチンから繋がる食と暮らしのコンサルタント 冷蔵庫収納スペシャリストの冨野真美子(KÖHARUBIYÖRI 代表) ですkoharubiyori.hatenadiary.com スタディースペース用に購入したartekのスツールに付ける予定だったのですが Artek - スツール 60アルヴァ・アアルトが1933年にデザインした「スツール 60」。アルテックを象徴するデザインのひとつ

  • 内覧会

    こんにちは。 本日もご訪問くださりありがとうございます* 梅雨の晴れ間に 昨日までの梅雨のジトジトとは打って変わって今日はお日様が気持ちが良かったので、スリッパたちを少しの間窓辺に。 スズメが並んでいるようで可愛い♩ 狭小地に立つ我が家ですが二階リビングで一日中明るいのでとても快適です。 先日内覧会が行われお客様がお見えになったのですが 同様に狭小地を検討されているようだったので参考になっていれば嬉しいな。 「不便なことはありますか?」 内覧会の中でのお客様からの質問。 全く思い浮かばなかったのでとても悩みました 笑 家づくりの際には、これまでの

  • パントリー収納(正面奥)

    こんにちは。 本日もご訪問くださりありがとうございます* 少しずつご紹介していたパントリー収納。 今日は最後の正面奥について。 こちらはスタディスペース側にありリビングへ抜ける動線上にあります。 上段 ↓ ・季節ものの鍋や寿司桶 ・ホットサンドメーカー、フードプロセッサー ・製菓材料、オートミール、麦茶、豆類 ・製菓用品、カトラリー、スパイス、調味料ストック 下段 ↓ ・ホットプレート、ボンベ、たこ焼き角 ・ローリングストック  ・ハタキ(億劫な掃除を少しでも前向きに取り掛かれるように♩)

  • パントリー収納(正面)

    こんにちは。 本日もご訪問くださりありがとうございます* 先日、何となくインターネット上で「仙台 整理収納アドバイザー」と検索したところ私のホームページが一番上に出てきたので「ん?・・えぇ!?」と自宅で叫んでしまいました。 仙台 整理収納アドバイザー 食品ロス削減講座は冨野真美子食品ロス削減の鍵となる冷蔵庫!冷蔵庫を整えると暮らしの全てが整い始めます。自分らしさを大切にできる暮らしづくりのヒントをおkoharubiyoricafe.jimdo.com こちらのブログ? Instagram? ホームページに直接? なのかよく分かりませんが様々な方に見ていただけて

  • パントリー収納(キッチン側)

    こんにちは。 本日もご訪問くださりありがとうございます* 今日まで午前保育だったので娘を幼稚園に送ってはすぐにお迎えの時間があっという間にやってくるので何だか慌ただしい一週間でした。 先日ご紹介したスタディスペース側のパントリー。 今日はキッチン側のご紹介。 携帯のパノラマ機能で撮影してみました↑ スタディスペース側からこのようにキッチンへ通り抜けることができます。 上段から ・薬、子供達のおやつ ・保存容器(毎日使用するものはキッチンに収納しています) ・お便り置き場、アクセサリー、アロマオイルなど ・冷蔵庫横は子供達のスケジュール系

  • パントリー収納(スタディスペース側)

    配線コーナーの記事で少しご紹介しましたが 我が家のパントリーはキッチンとリビングの回遊動線上に造っていただきました。 ダイニング→キッチン→パントリーへ リビング→スタディスペース→パントリーへ 扉も無いので、行き止まりがなく行ったり来たりする必要がないので生活しやすくとても快適です! (ルンバも子供達も毎日楽しそうにグルグル走り回っています 笑) パントリーは全て扉のないオープンな稼動棚にしていただいたので全ての物を見渡しやすく、ワンアクションで取り出すことができるのでとても使いやすいです。 スタディスペース側から正面に見えるパントリーの棚には

  • 配線コーナー

    先日、我が家の配線コーナーについてご紹介しましたが 今日はLANやテレビ類の配線コーナーを設けているパントリーについて。 リビングから見ると↑ キッチンから見ると↑ (手作りのカーテン。シワが気になりますね 笑) パントリーはキッチンからもリビングからも行き来できるようになっています。 LANの配線は一番上のファブリックパネルの後ろに。 テレビ、DVD、プリンターの配線はプリンターの後ろに。 テレビは壁掛けなのでDVDデッキのみパントリーに置けるように設計していただきました。 配線については長年悩んでいた問題だったのでスッキリ収めること

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、la___chicさんをフォローしませんか?

ハンドル名
la___chicさん
ブログタイトル
la___chic
フォロー
la___chic

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用