【ドイツ世界遺産】コルヴァイのカロリング朝ヴェストヴェルクとキウィタスは一本道の果てにある
ドイツ中北部の街ヘクスター コルヴァイ修道院 ヴェストヴェルク城 ドイツ中北部の街ヘクスター 最近は週の半分ぐらい出かけていますふじねこです。 フランクフルトの自宅にいても、ひたすら暑いだけなので、逃げている感じです。 仕事をしている相方には申し訳ないですが、まあ、会社にはエアコンもあることですし、自由にさせてもらっています。(相方には感謝しかありません) 今回は、2泊3日で3つの世界遺産を回ってきました。 まずはドイツ中北部、ノルトライン・ヴェストファーレン州にあるヘクスターへ。 ICEでKasselまで行き、そこから電車を乗り継いで向かいます。 電車も順調につながっていたのですが、2両編成…
フィンランドの首都、ヘルシンキ ヘルシンキ大聖堂 ヘルシンキ港周辺 ちょっと夕食難民 最終日は、世界遺産スオメリンナ要塞 フィンランドの首都、ヘルシンキ 朝10時、ヘルシンキの港へ到着しました。 そこからヘルシンキ中央駅近くのホテルまでは、トラムで移動です。 フィンランドの通貨はユーロなので、久しぶりに現金も使える環境に。 ドイツと比べると、いろいろなものが少し高い印象ですが、ここもあまりチップの習慣はないようなので、気分的に楽です。 ヘルシンキの交通機関はアルファベットでゾーンに分かれていて、どの区間を移動するかで運賃が変わってきます。 *ヘルシンキ首都圏交通局(HSL)公式パンフレットより…
【北欧旅行】世界遺産ドロットニングホルム宮殿を見て、船でヘルシンキに渡る
ローベン島へ 世界遺産ドロットニングホルム宮殿 中国離宮、Kina ストックホルム最後の食事 ヘルシンキへクルーズ ローベン島へ ストックホルムでは2泊したので、ゆっくり観光ができました。 この日は、午前中に世界遺産のドロットニングホルム宮殿のある、ローベン島まで足を伸ばします。 島なので、ゆったりフェリーで行くこともできますが、私たちは電車とバスで行きました。 (フェリーだと2時間近くかかるようです。) ストックホルム市内の交通機関が乗り放題の24時間券で行くことができます。 SLカードというカードで、130スウェーデンクローナ、+20スウェーデンクローナのデポジットがかかります。 カードは…
スウェーデンの首都、ストックホルム ノーベル賞受賞会場、市庁舎へ ノーベル賞博物館 処女航海で難破した、ヴァ―サ号博物館 スウェーデンの首都、ストックホルム コペンハーゲンからストックホルムへは、飛行機で1時間あまりで到着。 バルト海に、ストックホルム諸島と呼ばれる14の島と50以上の橋があります。 平和賞以外のノーベル賞の受賞会場があるのが有名ですね。 今回も午後の移動だったので、すぐにホテルへ向かいます。 アーランダ空港からシャトルバス(Flygbussarna)で40分弱、Norra Stationsgatanで降りてすぐのところにあるホテルです。 このシャトルバス、中央駅行きなのですが…
寒くなる前に デンマークの首都、コペンハーゲン 人魚姫に会いに カステレット要塞 お城と教会 コペンハーゲンらしい景色 寒くなる前に 8月中旬になると、ドイツも最高気温が30℃に届かなくなり、ずいぶん過ごしやすくなります。 相方の夏休みに合わせて、寒くなると行きづらくなる場所に行ってきました。 以前にノルウェーは行ったことがあるので、今回は北欧3ヶ国、デンマーク、スウェーデン、フィンランドの首都を、5泊6日で周ります。 デンマークの首都、コペンハーゲン フランクフルト空港からコペンハーゲン空港までは飛行機で1時間20分、あっという間に到着です。 今回は、SASを使ったのですが、エコノミークラス…
【ドイツ世界遺産】ハンザ同盟都市リューベックでハンザの歴史を学ぶ
ハンザ同盟都市リューベック リューベック旧市街 ヨーロッパハンザ博物館 聖マリア教会 ハンザ同盟都市リューベック 旅の最終日は、リューベックを歩きます。 リューベックは、中世にバルト海や北海の交易を独占していたハンザ同盟の盟主だそうです。 12世紀半ばに建設が始まり、13世紀に神聖ローマ皇帝から、「帝国自由都市特権状」なるものを与えられました。 旧市街は、トラヴェ川とトラヴェ運河に囲まれた島の中にあって、歩き続けるとどこかしら島の端の水辺に出るので、迷いにくいと思います。 泊まったホテルは島の外側にあるので、旧市街に向かいます。 途中の公園にはビスマルクさんと、 ウィルヘルム1世さんがいます。…
【ドイツ世界遺産】シュトラールズンド及びヴィスマールの歴史地区でハンザ都市の歴史を感じる - その2
シュトラールズンドからヴィスマールへ 教会にあふれる街 ハンザ同盟都市リューベックへ シュトラールズンドからヴィスマールへ 3日目は、朝からヴィスマールへ移動。 シュトラールズンド駅から、2時間に1本のリージョナルバーン(RB)に乗っていきます。 車窓から。 収穫後の畑と、風力発電機がたくさん見えました。 ドイツのエコ精神を感じます。 世界遺産に登録されている割には、小さな街のようです。 人口は4万人余り。 ハンザの特徴的な建物が並んでいます。 ミューレン川沿いに、福音教会が見えました。 四隅に豚さんがいる小さな橋を渡って、街の中心部へ入ります。 教会にあふれる街 ヴィスマール市内を回る観光バ…
【ドイツ世界遺産】シュトラールズンド及びヴィスマールの歴史地区でハンザ都市の歴史を感じる - その1
シュトラールズンド シュトラールズンド旧市街 オツェアノイム ツーリストインフォメーション シュトラールズンド 旅行2日目。 ハンブルクからドイツの北東、シュトラールズンドまで移動します。 ホテルの朝食は、四つ星だけあってなかなか豪華でした。 シリアル多数。 オムレツコーナー。 お願いすると、好みの具で焼いてくれます。 このはちみつが置いてあると、高級感あります。 シュトラールズンドまでは、ICE1本で行くことができます。 この路線はあまり混んでいなかったので、当日切符を購入しました。 朝から大混雑のハンブルク中央駅。 シュトラールズンドまでは、約3時間弱。 シュトラールズンドの街は、1234…
【ドイツ世界遺産】ハンブルクの倉庫街とチリハウスを含む商館街を散歩する
北へ チリハウス 赤レンガだらけの倉庫街 ハンブルク市庁舎 北へ ドイツの夏は、短いです。 つい先日は、40℃を超える日があったのですが、8月に入ると最高気温が30℃を切る日がほとんど。 すぐに暗くて寒い冬が来る予感がします。 そうなる前に、ドイツの北の世界遺産を巡ってきました。 初日はハンブルク。 倉庫街とチリハウス周辺が、2015年にユネスコ世界遺産に登録されました。 正式名称は、「ハンブルクの倉庫街とチリハウスを含む商館街」だそうです。 19世紀後半から、20世紀初頭のハンブルクの商業都市としての発展を伝えるもので、文化遺産としての登録です。 この日、予約していたフランクフルト→ハンブル…
「ブログリーダー」を活用して、ふじねこさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。