chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ユカログ https://www.syukalog.com/

35ヶ国訪問しました。 お給料の全てを旅行に使う25才OLです。 学生の頃の世界一周体験記や社会人になってからのちょっとリッチな旅行記をUPします!

ユカ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/01/08

arrow_drop_down
  • マンダリンオリエンタル東京の宿泊記③KUMOケーキの購入情報

    マンダリンオリエンタル東京の宿泊記・ラストです。1個2,000円というトチ狂った価格のKUMOケーキをいただいたので、記録します。 前回記事はこちらから↓。 www.syukalog.com www.syukalog.com 本記事は朝食後からの記録となります。 マンダリンオリエンタル東京 宿泊記 KUMOとは マンダリンオリエンタル東京の1Fに入居する「マンダリンオリエンタルグルメショップ」にて購入できるスイーツです。可愛らしい形と希少価値でものすごい人気を誇ります。 希少価値。そう、これだけ人気のKUMOですが、1日数十個の限定販売なのです。 具体的なKUMOの販売条件は以下(2021年4…

  • マンダリンオリエンタル東京の宿泊記②朝食とルームサービス紹介

    マンダリンオリエンタル東京に泊まってきました。前回記事はこちらから↓。 www.syukalog.com 今回は館内でディナー&朝食を済ませたので、その様子を紹介です。 マンダリンオリエンタル東京 宿泊記 ルームサービス 一休ダイヤモンド特典にて、3,000円のホテルクレジットが付いていたのでディナーに使うことに。センスに行ってみたかったのですが時短営業とのことでルームサービス。お願いしたのはこちら、マンダリンバーの名物・クラシックチーズバーガー。 えええホテルに来てまでハンバーガー?と思うなかれ、こちら4,347円のラグジュアリー名物ハンバーガーなのです。国産和牛のパティは焼き加減を指示でき…

  • マンダリンオリエンタル東京の宿泊記①マンダリングランドルーム部屋紹介

    アコガレホテルのひとつ、フォーブス5つ星、マンダリン東京に泊まってきました。興奮のままにバシャバシャと大量に写真を撮ったので全て載せます。 マンダリンオリエンタル東京とは 新々御三家とも呼ばれる香港発の高級ホテルです。 日本橋三井タワーの30〜36Fに位置 今回は60㎡のマンダリングランドルームに宿泊 1名1室朝食付き36,935円 一休ダイヤモンド会員特典は以下でした。 館内利用クレジット3,000円分 アーリーチェックイン1時間 (チェックイン時の空き状況により) レイトチェックアウト14時まで (チェックイン時の空き状況により) ウェルカムギフトとしてマンダリンブレンドティー インルーム…

  • 蛍雪の宿尚文の宿泊記④山人料理なディナーと朝食

    群馬県みなかみ町の「蛍雪の宿 尚文」の宿泊記・ラストです。「山人料理」を提供することがウリとのこと。野菜いっぱいなんだろうな〜という予想通りの超ヘルシー食事でした。 蛍雪の宿 尚文 ディナー 食事処は1Fにあります。こちらは個室(通りがかりに撮影)、わたしたちはこれの半分くらいの広さの半個室的なところに案内してもらいました。内装は同じような感じ。 たーちゃん(夫)が鍵を無くしてモタモタし、4分ほど予約時間を過ぎたところでまだでしょうかというフロントから電話がかかってきて恐怖。申し訳ない早く走っていかなければ殺される。 メニューはこちら。 ワインリストもありましたが、この時すでに部屋でビール1本…

  • 蛍雪の宿尚文に泊まってきた③澄んだ空気の貸切露天風呂

    引き寄せの法則というものをわたしはとても信じています。 ここ2回、宿の悪口ばかりを書いていたら、Macの使用ブラウザが訳のわからないものに勝手に変更されたり(ウイルス?)、仕事でめんどくさいことを言う人と会ったりと、マイナスなことが続く気がしました。わたしは日々安穏とした暮らしを送ることを目指しているので、これはよくない。 というわけで、嫌な部分をピックアップするのではなく、いっしょうけんめいに良いところを取り上げ書きます。 蛍雪の宿 尚文 貸切露天風呂 お部屋に荷物を置いた後は、早速貸切露天風呂に向かいます。混んでて待つことになったら嫌だし、なるべく清掃したてホヤホヤのお風呂に入りたいため、…

  • 蛍雪の宿尚文に泊まってきた②不満が募る部屋紹介

    群馬県みなかみ町「蛍雪の宿 尚文」の宿泊記です。今回はお部屋紹介編。 蛍雪の宿 尚文 部屋 わたしたちが今回宿泊したのは母屋のツイン「春蘭」。この宿は母屋と離れの2タイプによる構成。金額は母屋の方が安い(といっても5.8万、高い)。 建物の2Fに位置するお部屋。引き戸で鍵は手動。エイヤっとしたら簡単に壊れそう。 お部屋はこちら!27平米と狭いですが窮屈さはないです。とにかく採光が良く、温かい光が天国みたい。 窓際に近づくとこんな。 景色はこれ。寂しい感じの景色ですね。侘び寂びの趣を感じるというよりも、寂寥感がある。 窓から部屋を見るとこんな。ザ・田舎の旅館という感じ。 ベッドは2台。左の枕上に…

  • 蛍雪の宿尚文に泊まってきた①チェックイン〜ラウンジ紹介

    群馬県・みなかみ町「蛍雪の宿 尚文」という宿に宿泊してきました。 結論ファーストにすると、良くなかった。周辺環境と温泉は良いですが、他が良くない。文句をつらつらと書いてゆきます。見ていて快適な気持ちにはならなくとも、とても参考になると思います。読みましょう。 蛍雪の宿 尚文とは 群馬県にある旅館です。 一休評価4.6 「山人料理と貸切露天風呂、心づくしの田舎宿」 今回は母屋 INAKAツインに宿泊 1泊2食2名で58,710円 一休ダイヤモンド特典は以下。 チェックアウト通常10:30→11:30 スパークリングハーフボトル まじでなんでこんな評価高いのかよくわからん宿でした。それなりに高額な…

  • そば処角弥(かどや)に行ってきた。行列ができるみなかみ町のへぎそば

    群馬の温泉へ旅行してきました。チェックイン前に、田舎ながらに並ぶと評判のお蕎麦屋さんへ。 そば処 角弥とは 群馬県水上町のお蕎麦屋さんです。 Google評価4.3 食べログ評価3.6 休日は並ぶこともある人気店 「へぎそば」という新潟名物のお蕎麦を出します。というのも、元は新潟に店舗があったらしい。群馬への移転前から数えると創業250年の蕎麦屋。江戸時代?すごいなあ。 そば処 角弥で食べたもの 人生初の首都高をビクビクチンタラ運転し、予定よりやや遅れて14時前に到着。それにしても良い天気。山に囲まれ空気もピーンとしている気がして、気持ちが良い。 ピークを過ぎた時間帯だったからか、列はなく。す…

  • 高級ホテルのアメニティまとめ。ブランド一覧と持ち帰り可否まで

    高級ホテル宿泊時のお楽しみのひとつ、アメニティ。 いろんなホテルに泊まるたび、わたしはせっせとそれを写真に収め、使って感想をメモに残し、気に入ったものは持ち帰り最後の1滴まで楽しんでいます。もはや趣味。数々のホテルに宿泊し、情報も蓄積されてきました。記録を1人でうっとりニヤニヤ楽しむのももったいないので、公開しようと思った次第です。 ちなみに、掲載ホテルはわたしが行ったところor行きたいところ。全て訪問済みではないため悪しからず。そしてホテルオリジナル系アメニティは除きます。あとポーラも除きます。どこでもあるから。ABC順で、どうぞ。 AGRARIA ホテル 部屋タイプ 持ち帰り可否 ストリン…

  • Princess Cheers Cafe(千葉)に行ってきた。映えるパスタと夫のトイレ事情

    #千葉グルメ でインスタ検索し、なんとも美味しそうなエスプーマ明太子パスタを発見。字面だけでもう美味しい。できて間もないながらも人気のお店に伺いました。 Princess Cheers Cafeとは 千葉駅近くのカフェバーです。 2020年11月オープン イタリアンやスイーツがメイン お酒も豊富で夜はバー利用も可 Google評価4.6 千葉駅から徒歩6分ほど 開店約半年のようですがかなりの人気のようです。わたしたちが伺った日も、予約していない人は入店できていませんでした。 Princess Cheers Cafeで食べたもの この日はたーちゃん(夫)とのお出かけ。「プリンセスチアーズカフェ」…

  • グランドプリンスホテル新高輪に泊まってきた⑤Longe momijiとチョコレート

    グランドプリンス新高輪宿泊記・ラストです。3つのラウンジとスパを楽しみ大満喫した翌日。後ろ髪を引かれながらもチェックアウトのお時間です。 ただしひとつ問題が。チェックイン時にいただいた5,000円分のクレジットを1円も消費できていなかったのです。これはもったいないぞということで、お土産を購入することに。 グランドプリンスホテル新高輪 Lounge momiji 館内案内を見ていると、お土産買えそうなのはこの「Longe momiji」のケーキ、それから後に紹介する「チョコレートサロン タカナワ」。 Longe momijiは10時開店とのことで、まずはこちらに伺います。アフタヌーンティで有名な…

  • グランドプリンスホテル新高輪に泊まってきた④さくらタワーのラウンジとスパ

    グランドプリンスホテル新高輪宿泊記その4です。新高輪のラウンジでお菓子とオードブルを楽しみ、高輪のラウンジでしょっぱいサザエを食べ満腹な中、強欲にもさくらタワーのラウンジへと向かいました。 グランドプリンスホテル新高輪 庭園 新高輪→高輪の移動同様に、さくらタワーへはホテル間にある庭を通ります。写真は18時過ぎ頃、空がまだ明るい中ライトアップが開始され、綺麗すぎる!!! ここにいるみんながニコニコして写真撮ってて、ホワホワした気持ちになる。 新緑×さくら!ちなみにGWは北海道にいましたが、まだまだ桜が咲き始めた頃という感じでした。下の写真は3月末時点のもの。違う国みたい。 美しいですが、やはり…

  • グランドプリンスホテル新高輪に泊まってきた③クラブラウンジ高輪編

    グランドプリンスホテル新高輪宿泊記、その3です。今回はラウンジホッピングにて訪れた、高輪のクラブラウンジについて。 グランドプリンスホテル新高輪 庭園 新高輪→高輪への移動のためには、各ホテルとつながる庭園をトコトコ通ります。右手に見えるのが新高輪、中央の緑のは移動販売の車。スイーツを売っていたのかな?甘い匂いがした気がします。 椿が綺麗に咲き散っていました。 鮮やかピンクもかわいい〜〜。のんびり散策したいところですが、ちょっと寒い。写真撮っている人はかなりたくさんいました。 5分も歩かないくらいでグランドプリンスホテル高輪に到着です。どこか和の趣がある感じがする。 グランドプリンスホテル高輪…

  • グランドプリンスホテル新高輪に泊まってきた②クラブラウンジ新高輪編

    グランドプリンスホテル新高輪宿泊記、クラブラウンジ訪問編です。 今回の宿泊には新高輪のラウンジの他に、グランドプリンスホテル高輪、ザ・プリンスさくらタワーのラウンジへのアクセス権もついていました。 食いしん坊かつケチん坊なので、3つとも巡回しお腹パンパンになるまで食べました。 グランドプリンスホテル新高輪 クラブラウンジ ティータイム まずは宿泊している新高輪のラウンジへ。宿泊フロアは15階、ラウンジは1階。ティータイムが終わるギリギリのタイミングにつき、急いで向かいます。 到着です。高級感を出すラウンジっぽい字体と色合いに、ワクワク。 こちらのラウンジは縦になが〜い構造です。写真のように廊下…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ユカさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ユカさん
ブログタイトル
ユカログ
フォロー
ユカログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用