chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
どけん屋なボクのDIYベース https://fanblogs.jp/pinworld/

DIYを実践して気づきや体験から情報発信しています。ものづくりに興味のある方 必見です!

DIYを実践し、経験をもとに情報発信しています。

りゅう坊
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/01/06

arrow_drop_down
  • 環境のことについて少し、、、

    ご訪問ありがとうございます。 どけん屋なボクです! 世界的にも問題になっているのが プラスチック廃材です。 基本、日本ではリサイクルとして さまざまな製品に再生されては いるのですが、全てとはいきません。 考えてみると、今の生活のなかで プラスチックというものの排出が 非常に多いことは感じられると おもいます。 世界的な話をするつもりは ないですのでDIYに関連性のある ものを少し、、、 …

  • 準備は大事2

    ご訪問ありがとうございます。 どけん屋なボクです! 前回の準備の話の延長線上の話。 梅雨のこの時期を利用して なるべく除草しておくのも得策。 雨がじゃんじゃん降っている ときを除いて少しでもやっておく。 ご存じのように水分を含んだ状態の 方が草が抜けやすいから。 これから日毎に気温も上がり 土も硬くなり、草も抜けにくく なります。 いざ、庭のDIYをしようとおもった ときは、もういやにな…

  • DIYをするために準備も大事

    ご訪問ありがとうございます。 どけん屋なボクです! 例年より早めの梅雨に入って しまいました。 家周り、外部の作業を計画し、 予定するには、誤算だらけに なってしまいます。 なので、来たるべき作業の ときに合わせ、計画に注力 しましょう。 天気がいいと、 つい作業ありきになってしまい 計画もままならないまま 作業に取り掛かってしまいがち。 荒天ならではこそ、計画を 立てたりする時間にあて…

  • 庭整備の準備をしましょう

    ご訪問ありがとうございます。 どけん屋なボクです! 前の記事で雑草の話を しましたが、輪を掛けるように いよいよ、梅雨の時期が やってきます。 一段と雑草に栄養が行き渡り 夏を前にグングン成長します。 こまめに草引きが必要です。 除草剤の利用も選択肢あり です。 ペットの居るお宅は、配慮が 必要です。 同時に庭の整備ができれば いいタイミングでしょう。 部分的に除草をし、 防草シートを張…

  • 防草、除草の時期が迫る

    ご訪問ありがとうございます。 どけん屋なボクです! 「家の周りの雑草が伸びてきた」 そんな時期になってきました。 抜いても刈っても伸びて来る ” 雑草 ” ただ、これも植物、生き物で あるがゆえ 本来は,愛しいもの であるのですが・・・ 放置すると、とんでもなく 邪魔になったりするケースも。 憎むべき存在ではないのかも しれませんが。 しかし、どうにかしたい! こんなおもいに駆られます…

  • 文字彫刻のネームプレート、流木

    ご訪問ありがとうございます。 どけん屋なボクです! 今回は、木材に文字を彫る ネームプレートについて お伝えします。 やはり、彫りやすいのは ローマ字が一番です。 彫り方ですが 文字を浮きだたせるか、 表面から彫り込むかです。 浮きだたせた場合 材料:杉の端材 水性塗料で塗装 文字部分に別の色付けをすると 際立ちが良いとおもいます。

  • 貼り付け文字のネームプレート

    ご訪問ありがとうございます。 どけん屋なボクです! 前回、丸太を脚に利用する提案を しました。実際、こんな感じに なるイメージです。 今回は、 ほとんどのお宅に表札なるものが あるとおもいます。 庭にプラスアルファでい…

  • テーブル&イスの脚に丸太材

    ご訪問ありがとうございます。 どけん屋なボクです! 前回、テーブルなどの脚部分を 単純な構造にすれば、お手軽簡単に 作ることができる内容をお伝えしました。 今回は、続編ということで丸太材を 脚の部分に使用するものです。 小っちゃなお子さん向けは、別ですが、 通常の大人向けの高さだと、 テーブルで 60センチから70センチ イスだと 30センチから40センチ これぐらいがちょうどいいのかなと おも…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、りゅう坊さんをフォローしませんか?

ハンドル名
りゅう坊さん
ブログタイトル
どけん屋なボクのDIYベース
フォロー
どけん屋なボクのDIYベース

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用