釣った魚の料理レシピブログです🤗僕はサラリーマンなので、同じように時間がない人向けの【時短料理】を主に紹介しています😊
タコのバター醤油焼き先日和歌山で偶然採れたタコをバター醤油焼きにしてみました。足はひとしきりカルパッチョやお刺身にして頂きましたので、胴体の部分をバター醤油焼きにしていきます。タコのバター醤油焼きは身がぶりぶりで、味も濃く、バター醤油との相
メバルの塩焼き前回の釣行で釣れたメバルを塩焼きにしました。調理方法、調味料共にもっともシンプルな塩焼き、実は素材の良さを最も味わえる調理方法です。メバルの塩焼きの材料・メバル:1匹・塩:適量メバルの塩焼きの調理方法①メバルの身に塩を振りかけ
タコのカルパッチョ前回の釣行で採れたタコをカルパッチョにしてみました。新鮮なタコのカルパッチョは非常に美味ですよ(^^)タコのカルパッチョの材料・タコ:足3本・塩:手のひら1杯・オリーブオイル:30ml・お酢:30ml・すりおろしニンニク:
タコの刺身前回の釣行で採れたタコをお刺身にしてみました。新鮮なタコのお刺身は歯ごたえが気持ちよく、味も濃くて最高です。タコの刺身の材料・タコ:足3本・ポン酢:適量・ワカメ:適量・塩:手のひら1杯タコの刺身の捌き方①タコの頭をひっくり返し、頭
アジのハンバーグ先日三重で釣れた大型のアジをハンバーグにしてみました。大型のアジは脂が乗っており、ハンバーグの調理法との相性は抜群ですよ♪ この投稿をInstagramで見る Chuen1990@釣り人
アジのお茶漬け前回の先日の釣行で釣れたアジのお刺身が余ったので漬けにして、お茶漬けにして頂きました。この調理方法、どんな魚にも合いますし、とても簡単にできるので簡単レシピを紹介します。アジのお茶漬けの調味料・アジ:1匹・醤油:適量・ゴマ油:
アジの塩焼き前回の釣行で釣れた大型のアジを丸ごと塩焼きにしてみました。調理方法、調味料共にもっともシンプルな塩焼きですが、奥が深く、素材の良さを最も引き出してくれる調理方法です。アジの塩焼きの材料・アジ:1匹・塩:適量アジの塩焼きの調理方法
アジの刺身前回の釣行で釣れたアジをお刺身にしてみました。アジは大衆魚ですが、個人的にその味は高級魚以上だと考えてます。アジの刺身の材料・アジ:1匹・醤油:適量・ワサビ:適量・生姜:適量アジの刺身の捌き方①アジのエラと内臓を取り出しておきます
カサゴの刺身前回の釣行で釣れたメバルをお刺身にしてみました。メバルのお刺身はぷりぷりで甘味が強く、最高のお刺身の1つだと考えます。メバルの刺身の材料・メバル:1匹・ポン酢:適量メバルの刺身の捌き方①メバルのエラと内臓を取り出しておきます。(
カサゴの刺身前回の釣行で釣れたカサゴをお刺身にしてみました。カサゴの刺身はシンプルですが、カサゴの身は旨味が濃いので最高のお刺身の1つだと考えます。カサゴの刺身の材料・カサゴ:1匹・ポン酢:適量カサゴの刺身の捌き方①カサゴのエラと内臓を取り
カサゴのバター醤油焼き先日大阪で釣れたカサゴをバター醤油で焼いてみました。調味料はバターと醤油、調理方法もシンプルなのに、味は絶品ですよ(^^) この投稿をInstagramで見る Chuen1990@
カサゴの松笠造先日釣れたカサゴを松笠造りにしてみました。カサゴは身だけでなく、皮も美味しいので松笠造りは非常におすすめな料理です。また、普通の刺身とは一味違うようになるので、簡単なレシピを紹介します。 この投稿をInstag
メバルの松笠造先日釣れたメバルを松笠造りにしてみました。メバルは皮目に旨味があり、普通の刺身とは一味違うようになるので、簡単なレシピを紹介します。 この投稿をInstagramで見る Chuen1990
ヒラメのムニエル前回の記事で釣れたヒラメをムニエルにしてみました。ヒラメのムニエルはフレンチで出ることがある高級料理ですので、味は最高級ですよ(^^) この投稿をInstagramで見る Chuen19
「ブログリーダー」を活用して、Chuen1990@料理&釣りさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。