1年生になった上の子が帰ってくるであろう時間に毎日ハラハラドキドキついつい子供の帰りのルートが気になってしまう親御様も多いのではないでしょうか。我が家も母親は心配性なので毎日ドキドキ心配しております。昔のただ待つしかない親御様とは違い今は便利なものがたくさ
ママたちはどうしてずっと話をしていられるのでしょうか昨日の昼に軽いイベントがあって子供たちが遊んでいる間に母親と仲のいいママ友二人と半日くらいずーーっとおしゃべりしててようそんなに話せるな・・・と思っていたのですが。今日もたまたま同じメンツ+1人で子供たち
いい大学に行くにはどの様なお友達が理想なのでしょうか。今は保育園の流れからそのままのお友達と付き合う事が多いです。お友達というのは運もありますが子供に対して色々な影響を与えていくと思います。クラス分けもそうですがここらへんの人付き合いは運としかいえないで
母親は子供の帰りを待っていました・・・しかし一向に子供が帰ってこない・・・なにか事件に巻き込まれたのか・・・事故にあったのか・・・不安は募るばかり・・・・しかし実際は・・・最近仲良くなった同じマンションの子とお互いの自転車を自慢しあっているうちに帰りが遅
やはり仕事がうまくいっていない、あわあわしている時はブログを更新することは出来ないですね・・・帰って時間があるはずですがブログ更新をする心の余裕がない気がしますまずは父親が毎日ブログを更新する気持ちになれるような環境の整え方が必要になりそうです。仕事って
子供の成長はあっという間ですね・・・今日から学童開始です今まで保育園では年長で一番上だった上の子が学童では一番下になってまた始まります。学童の友達や先輩の小学生は運の要素も絡んでくるので子供が喧嘩しないか、いじめられないか等の心配もありながら始まりました
「ブログリーダー」を活用して、あたみさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。