chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Red Red Wine:「偉いワイン」探しの備忘録 https://redredwine.blog.jp/

ワインについての自分用備忘録。Grand Vin(偉大なワイン)は「偉いワイン」とは限らない。その「偉いワイン」に出会うための日々のワインの記録。

SF
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/01/03

arrow_drop_down
  • Zacharias Omikron Roditis-Moschofilero 2022

    カルディで珍しくギリシャのワインが置いてました。品種はロディティスにモスコフィレロ? とにかく飲んだことがない品種なので面白そうです。PDO(Protected Designation of Origin=保護原産地呼称)は書いてありませんね。また指定品種じゃないのでPDOの条件を満たさない

  • Concha y Toro Casillero del Diablo Pedro Jiménez Reserva 2021 D.O. Valle del Limarí

    チリ最大手コンチャイトロの人気シリーズ「カシジェロ・デル・ディアブロ」は結構どこにでも置いていますが、近所のスーパーで「ペドロ・ヒメネス」なる白ワインを見つけました。これはなかなか珍しいんじゃないかとゲットしてみました。ペドロ・ヒメネスというとスペインの

  • Cartuxa EA 2017 Vinho Regional Alentejano

    ポルトガルの赤ですが、シンプルなラベルデザインが目に留まりゲットしました。産地はアレンテージョ。リスボンより南に広がる広大な産地で最近よく見かけるようになってきました。今日のワインは DOC Alentejo ではなく、広域の Vinho Regional Alentejano、いわゆる IG(In

  • Domaine de Rochebin Bourgogne 2020 Pinot Noir Vieilles Vignes

    これも京都に昨年末新しくオープンしたワインショップ(WineRoom17)を覗いたときに見つけたものです。高騰するブルゴーニュの中では抜群のコスパと激推ししてあったので試してみようと思います。調べてみるとブルゴーニュでもマコネ(Mâconnais)にあるドメーヌのようです

  • Cantina Europa Roceno Nerello Mascalese 2021 Terre Siciliane IGP

    シチリアの代表的な黒品種のひとつ、ネレッロ・マスカレーゼ(Nerello Mascalese)ですが、なぜか今まで試したことがありませんでした。もしかしたらブレンドで口にしたことがあったかもしれませんが、モノセパージュは今回がはじめて。京都に昨年末新しくオープンしたワイン

  • Cloudy Bay Sauvignon Blanc 2022 Marlborough

    オーストラリア、マールボロの代表的作り手、クラウディベイです。過去にピノ・ノワールは試しているんですが、やはりニュージーランドのソービニヨン・ブランが国際的評価を受けた立役者のひとつであるクラウディベイ、そのソーヴィニヨン・ブランを試さない訳にはいきませ

  • Gallina de Piel Roca del Crit 2020 DO Empordà

    リカマンの店頭で「幻のミシュラン三ツ星レストランの伝説的ソムリエが手掛ける…」という謳い文句がPOPに踊っていました。いつもながら大袈裟なんだろうな~と疑いの目でみていましたが、スペインのカタルーニャ州じゃまだ試したことのないDOエンポルダ(Empordà)という原

  • Viña del Nuevo Mundo Conde José Reserva Privada Carmenere 2021 Colchagua

    近所の百貨店で見たことのないカルメネールを発見しました。チリワインはカベソーばかりが入って来ることが多く、カルメネールがあっても極安モノだったりするのですが、久々の新着カルメネールのようです。こりゃあ試さんといかんでしょ!ということですぐさまゲットです(

  • Chandon Brut Australia

    シャンドン・オーストラリアです。シャルドネにピノ・ノワールの瓶内二次発酵の本格派スパークリングワインですが、「シャンドン」という名前にピンときますよね。あのドン・ペリニヨンのモエ・エ・シャンドン社(Moët & Chandon)は早くから海外生産に乗り出し、今日のオー

  • Twomey Russian River Valley Pinot Noir 2016

    シルバーオーク(Silver Oak)のダンカン・ファミリーはナパのカベルネ・ソーヴィニヨンを代表する造り手。そこがカベソー以外を追求するために展開するのが今日のトゥーミー(Twomey)になります。過去にメルローを試していますが、ペトリュスの醸造家がペトリュスのクロー

  • Invincible núnero um Vinho Branco 2021 Douro DOC

    ポルトガル、ドウロ(Douro)の白を試します。ドウロはワイン産地としては Porto e Douro(ポルトとドウロ)と呼ばれ、ご存知ポートワイン(ドウロで造られる酒精強化ワイン。甘口、高アルコール。)がメインという印象です。そういうこともあってか、過去に試したのも辛口赤

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、SFさんをフォローしませんか?

ハンドル名
SFさん
ブログタイトル
Red Red Wine:「偉いワイン」探しの備忘録
フォロー
Red Red Wine:「偉いワイン」探しの備忘録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用