「あれもこれもしないといけない・・・」遺品整理がはじまり、より一層片付けが増えてモヤモヤしていました。そんな時ネットで「片付けノート」の記事を読みました。1冊のノートに片付けたいことを書いていくだけ。私はフランクリンプランナーに罫線のリフィルを追加。すると、ただのTODOリストですがサクサクと気になる片付けが進んでいきました。
手書きが好きで何冊も手帳にあれこれ書いてます。 クロスステッチはHAEDを続けています。完成に向かってレポートしています。 他にもパン作り、最近は風景印集めに夢中です。
小型印No.49 八戸市との包括連携協定記念 青森県八戸市 八戸郵便局
2022年8月30日 2021年10月14日押印の小型印「八戸市との包括連携協定」です。新型コロナウイルス感染症終息の願いを込めて、八戸市マスコットキャラクターいかずきんズがアマビエになっちゃってます。
クロスステッチ【HAED】1段目完成まであともう少しとスキルアップにつながる気付きを発信できればな~
2022年8月29日 2022年8月も残すところあと3日。1段目完成まであとわずか!?とここ最近、昔に比べてクロスステッチファンが少なくなってきたことを寂しく思ってます。自分の気付きを発信することで、何かのお役に立てればいいな~と思ってるところです。
小型印No.48 新型コロナウイルス感染症撲滅祈念切手展 長崎県長崎市 長崎中園郵便局
2022年8月26日 2021年10月13日押印の小型印「新型コロナウイルス感染症撲滅祈念切手展」です。私にとって初めての長崎県です。風景印もまだもらったことがありません。切手は「アボガド・トマト・バナナ」の絵柄です。栄養をとて免疫力上げて新型コロナウイルスに勝つ!という意味のマッチングです
絵入りハト印No.12 自然の風景シリーズ第1集 東京中央郵便局
2022年8月25日 2021年10月13日発売の「自然の風景シリーズ第1集」84円切手「宿毛湾の夕日」に押印機の絵入りハト印をいただきました。宿毛湾の夕日」=「だるま夕日」を知りました。貴重な画像が切手になってます。
2022年8月24日 2021年10月9日押印の長浜郵便局の風景印をご紹介。切手は「締太鼓」とマッチングさせました。信長が能を舞うイメージと・・・調べるとあれはどうやら「幸若舞」だったとか!?歴史って難しい・・・
小型印No.47 出張!お城 EXPO in 滋賀・びわ湖 滋賀県長浜市 長浜郵便局
2022年8月23日 2021年10月9日押印の小型印「 出張!お城 EXPO in 滋賀・びわ湖」をご紹介。私にとって滋賀県の小型印は初めてとなります。出張!お城 EXPOは2020年はびわ湖ホールにて2021年は長浜市にて2022年は甲賀市にて開催。切手は着物柄をマッチングさせまし
クロスステッチ【HAED】2022年8月中には1段目が完成しそうです(Birds eyes view)
2022年8月22日 クロスステッチ作品「Birds eye view」の進歩状況をご紹介。あともう少しで1段目が完成しそうです。
マイノートと万年筆「育筆旅」⑨ AURORA CALEIDOSCOPIO LUCE BIANCA
2022年8月21日 今回の育筆旅のお供はAURORA Luce Bianca(ルーチェビアンカ)です。ペン先の状態は素晴らしく滑らかで育てるほどでは?ですが、自分の万年筆にしたくて育筆旅に出すことにしました。インクは3本もあるブラックインクを大量消費したいと思います。
廃止風景印No.82 長野県岡谷市 岡谷東銀座(おかやひがしぎんざ)郵便局
2022年8月21日 2021年10月8日で廃止となった岡谷東銀座郵便局の風景印をご紹介。武井武雄氏のラムラム王が描かれています。そのラムラム王と絵本作家 レオ・レオニの「アレクサンダとぜんまいねずみ」の切手をマッチングさせました
風景印廃止印と初日印No80.81 群馬県安中市(あんなかし) 横川郵便局
2022年8月20日 群馬県安中市横川郵便局の風景印がデザイン変更となりました。旧意匠は2021年10月8日廃止、新意匠は2021年10月11日使用開始となりました。郵頼にて新旧の風景印をいただきましたので、ご紹介。
2022年8月19日 2021年10月8日「秋の楽しい切手展」が開催された郡山西郵便局に小型印とともに風景印 も合わせて郵頼しました。切手は「扁額模様小袖」です
シールが増えてきて困りました、100均で保存ファイルを作ってみました
2022年8月18日 たくさん買ったシールや今まで持っていたシールを整理するためにファイルを作りました。素材はすべて100均で購入。1000円以下で準備できまs小さなシールから大きなシール、シートになっているシールも1冊のファイルに収めてます。
小型印No.46 2021年秋の楽しい切手展 福島県郡山市 郡山西郵便局
2022年8月16日 2021年10月8日押印の小型印「秋の楽しい切手展」をご紹介。切手は「焼き菓子=クッキー」にマッチングさせてみました。秋になると焼き菓子が欲しくなる季節ということで。
特印No.7 2021年国際文通週間にちなむ郵便切手 東京中央郵便局
2022年8月16日 2021年10月8日発売の「国際文通週間にちなむ郵便切手」 70円切手の1枚「ラ・ポストの郵便ポスト」に手押し特印をいただきました。今回は手押し特印です。
クロスステッチ【HAED】細密デザインからゴロっとかわいいデザインにチェンジ
2022年8月15日 今週も進歩状況をお知らせです。ここにきて順調に進んでいた「World travel book shelfe」から「Birds eye view」に作品チェンジです。途中の作品ですが、下準備に少してこずりました。こちらもPattern Keeperにチャートをインポートしてみました。
風景印No.78 京都市上京区 京都大宮丸太町(おおみやまるたまち)郵便局
2022年8月12日 京都聚楽郵便局のあと北上して、京都大宮丸太町郵便局へ今回の郵活最後の郵便局です。京都大宮丸太町郵便局の風景印をご紹介。切手は雅楽の「笙」です。二の丸御殿と庭園の風景印にマッチングさせました。
2022年8月10日 京都中立売千本郵便局へ行った後、これまたぐるーと大きく帰路からずれて、京都聚楽郵便局へ。二条城にちなんで和楽器の切手をマッチングさせてみま
クロスステッチ【HAED】7/17段目完成しました!グリッド線は1/2段分を引いておきます
2022年8月8日 毎週月曜日に今ステッチしているHeaven and Earth Designsの進歩状況をご報告。今回は17段中7段目がステッチ出来上がりました。その後のグリッド線を引いて8段目へと準備完了です。
風景印No.76 京都市上京区 京都中立売千本(なかたちうりせんぼん)郵便局
07 2021年10月、ハローワークでの用事を済ませ、これまたぐるーと大きく円を描きながら郵活しました。京都中立売千本郵便局の風景印をご紹介。西陣の街並みと思われる背景に振袖の切手をマッチングさせてまいました。
風景印No.75 京都市上京区 京都中立売室町(なかたちうりむろまち)郵便局
2022年8月5日 2021年10月、ハローワークへ行く用事があったのでぐるーと大きく円を描きながら郵活しました。京都中立売室町郵便局の風景印をご紹介。京都御所の紫宸殿と和楽器をマッチングさせてみました。
2022年8月4日 2021年10月1日発売の「海洋研究開発機構創立50周年」84円切手の1枚「しんかい6500」に郵頼で特印をいただきました。今回の意匠は手押しです。
クロスステッチ【HAED】2022年7月は7段目完成させたかった~
2022年8月1日 2022年7月今ステッチしているHAED「World travel Bookshelf」7段目が完成しそうで、完成しませんでした。メリハリのある生活のために「いっぱい」飲むのを自粛しよーとは思っているんですが・・・ 8月からは毎週月曜日進歩状況を報告したいと思います
「ブログリーダー」を活用して、stitcher_no-seさんをフォローしませんか?
「あれもこれもしないといけない・・・」遺品整理がはじまり、より一層片付けが増えてモヤモヤしていました。そんな時ネットで「片付けノート」の記事を読みました。1冊のノートに片付けたいことを書いていくだけ。私はフランクリンプランナーに罫線のリフィルを追加。すると、ただのTODOリストですがサクサクと気になる片付けが進んでいきました。
2列目AUTUMNエリアが完成しWINTERエリアに突入しましたが、どうやら苦手エリアなようです。進み方が半減してます。色飛びの波長が私と合わないようです。そんなエリアをどう克服するか?それは、スピードを落としてでもコツコツ進めるしかありません。
あまりステッチが進んでいない画像ではありますが、更新しました。週末に旅行へ行くことになっていたので準備等々で進まず。しかし、旅行はキャンセル。週末は体調を崩して寝込んでしまいました。
2024年7月からフランクリンプランナーを使い始め、2025年も続けて使うことにしました。2024年では週間リフィルも使っていましたが、2025年は1日2ページのリフィルだけにしました。使い方はLIFELOGを中心に毎日の記録を残すことに重点を置いた手帳になります。
2か月ぶりの更新です。この2か月何があった訳でもなく、Blogをお休みしていました。そのためステッチの進歩状況も写真にも収めることなく・・・Blogにでも残さないと本当に何もなかったような感じで・・・それなら些細なことでもステッチの進歩状況と合わせて更新できればな~と再開しました。
ここ最近ステッチスピードが上がったのか、平日でも500ct超をステッチできるようになりました。少しステッチの進め方(ルーティング)を変えてみました。2種類の進み方の長所・短所を書いてみました。
ずっと温めていたAURORA 大陸シリーズオセアニアたちを購入しました。最近いろいろあり乗り越えるために自分へのご褒美として一気に爆発させました。
HAEDのクロスステッチ作品をステッチしていると、何度もスランプ(飽き)がやってきます。そのたびに新しい作品に手を出してきた過去から、今はちょっと考え直して1つの作品に集中した方が完成の近道では?と気を取り直すことができるようになりました。
PILOTのボトルインクブルーブラックを使い切りました。30㎖で4年とちょっとかかりやっとです。使い切って思ったことは、そうは簡単に減らないということ。見栄を張って大きなボトルインクは買わず、今もっているボトルインクを古いものは処分を検討中。あと頑張って「育筆」とボトルインク使い切りロード実施も検討中。
やっと【HAED】Supersized A Stitch In Time Max Color の2列目が完成しました。1月中に完成したかったのですが、実生活何かと問題があり、ステッチ時間が短かったと思います。それとともに今シーズンの冬は更年期症状が重くなく喜んでいたのですが、とうとうやってきました。
お正月の介護生活が終わり、夫婦揃ってインフルエンザかコロナに罹ってしまいました。義母の病院に行けない日が続いた結果、お見舞いに来ないことにすねられてしまいました。好きなことをそっちのけで介護に取り組んだのが「当たり前」と思われると、ちょっとやり切れません。私の気持ちはモヤモヤが続いています。
ステッチし始めて1年とちょっとで、HAEDのMAXCOLOR作品を10万ctステッチ完了しました。本来なら1年で10万ct以上を達成したかったのですが、1年と6日間で達成できたということは2025年はもうちょっとがんばれば10万ct達成できそうな雰囲気です。
2025年より使いだしたほぼ日5年手帳の相棒にと選んだ万年筆とインクが裏抜け=裏移りが激しく動揺しております。調べたところトモエリバーがトモエリバーSに変更され、紙の性質が変わってしまったのが原因と思われます。万年筆ユーザーにとっては悲しいお知らせです。
2024年12月31日でNOLTYの5年日記の最終日を迎えました。 それとともに、2025年1月1日にほぼ日5年手帳開始日を迎えました。 NOLTY5年日記を書き終えて 2020年1月25日という中途半端な時期からはじめた5年日記。 202
ステッチし始めて2年目を迎えたSupersized A Stitch In Time Max Color。2024年の反省点をいたして、2025年はもっとステッチペース&ステッチスピードを上げていきたいと思ってます。
2024年年始に構想していた手帳ライフは挫折挫折を繰り返し、フランクリンプランナーに切り替えることになりました・・・半年間の使い方と使ってきた感想なんかを書いてみました。
この週末の土曜日、久しぶりにフルにステッチタイムが取れました。 「これは1日で2000ctはステッチできるぞ!」と意気込んでいたんですがね・・・ 無計画なステッチタイムは意外に進まない Heaven and Earth Designs LL
HAEDをステッチしていると、使用糸の全色分のクロスステッチ針を用意をした方がいいのかな?と思ったりもしますが、私は8~9割の本数をグルグルローテーションしながら進めています。クロスステッチ針を1本でステッチする人もいるので、自分にあったステッチ方法を見つけてから、たくさんのクロスステッチ針を必要!と思ってから揃えればいいと思います。
1か月半ぶりのHAEDの更新です。「1日500ctを目標に!」とただの数字をこなす毎日。昔に比べてステッチしている時間は楽しいとも思えず。そんな時ある人の言葉で気付きました。考え方を変えると行動も変わる・・・HAEDに対して考え方を変えて、やる気アップを目指します。
人に説明するのが苦手、毎日仕事や家事にと振り回される毎日、これからの将来目標が立てられない、いつも頭モヤモヤしてすっきりしない・・・と自分の考えややりたい事がまとまってる状態になりたい!と思っているところに見つけたのが「方眼ノートベーシック講座」でした。
【HAED Supersized A Stitch In Time Max Color】を 「1日500ct、1週間で3000ct」で新たに目標設定をして、ステッチを頑張ってるところです。自分のステッチスピードと確保できる時間で達成できるか?できないか?とギリギリのラインです。
万年筆の数が増えだした頃、使っていなかったシステム手帳を万年筆の管理台帳を作り始めました。 システム手帳でスケジュール管理できない人 学生の頃からシステム手帳に憧れて、使ってみるけど重たくて辞めて、また使ってみて・・・を繰り返しています。
完成させることに必死になり過ぎていましたが、気の向くままにステッチしたい作品をステッチすることにしました
クロスステッチの作品を変えてから1か月が経ちました。前のようにガツガツステッチすることを辞めてみると、生活にいろいろと変化が出てきました。仕事もスムーズに、新しい趣味も始めました。あれだけ悩んでいた更年期症状も今は全然出てこなくなりました。
2021年11月5日に郵頼にていただいた小型印「根室本線(釧路~白糠間)開通120周年記念」庶路駅です。切手は「2021年のグリーディング(ライフ・花)」に押印してもらいました
2021年11月11日郵頼にてもらったさいたま市さいたま新都心郵便局の風景印をご紹介。マッチングさせた切手はふみの日にちなんだ郵便切手です
リフォームの要である水回り設備は重要です。中には水回りだけをリフォームされる方もいらっしゃるでしょう。 水回りと言っても台所・お風呂・洗面所・トイレと一気にすると、決めないといけないことがたくさんあります。 1カ所であっても台所だけでシステ
これまたご無沙汰しております。 2024年のゴールデンウイークは一度も針を持たず、新しいことにチャレンジして一山乗り切った!満足感でいっぱいです。 新しいことっていうのはまたの機会にご紹介するとして、その間感じたのが 「手帳時間が短くなった
春が近付くと、新しいことを始めたくなりませんか? 私はいつも春になると、新しいことを始めたくなります。 日が長くなり、暖かいこの季節になると、新しいクロスステッチ作品をステッチしたくなります! 新しいクロスステッチ作品を変えたくなる HAE
岐阜伊自良郵便局の風景印をご紹介。2021年11月に意匠変更に伴い、廃止印と初日印を郵頼にていただきました。
先日まとめてグリッド線を引きました。前回引いた時は苦労をしたのに、今回はすんなり間違えることなく引き終わりしました。何が違ったんだろう?と考えてみると、前回は夕方~夜の時間帯に引いていました。グリッド線は明るい日中に引くと、とても引きやすいです。
新しい作品「Supersized A Stitch In Time Max Color」をステッチしていますが、さすがに刺繍糸237色。色替え激しくクロスステッチ針も足りなくなりました。そんな時は「三條本家みすや針」一択で発注しました。刺し味最高です
漢方薬「抑肝散加陳皮半夏」を飲んで2週間が経ちましたが、以前より不調が続きました。漢方薬を変えてもらおうと受診しました。前回に処方されていた「桂枝加竜骨牡蠣」の方が調子がよかったように思い、こちらに変更してもらいました。喉につかえるような違和感がある時は「半夏厚朴湯」がいいらしいのですが・・・
しばらくお休みをしていた「育筆旅」を再開することにしました。今回の旅は1か月間同じ万年筆で毎日モーニングページを綴ります。更年期症状真っ盛りともあり、モヤモヤした気持ちをぶちまけていきます目標1日3ページを書き綴るとなると、さぞ万年筆のペン先も育ってくれるだろうという期待満々です。
35歳ぐらいから不調に悩まされ、もう10年以上スッキリすることなく 更年期のお年頃を迎えてしまいました。 あれこれ対策をしてはいますが、効果があったりなかったり。 最近は全くやる気が出なくなり、このブログもおろそかになってしまってるので 「
記念すべき100個目風景印は高富桜尾郵便局の旧風景印となりました!切手は「山県さくら」と「ポケモン」とマッチングさせてみました。
クロスステッチ作品「 Supersized A Stitch In Time Max Color」をステッチしだして1か月となりました。さすがに237色!仕上がりスピードも落ちてきました。今の課題は糸を針にセッティングするスピードを上げることです