ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
小型印No.49 八戸市との包括連携協定記念 青森県八戸市 八戸郵便局
2022年8月30日 2021年10月14日押印の小型印「八戸市との包括連携協定」です。新型コロナウイルス感染症終息の願いを込めて、八戸市マスコットキャラクターいかずきんズがアマビエになっちゃってます。
2022/08/30 18:17
クロスステッチ【HAED】1段目完成まであともう少しとスキルアップにつながる気付きを発信できればな~
2022年8月29日 2022年8月も残すところあと3日。1段目完成まであとわずか!?とここ最近、昔に比べてクロスステッチファンが少なくなってきたことを寂しく思ってます。自分の気付きを発信することで、何かのお役に立てればいいな~と思ってるところです。
2022/08/29 19:53
小型印No.48 新型コロナウイルス感染症撲滅祈念切手展 長崎県長崎市 長崎中園郵便局
2022年8月26日 2021年10月13日押印の小型印「新型コロナウイルス感染症撲滅祈念切手展」です。私にとって初めての長崎県です。風景印もまだもらったことがありません。切手は「アボガド・トマト・バナナ」の絵柄です。栄養をとて免疫力上げて新型コロナウイルスに勝つ!という意味のマッチングです
2022/08/26 17:21
絵入りハト印No.12 自然の風景シリーズ第1集 東京中央郵便局
2022年8月25日 2021年10月13日発売の「自然の風景シリーズ第1集」84円切手「宿毛湾の夕日」に押印機の絵入りハト印をいただきました。宿毛湾の夕日」=「だるま夕日」を知りました。貴重な画像が切手になってます。
2022/08/25 16:30
風景印No.83 滋賀県長浜市 長浜郵便局
2022年8月24日 2021年10月9日押印の長浜郵便局の風景印をご紹介。切手は「締太鼓」とマッチングさせました。信長が能を舞うイメージと・・・調べるとあれはどうやら「幸若舞」だったとか!?歴史って難しい・・・
2022/08/24 16:30
小型印No.47 出張!お城 EXPO in 滋賀・びわ湖 滋賀県長浜市 長浜郵便局
2022年8月23日 2021年10月9日押印の小型印「 出張!お城 EXPO in 滋賀・びわ湖」をご紹介。私にとって滋賀県の小型印は初めてとなります。出張!お城 EXPOは2020年はびわ湖ホールにて2021年は長浜市にて2022年は甲賀市にて開催。切手は着物柄をマッチングさせまし
2022/08/23 18:06
クロスステッチ【HAED】2022年8月中には1段目が完成しそうです(Birds eyes view)
2022年8月22日 クロスステッチ作品「Birds eye view」の進歩状況をご紹介。あともう少しで1段目が完成しそうです。
2022/08/22 17:53
マイノートと万年筆「育筆旅」⑨ AURORA CALEIDOSCOPIO LUCE BIANCA
2022年8月21日 今回の育筆旅のお供はAURORA Luce Bianca(ルーチェビアンカ)です。ペン先の状態は素晴らしく滑らかで育てるほどでは?ですが、自分の万年筆にしたくて育筆旅に出すことにしました。インクは3本もあるブラックインクを大量消費したいと思います。
2022/08/21 13:24
廃止風景印No.82 長野県岡谷市 岡谷東銀座(おかやひがしぎんざ)郵便局
2022年8月21日 2021年10月8日で廃止となった岡谷東銀座郵便局の風景印をご紹介。武井武雄氏のラムラム王が描かれています。そのラムラム王と絵本作家 レオ・レオニの「アレクサンダとぜんまいねずみ」の切手をマッチングさせました
2022/08/21 12:12
風景印廃止印と初日印No80.81 群馬県安中市(あんなかし) 横川郵便局
2022年8月20日 群馬県安中市横川郵便局の風景印がデザイン変更となりました。旧意匠は2021年10月8日廃止、新意匠は2021年10月11日使用開始となりました。郵頼にて新旧の風景印をいただきましたので、ご紹介。
2022/08/20 10:42
風景印No.79 福島県郡山市 郡山西郵便局
2022年8月19日 2021年10月8日「秋の楽しい切手展」が開催された郡山西郵便局に小型印とともに風景印 も合わせて郵頼しました。切手は「扁額模様小袖」です
2022/08/19 08:00
シールが増えてきて困りました、100均で保存ファイルを作ってみました
2022年8月18日 たくさん買ったシールや今まで持っていたシールを整理するためにファイルを作りました。素材はすべて100均で購入。1000円以下で準備できまs小さなシールから大きなシール、シートになっているシールも1冊のファイルに収めてます。
2022/08/18 22:19
小型印No.46 2021年秋の楽しい切手展 福島県郡山市 郡山西郵便局
2022年8月16日 2021年10月8日押印の小型印「秋の楽しい切手展」をご紹介。切手は「焼き菓子=クッキー」にマッチングさせてみました。秋になると焼き菓子が欲しくなる季節ということで。
2022/08/16 08:30
特印No.7 2021年国際文通週間にちなむ郵便切手 東京中央郵便局
2022年8月16日 2021年10月8日発売の「国際文通週間にちなむ郵便切手」 70円切手の1枚「ラ・ポストの郵便ポスト」に手押し特印をいただきました。今回は手押し特印です。
2022/08/16 08:00
クロスステッチ【HAED】細密デザインからゴロっとかわいいデザインにチェンジ
2022年8月15日 今週も進歩状況をお知らせです。ここにきて順調に進んでいた「World travel book shelfe」から「Birds eye view」に作品チェンジです。途中の作品ですが、下準備に少してこずりました。こちらもPattern Keeperにチャートをインポートしてみました。
2022/08/15 09:31
風景印No.78 京都市上京区 京都大宮丸太町(おおみやまるたまち)郵便局
2022年8月12日 京都聚楽郵便局のあと北上して、京都大宮丸太町郵便局へ今回の郵活最後の郵便局です。京都大宮丸太町郵便局の風景印をご紹介。切手は雅楽の「笙」です。二の丸御殿と庭園の風景印にマッチングさせました。
2022/08/12 19:00
風景印No.77 京都市上京区 京都聚楽(じゅらく)郵便局
2022年8月10日 京都中立売千本郵便局へ行った後、これまたぐるーと大きく帰路からずれて、京都聚楽郵便局へ。二条城にちなんで和楽器の切手をマッチングさせてみま
2022/08/10 19:40
クロスステッチ【HAED】7/17段目完成しました!グリッド線は1/2段分を引いておきます
2022年8月8日 毎週月曜日に今ステッチしているHeaven and Earth Designsの進歩状況をご報告。今回は17段中7段目がステッチ出来上がりました。その後のグリッド線を引いて8段目へと準備完了です。
2022/08/08 07:00
風景印No.76 京都市上京区 京都中立売千本(なかたちうりせんぼん)郵便局
07 2021年10月、ハローワークでの用事を済ませ、これまたぐるーと大きく円を描きながら郵活しました。京都中立売千本郵便局の風景印をご紹介。西陣の街並みと思われる背景に振袖の切手をマッチングさせてまいました。
2022/08/07 11:00
風景印No.75 京都市上京区 京都中立売室町(なかたちうりむろまち)郵便局
2022年8月5日 2021年10月、ハローワークへ行く用事があったのでぐるーと大きく円を描きながら郵活しました。京都中立売室町郵便局の風景印をご紹介。京都御所の紫宸殿と和楽器をマッチングさせてみました。
2022/08/05 18:59
特印No.6 海洋研究開発機構創立50周年 東京中央郵便局
2022年8月4日 2021年10月1日発売の「海洋研究開発機構創立50周年」84円切手の1枚「しんかい6500」に郵頼で特印をいただきました。今回の意匠は手押しです。
2022/08/04 18:00
クロスステッチ【HAED】2022年7月は7段目完成させたかった~
2022年8月1日 2022年7月今ステッチしているHAED「World travel Bookshelf」7段目が完成しそうで、完成しませんでした。メリハリのある生活のために「いっぱい」飲むのを自粛しよーとは思っているんですが・・・ 8月からは毎週月曜日進歩状況を報告したいと思います
2022/08/01 18:42
2022年8月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、stitcher_no-seさんをフォローしませんか?