イングリッシュローズ・オールドローズを中心としたイングリッシュガーデンに魅せられた、週末ガーデナーのガーデニング・日曜大工奮戦記。定年退職後は、長野で農業(果樹栽培)、バードウォッチング、写真などに挑戦中。長野パルセイロも応援してます。
霧ケ峰 白樺湖~女神湖~蓼科牧場・・・ ☆続きをブログ記事にするのを忘れてました
1月の美ヶ原高原に続いて、2月は霧ケ峰高原へ。八島ヶ原湿原から車山高原、そして横谷峡に移動。帰りは白樺湖~女神湖~蓼科牧場経由でした。この日の撮影では、残念なことに富士山が見えませんでした。実はその後、すでに再チャレンジもしています。ブログ更新がぜんぜん間に合ってません。(笑)八島ヶ原湿原/車山高原/横谷峡白樺湖~女神湖~蓼科牧場←1日1回クリック!人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。白樺湖からの蓼科山白樺湖からの蓼科山女神湖からの蓼科山全面結氷した氷の上では、氷上ドライブをやってました。当然、つるつるですが。(笑)女神湖畔蓼科牧場からの浅間山蓼科牧場からの浅間山にほんブログ村←1日1回クリック!人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。霧ケ峰白樺湖~女神湖~蓼科牧場・・・☆続きをブログ記事にするのを忘れてました
【番外編】カラマツの丘(嬬恋の丘)にて・・・ ☆雪がすごくて、ほとんど何も見えず
長野県境をちょっと超えて、お隣群馬県へ。嬬恋村のカラマツの丘です。天気の予想が見事に外れて、すごい降雪!!吹雪のような状態に。ほとんど何も見えませんでした。←1日1回クリック!人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。にほんブログ村←1日1回クリック!人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。【番外編】カラマツの丘(嬬恋の丘)にて・・・☆雪がすごくて、ほとんど何も見えず
望遠レンズで撮り鉄してみた・・・ ☆今回も、かなり前に撮影したものです
バードウォッチングのついでにしなの鉄道の撮影。望遠レンズでどんなふうに撮れるか、試してみました。←1日1回クリック!人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。しなの鉄道SR1系S204編成しなの鉄道115系(しな鉄色)S1編成しなの鉄道115系(しな鉄色)S12編成しなの鉄道115系(しな鉄色)S12編成パンタグラフが切れてしまった・・・ツグミ撮影している横で、「だるまさんがころんだ」してました。にほんブログ村←1日1回クリック!人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。望遠レンズで撮り鉄してみた・・・☆今回も、かなり前に撮影したものです
少し前の撮影ですが、雪が降った寒い朝です。今年は寒さが厳しく、雪も多いですね。ここにきて、ちょっと寒さが緩んだ感じはします。いよいよ重い腰を上げて農作業の開始です。桃、りんご、ブドウなど、果樹の剪定を始めることに。さらに庭のバラの剪定・誘引もしなければ。(笑)←1日1回クリック!人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。にほんブログ村←1日1回クリック!人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。寒い朝・・・☆少し前の撮影です
BW シロハラ、ハクセキレイ、カケス・・・ ☆ミヤマホオジロを何とか撮りたかった
←1日1回クリック!人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。ハクセキレイカケスシジュウカラシジュウカラミヤマホオジロ50枚ほど撮影したけど、すべてピンボケ。(笑)シロハラマガモにほんブログ村←1日1回クリック!人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。BWシロハラ、ハクセキレイ、カケス・・・☆ミヤマホオジロを何とか撮りたかった
霧ケ峰 横谷峡(乙女滝~屏風岩)・・・ ☆ようやく青空も広がってきました
だいぶ遅くなりましたが、霧ケ峰高原撮影記の続きです。1月の美ヶ原高原に続いて、今回は霧ケ峰高原へ。寒い写真ばかりで申し訳ありません・・・八島ヶ原湿原、車山高原に移動するも雲が多かったので、さらに横谷峡へ移動しました。この頃になるとようやく青空が広がり始めました。写真は、ホワイトバランスをあえて変えているものと、調整が下手で青色が被っているものがあります。(笑)八島ヶ原湿原/車山高原/横谷峡←1日1回クリック!人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。にほんブログ村←1日1回クリック!人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。霧ケ峰横谷峡(乙女滝~屏風岩)・・・☆ようやく青空も広がってきました
野沢温泉村あたり?の国道117号線を走っていると、千曲川の向こう岸を走っている飯山線に、除雪作業を行っているラッセル車を見つけました。あわてて引き返して、橋の上から撮影。そこからいきなりの撮り鉄モードに。どうせならと、森宮野原駅まで行ってしまいました。(笑)機会があれば、もう一度行ってみたいですね。←1日1回クリック!人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。にほんブログ村←1日1回クリック!人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。豪雪地帯を行く飯山線・・・☆奥信濃の春はまだ遠く
霧ケ峰 車山高原(車山湿原)・・・ ☆もっと光を・・・って感じでした!
1月の美ヶ原高原に続いて、今回は霧ケ峰高原へ。寒い写真ばかりで申し訳ありません・・・八島ヶ原湿原から車山高原に移動。すでに太陽はけっこう上がっているのに厚い雲。雲がどんどんと流れて、一瞬の光をと捉えようとしても、もう寒くて冷たくなった指が拒否反応。(笑)八島ヶ原湿原/車山高原/横谷峡←1日1回クリック!人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。にほんブログ村←1日1回クリック!人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。霧ケ峰車山高原(車山湿原)・・・☆もっと光を・・・って感じでした!
逆光の時間が多く、野鳥までの距離も遠いことが多く、なかなか撮影が難しい場所です。前回は、シロハラ、クイナなどを紹介しましたが、今回は、目の前の葦の中にいた、思わぬ大物です!(私が発見者ではありません)2回ほど撮影に出かけましたが、とにかく動いてくれません。それぞれ1時間以上粘りましたが、動いたのは数歩だけ。(笑)雪の上を歩いていた、という場面もあったようですが、私が全身を見れたのはたったの1回、千載一遇のシャッターチャンス、焦ってピンボケでした。←1日1回クリック!人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。にほんブログ村←1日1回クリック!人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。BWサンカノゴイ・・・☆とにかく動いてくれませんでした
長野市篠ノ井から望む北アルプスの夕焼け・・・ ☆おまけは、自宅付近の夜景(笑)
ちょっと時間があったので、山の上へ。北アルプスの夕焼けです。帰りにはちょっと寄り道。自宅付近の夜景を撮ってみました。(笑)←1日1回クリック!人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。にほんブログ村←1日1回クリック!人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。長野市篠ノ井から望む北アルプスの夕焼け・・・☆おまけは、自宅付近の夜景(笑)
霧ケ峰 八島ヶ原湿原(八島高原)・・・ ☆霧氷がめっちゃきれいでした!
1月の美ヶ原高原に続いて、今回は霧ケ峰高原へ。寒い写真ばかりで申し訳ありません・・・八島ヶ原湿原に着いた時はまだ日の出前。霧氷がほんとにきれいでした。当然のことながら寒い!!でも美ヶ原高原よりはましか?空はけっこう厚い雲に覆われていて、日の出は拝めません。日の出時刻を過ぎるあたりから雲が流れ始めて、なんとか東の空は、ほんのりとピンクに染まりました。←1日1回クリック!人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。霧氷って、表と裏があるんですね?!風の向きによってなのか、裏側にはついていませんでした。車山高原へ行く途中で撮影した富士山。肉眼ではほとんど見えませんでした。(笑)にほんブログ村←1日1回クリック!人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。霧ケ峰八島ヶ原湿原(八島高原)・・・☆霧氷がめっちゃきれいでした!
大きくなり過ぎた庭木3本を伐採・・・ ☆とうとうこの日がやってきました
大きく成長し過ぎて、ちょっとお荷物の庭木3本。数年前からどうしようか、考えてました。夏は木陰となってすごくいいんですが・・・日陰になりすぎて、他の植物に影響がでます。とにかく落葉の量がすごい!アメシロなど害虫が発生します。そして何より、台風などで万が一倒れたら・・・?ということで、ちょっとさみしい気もしますが、伐採することにしました。今日がその伐採の日、庭はスッキリとしました。←1日1回クリック!人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。ソメイヨシノ今年の春は、もう花見はできません・・・手前がアズキナシ、奥が???の大木。フクロウもやってきたのに・・・伐採作業中に、シジュウカラが数羽やってきました。別れを惜しんでいるのかな?残された切り株・・・にほんブログ村←1日1回クリック!人気blogランキングへご協...大きくなり過ぎた庭木3本を伐採・・・☆とうとうこの日がやってきました
BW なかなか撮影が難しい場所で・・・クイナ、シロハラ、など
逆光の時間が多く、野鳥までの距離も遠いことが多く、なかなか撮影が難しい場所です。案の定、野鳥は遠いところに・・・でも、クイナが近くに現れてくれたのはラッキーでした。そしてさらに、葦の中には思わぬ大物が!次回に期待して下さい??(笑)←1日1回クリック!人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。シロハラシロハラジョウビタキクイナ近くに現れてくれたのは、ラッキーでした。クイナ特徴ある尾羽?が見えるまでもうちょっと・・・クイナクイナ露天風呂でくつろぐノスリ・・・?いやいや、水浴びですね。ノスリ/ジョウビタキ入浴中なので、こんな近くでも大丈夫なのかな。ジョウビタキジョウビタキハクセキレイ??????次回は、この足跡の主を探します。にほんブログ村←1日1回クリック!人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。BWなかなか撮影が難しい場所で・・・クイナ、シロハラ、など
厳寒の美ヶ原高原 撮影記 自然保護センターあたりの樹氷・・・(松本市) ☆1月21日午前撮影
厳冬の美ヶ原高原。真冬の美ヶ原高原は初めてです。今回は写真サークルの撮影会に参加させて頂きました。王ヶ頭ホテルに泊まっての撮影です。日の出撮影のあとは、お楽しみの朝食。その頃になると天候もかなり回復してきました。美ヶ原自然保護センターあたりから少し歩いての撮影。この時の失敗は・・・早朝は三脚での撮影だったために、◆手持ち撮影なのにカメラストラップを忘れた◆手振れ補正をOFFのままで撮影していた「手振れ補正OFFは気がつけよ!」ってことですが(笑)美ヶ原高原撮影記①/撮影記②/撮影記③←1日1回クリック!人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。にほんブログ村←1日1回クリック!人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。厳寒の美ヶ原高原撮影記自然保護センターあたりの樹氷・・・(松本市)☆1月21日午前撮影
厳寒の美ヶ原高原 撮影記 日の出・・・(松本市) ☆1月21日早朝撮影
厳冬の美ヶ原高原。真冬の美ヶ原高原は初めてです。今回は写真サークルの撮影会に参加させて頂きました。王ヶ頭ホテルに泊まっての撮影です。朝、日の出前からホテルの玄関前で待機。残念ながら地平線には黒くて厚い雲が横たわっていました。それでも見事な朝焼けとなり、サンピラーらしき現象も。美ヶ原高原撮影記①/②/③←1日1回クリック!人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。にほんブログ村←1日1回クリック!人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。厳寒の美ヶ原高原撮影記日の出・・・(松本市)☆1月21日早朝撮影
厳寒の霊泉寺湖で、ワカサギ釣りを楽しむ・・・ ☆私は撮影してただけですが(笑) 1月25日撮影
まだ夜が明けきらない薄暗い中、全面結氷した霊泉寺湖の氷上には、ワカサギの穴釣りを楽しむ方が集まっていました。寒さ対策のためか、みなさんテントの中での釣りです。外にいるのは案内係?の方と、カメラを持った私ぐらい。(笑)やがて妙高山、黒姫山に朝陽が差し込んでくる頃、時々、テントの中から歓声が聞こえました。「痛~い!!」という女性の悲鳴も・・・ワカサギじゃなくて、自分の手を釣っちゃったかな?←1日1回クリック!人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。黒姫山/妙高山妙高山妙高山黒姫山/妙高山黒姫山妙高山黒姫山/妙高山大座法師池にほんブログ村←1日1回クリック!人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。厳寒の霊泉寺湖で、ワカサギ釣りを楽しむ・・・☆私は撮影してただけですが(笑)1月25日撮影
BW ルリビタキ、など・・・(近くの公園で) ☆なかなかうまく撮れないものです
近くの公園でのBW。いつもの場所でルリビタキが相手をしてくれたものの、日陰ということもあってうまく撮れません。やはり野鳥撮影も簡単じゃないですね。(笑)←1日1回クリック!人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。ヤマガラモズハヤブサ?ルリビタキルリビタキルリビタキルリビタキルリビタキ???ツグミルリビタキルリビタキルリビタキにほんブログ村←1日1回クリック!人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。BWルリビタキ、など・・・(近くの公園で)☆なかなかうまく撮れないものです
「ブログリーダー」を活用して、プンさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。