イングリッシュローズ・オールドローズを中心としたイングリッシュガーデンに魅せられた、週末ガーデナーのガーデニング・日曜大工奮戦記。定年退職後は、長野で農業(果樹栽培)、バードウォッチング、写真などに挑戦中。長野パルセイロも応援してます。
らー麺 鶏がら屋・・・(長野市青木島町) ☆2022年 最初の一杯(らーめん)
市内でのバードウォッチングを終えての帰り、以前から気になっていたこちらにお邪魔しました。お店の外観から、どうしても気になります。(笑)濃厚鶏白湯の一杯・・・う~ん、うまっ!!←1日1回クリック!人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。にほんブログ村←1日1回クリック!人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。らー麺鶏がら屋・・・(長野市青木島町)☆2022年最初の一杯(らーめん)
厳冬の美ヶ原高原。真冬の美ヶ原高原は初めてです。今回は写真サークルの撮影会に参加させて頂きました。王ヶ頭ホテルに泊まっての撮影です。到着したのは14時半頃。15時頃から撮影を開始して、雪上車の乗車体験も。標高2000m、天気がどんどんと変わり、日の入り時刻には厚い雲に覆われてしまいました。←1日1回クリック!人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。にほんブログ村←1日1回クリック!人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。厳寒の美ヶ原高原撮影記・・・(松本市)☆1月20日撮影
昨日、千曲川の堤防道路を車で走っていたら、西のほうには何やらおもしろ雲が・・・その雲はどんどんと流れながら夕焼けに染まってかなり赤くなってきたので、あわてて車を停めて撮影してみました。ちょっとWBを変えて、赤色を盛ってます。(笑)←1日1回クリック!人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。にほんブログ村←1日1回クリック!人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。なんかすごい夕焼け雲を見た・・・☆千曲川堤防の道路にて
BW トモエガモ、オシドリ、など・・・ ☆なんとかツーショットも(笑)
トモエガモ、オシドリを観察してきました。オシドリをこんな近くで撮影できたのは初めて。トモエガモとのツーショットもなんとか強引に。(笑)←1日1回クリック!人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。トモエガモトモエガモトモエガモトモエガモアオジイカルシジュウカラモズジョウビタキオシドリオシドリオシドリオシドリオシドリオシドリ首を伸ばすと・・・ロボットのような?(笑)オシドリ後方はトモエガモオシドリ右はトモエガモオシドリ後方はトモエガモハシビロガモの渦巻き採食??みんなでグルグル回ってます。にほんブログ村←1日1回クリック!人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。BWトモエガモ、オシドリ、など・・・☆なんとかツーショットも(笑)
BW カワガラス、など・・・ ☆久しぶりのカワガラスくんでした
久しぶりに、カワガラスに会ってきました。←1日1回クリック!人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。にほんブログ村←1日1回クリック!人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。BWカワガラス、など・・・☆久しぶりのカワガラスくんでした
しなの鉄道 115系 佐久地域星空トレイン「晴星」(S2編成)・・・ ☆小諸・御代田方面 所要のついでに
時々、所用があって出かける小諸方面。小諸・御代田での用事を済ませる傍ら、その合間をぬってしなの鉄道の撮影もしました。この日は、佐久地域星空トレイン「晴星」が小諸~軽井沢間を往復していたようです。もっと雪が残っているものと思ったけど、日陰に僅か残っているだけ。浅間山も厚い雲の中で、残念でした。ランチで立ち寄ったお店はこちら。←1日1回クリック!人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。しなの鉄道115系台鉄色(S9編成)しなの鉄道115系しな鉄色(S1編成)しなの鉄道115系佐久地域星空トレイン「晴星」(S2編成)しなの鉄道115系佐久地域星空トレイン「晴星」(S2編成)しなの鉄道115系佐久地域星空トレイン「晴星」(S2編成)しなの鉄道115系しな鉄色(S24編成)しなの鉄道115系佐久地域星空トレイン「...しなの鉄道115系佐久地域星空トレイン「晴星」(S2編成)・・・☆小諸・御代田方面所要のついでに
大出公園・・・(白馬村) ☆天気はよかったものの、川霧の発生はなくて残念でした 1月15日撮影
白馬大橋からの東の日の出、西のモルゲンロートと欲張ってます。(笑)そのせいで、どちらも中途半端です。川霧が発生してくれることを期待しましたが、残念ながらまったくなしでした。このあとは大出公園にちょっと寄って、撮影終了となりました。←1日1回クリック!人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。にほんブログ村←1日1回クリック!人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。大出公園・・・(白馬村)☆天気はよかったものの、川霧の発生はなくて残念でした1月15日撮影
『探鳥 番外編』 ジョウビタキ、アオジ、セキレイ、ツグミなど・・・ ☆風がほんとに強い日でした
この日の探鳥目的は、ケアシノスリ。すごく風が強くて、飛ばされそう・・・(笑)強風に負けて、近くの公園に移動してのBWでした。現地でお世話になった皆さま、ありがとうございました。←1日1回クリック!人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。ジョウビタキジョウビタキジョウビタキジョウビタキアオジアオジアオジガビチョウカシラダカハクセキレイハクセキレイセグロセキレイセグロセキレイツグミツグミツグミアオサギシメにほんブログ村←1日1回クリック!人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。『探鳥番外編』ジョウビタキ、アオジ、セキレイ、ツグミなど・・・☆風がほんとに強い日でした
美ヶ原高原王ヶ頭ホテル ダイニングやまぶき・・・(松本市) ☆厳冬の美ヶ原高原 撮影会
厳冬の美ヶ原高原。真冬の美ヶ原高原は初めてです。今回は写真サークルの撮影会に参加させて頂きました。王ヶ頭ホテルに泊まっての撮影です。撮影も楽しみましたが、やはり食事も楽しみ!標高2034m雲上のダイニングで味わうフルコース、う~ん、うまっ!!!←1日1回クリック!人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。(1月20日)1月21日にほんブログ村←1日1回クリック!人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。美ヶ原高原王ヶ頭ホテルダイニングやまぶき・・・(松本市)☆厳冬の美ヶ原高原撮影会
今日はたまたま娘も休みということで、ふたりでおじゃましたのがこちらのお店。我が家からそんなに遠くないけど、初訪問です。想定外のボリュームだった天せいろ。(笑)う~ん、うまっ!!←1日1回クリック!人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。娘のわんこ(左)と、我が家のわんこにほんブログ村←1日1回クリック!人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。安心(あんじん)・・・(長野市篠ノ井)
大出公園・・・(白馬村) ☆白馬大橋での撮影後にこちらへ 1月15日撮影
####←1日1回クリック!人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。にほんブログ村←1日1回クリック!人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。大出公園・・・(白馬村)☆白馬大橋での撮影後にこちらへ1月15日撮影
『探鳥 番外編』 ケアシノスリ・・・ ☆風がほんとに強い日でした
この日の探鳥は、ケアシノスリ。すごく風が強くて、飛ばされそう・・・(笑)ケアシノスリは、強い風に向かってホバリング、そして風向きの関係かなぜか左旋回が多い?撮影してる場所が風下だったので、ほとんど後ろからか、左向きの写真ばかり。(笑)ケアシ(毛足)?をはっきりと確認できず、ちょっと残念でした。現地でお世話になった皆さま、ありがとうございました。←1日1回クリック!人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。にほんブログ村←1日1回クリック!人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。『探鳥番外編』ケアシノスリ・・・☆風がほんとに強い日でした
街の洋食屋さん まほろば・・・(御代田町) ☆2022年 最初の食べ歩き
2022年最初の食べ歩きはこちらのお店から。(ブログの記事にするのが最初のお店です)時々、所用があって出かける小諸方面。小諸・御代田での用事を済ませ、ランチで立ち寄ったのがこちらのお店です。いわゆるカジュアルレストラン。自宅近くにこんなお店があったらいいな、と思わせます。リーズナブルな価格のランチ、う~ん、うまっ!所用の合い間をぬって、いつもどおり撮り鉄も。(笑)←1日1回クリック!人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。お店の近くにはこんな場所も。今日も時間があるので、撮り鉄です(笑)にほんブログ村←1日1回クリック!人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。街の洋食屋さんまほろば・・・(御代田町)☆2022年最初の食べ歩き
冬の星座 オリオン座を撮影してみました・・・ ☆まだまだ初心者 星景写真の練習です 1月6日撮影
南長野運動公園Uスタジアム近くで、冬の星座オリオン座を撮影してみました。オリオン座はすぐに見つけることができるけど、さすがにこの辺りでは町の明かりが多くて、星空の撮影には明るすぎるようです。←1日1回クリック!人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。町の明かりが、かなり影響してます。いわゆる光害ってやつですね。オリオン座の右肩あたりが、ベテルギウス。山の稜線すぐ上が、おおいぬ座のシリウス?画面左下あたりが、こいぬ座のプキオン??この3つが、冬の大三角形かな???UスタジアムAC長野パルセイロのホームスタジアムです。にほんブログ村←1日1回クリック!人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。冬の星座オリオン座を撮影してみました・・・☆まだまだ初心者星景写真の練習です1月6日撮影
寒くて震えたモノクロの世界・・・ ☆こんな日の撮影は、防寒対策をしっかりとしなきゃ(笑) 1月13日撮影
雪が止んで、ちょっと陽が射してきたので、寒さを跳ねのけて?出かけてみました。が、現地に着くころにはどんどんと曇ってしまい、寒さに負けて早々に逃げ帰りました。(笑)←1日1回クリック!人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。にほんブログ村←1日1回クリック!人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。寒くて震えたモノクロの世界・・・☆こんな日の撮影は、防寒対策をしっかりとしなきゃ(笑)1月13日撮影
三脚の破損したパーツを修理(交換)しました・・・ ☆写真機材にもいろいろメンテナンス費用がかかります(笑)
去年から、三脚のパーツが2カ所ほど破損していました。ともに使用するには支障がなかったけど、思い切って自分で修理(交換)してみることに。結果的には、単純に破損パーツを交換するだけなので、簡単に修理することができました。修理センターに依頼するよりも、安上がりだったかも。←1日1回クリック!人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。パーツセンターからこんな形で届きました。発注から到着まで5日ほど。今回取り寄せたパーツ(2点)ホースクランプセット(3枚入り)雲台を上下方向に動かすハンドルレバー左:三脚の足内部(1段目)で破損していたクランプ右:新しいパーツどうやらこれがストッパになっているらしく、このパーツがないと足を伸ばした時に、スポッって抜けてしまいます。上:雲台を上下方向に動かすハンドルレバー(パン棒?)下...三脚の破損したパーツを修理(交換)しました・・・☆写真機材にもいろいろメンテナンス費用がかかります(笑)
BW ルリビタキ、シロハラ、ビンズイ?など・・・ ☆ルリビタキが目の前にやってきました。
この日は、カケスくんのお出迎えで始まりました。前回、遠かったルリビタキ・・・なんと目の前まできてポーズ?をとってくれました。近すぎてピントが合わないため、慌てて下がると同時にフォーカス制限を∞に切り替え。たまにはこんなこともあるんですね。(笑)最後は、モズ君のお見送り。←1日1回クリック!人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。カケスカケスビンズイ?ビンズイ?ビンズイ?シロハラシロハラシロハラアオゲラアオゲラエナガエナガルリビタキルリビタキルリビタキルリビタキルリビタキモズにほんブログ村←1日1回クリック!人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。BWルリビタキ、シロハラ、ビンズイ?など・・・☆ルリビタキが目の前にやってきました。
雲も朝霧もない、快晴の夜明け?・・・ ☆とにかく寒かった(笑) 1月8日撮影
←1日1回クリック!人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。にほんブログ村←1日1回クリック!人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。雲も朝霧もない、快晴の夜明け?・・・☆とにかく寒かった(笑)1月8日撮影
BW ミヤマホオジロ、ルリビタキ・・・ ☆久しぶりのバードウォッチングでした。
新年初めてのバードウォッチング。BWそのものがかなり久しぶりです。(笑)今シーズンの冬鳥は少ないという話がチラホラ・・・←1日1回クリック!人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。ルリビタキかなり遠くで出迎えてくれました。(笑)ルリビタキミヤマホオジロ??ミヤマホオジロこのくらい黄色いと間違いなさそう・・・?ミヤマホオジロ?ミヤマホオジロ?ミヤマホオジロ?ミヤマホオジロ?にほんブログ村←1日1回クリック!人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。BWミヤマホオジロ、ルリビタキ・・・☆久しぶりのバードウォッチングでした。
EF64の4重連が帰って行きました・・・ ☆ちょっと俯瞰してみようと思ったけど 1月3日撮影
元旦に、4重連で篠ノ井にやってきたEF64。この日はまた4重連として松本?に帰って行きました。いつもの編成写真ばかりではつまらないので、ちょっと高台から俯瞰してみようと思ったけど、EF64までがちょっと遠かった。(笑)←1日1回クリック!人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。EF64の4重連がやってきました。高架をくぐり抜けて稲荷山ストレート。踏切を過ぎると稲荷山駅です。特急しなのを待ち合わせ。特急しなのが通過していきます。にほんブログ村←1日1回クリック!人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。EF64の4重連が帰って行きました・・・☆ちょっと俯瞰してみようと思ったけど1月3日撮影
『宇宙へ、光紡ぐ』 善光寺イルミネーション・・・ ☆まったくうまく撮れず、早々に諦めました(笑) 2021年12月21日撮影
善光寺イルミネーション2021年12月18日(土)~26日(日)本堂・山門・仲見世で、光と音のインスタレーションが行われました。うまく撮れずにそのまま放置していたけど、せっかく撮ったのだから、なんとか記事にしたいとも思い、適当に選んだ数枚を比較明合成して、ごまかしてみました。(笑)←1日1回クリック!人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。にほんブログ村←1日1回クリック!人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。『宇宙へ、光紡ぐ』善光寺イルミネーション・・・☆まったくうまく撮れず、早々に諦めました(笑)2021年12月21日撮影
しなの鉄道 謹賀新年ヘッドマークを取り付けて運行・・・ ☆1月2日、3日撮影
しなの鉄道では、車両の前後に謹賀新年ヘッドマークを取り付けて運行しています。(1月1日~1月4日)上田電鉄の鉄道むすめ「八木沢まい」、長野電鉄の鉄道むすめ「朝陽さくら」、アルピコ交通の上高地線キャラクター「淵東なぎさ」およびしなの鉄道の鉄道むすめ「上田れむ」による4社キャラクターのコラボデザインだそうです。←1日1回クリック!人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。しなの鉄道115系しな鉄色(S4編成)謹賀新年ヘッドマーク付きしなの鉄道115系しな鉄色(S4編成)謹賀新年ヘッドマーク付きしなの鉄道SR1系(S202編成)しなの鉄道115系初代長野色(S7編成)しなの鉄道115系初代長野色(S7編成)しなの鉄道115系しな鉄色(S4編成)謹賀新年ヘッドマーク付きしなの鉄道115系しな鉄色(S4編成)謹賀新...しなの鉄道謹賀新年ヘッドマークを取り付けて運行・・・☆1月2日、3日撮影
JR貨物からのお年玉? EF64の4重連を撮影・・・ ☆とにかく寒かった(笑) 1月1日撮影
元日の朝6時。起きるか起きないか、行くか行かないか・・・ベッドの中でグダグダしていました。(笑)意を決して起床、雪が降る寒い中、撮影に出かけました。目的は、EF64の4重連単機回送の撮影です。元旦恒例、JR貨物からのお年玉とか言われているそうです。今回は全機が国鉄色でエンド揃い・・・とか??後ろ2両は片パン・・・とか??(すみません、専門用語??です)撮影開始時にはけっこう雪が降っていましたが、EF64が通過する頃には雪は止み、だんだんと青空も広がりました。2022年の撮り始めは、寒かったけど楽しいお年玉でした。現地でお世話になった皆さま、ありがとうございました。←1日1回クリック!人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。普通長野行EH200-11この寒波で石油の需要も多いのでしょうか。かなりたくさんの...JR貨物からのお年玉?EF64の4重連を撮影・・・☆とにかく寒かった(笑)1月1日撮影
あけましておめでとうございます・・・ ☆今年もよろしくお願いします。
あけましておめでとうございます今年もよろしくお願いします。2022年元旦大晦日からの雪もやんで天気が回復。さっそく写真撮影に出かけてきました。(笑)←1日1回クリック!人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。千曲川の堤防から(飯縄山)お正月用のアレンジ昨年11月に新しく家族になったビビちゃんも、元気に新年を迎えました!姨捨の棚田から(飯縄山)姨捨の棚田から(飯縄山)にほんブログ村←1日1回クリック!人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。あけましておめでとうございます・・・☆今年もよろしくお願いします。
「ブログリーダー」を活用して、プンさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。