金貨査定額調査米国版:地金型金貨、1オンス vs. 1/10オンスでは地金型金貨の査定額調査を紹介しましたが今回は地金程度の価値しかないアンティーク金貨の査定…
コインにとって鑑定とは、①本物証明と②品質評価、いずれも極めて重要です。参照:コインの鑑定とは?このため、鑑定に関するレポートをコインから独立させ鑑定というテ…
先日のオークションに関連したレポートも今日で最終回。以前のオークションでの迷い所は現在価格は低いけれど、既に割高現在価格は高いけれど、まだ割安どちらかのコイン…
ファンタジーコインとはFantasy Coinsで調べてところ歴史上、造られたかもしれないけれど、実際には存在しなかったコイン非公式に私的に造られたコインであ…
エマニュエル・トッドの本、2冊目:本日2本目で独仏間で見解が一致しない問題が増え続けているそうですと書きましたが、タイムリーな記事がありました。ショルツ首相「…
オークションでは時に不可解な価格上昇を見ることがあります。A.W.主催第26回オークション2日目を終えてビルマ・ファンタジーコインの不思議先日のオークションで…
エマニュエル・トッドの本に続いて2冊目です。「ドイツ帝国」が世界を破滅させる 日本人への警告 (文春新書) エマニュエル・トッド, 堀 茂樹 本 通…
ヒツジもびっくり、とっても高騰した金貨でヒツジが描かれた金貨の落札価格が驚くほど高騰していることをレポートしました。 ドイツ NURNBERG 旗を持つ羊 D…
9月18日・10月10日の国内オークションでターラー銀貨が高騰していることをレポートしました。ターラー銀貨、国内でも海外でも加速的に高騰!第110回入札誌「銀…
先週末10月21日と今週初10月24日に円買いドル売りの介入を政府・日銀が行ったようですが、その効果は極めて限定的。特に、10月24日の介入は瞬殺と呼ぶに等し…
時は2016年、3枚の裸メダル(非スラブ入メダル)が出品されましたが落札価格はいずれも3万円にすら届きませんでした。 SWITZERLAND Shooting…
かつて、メダルというだけで見向きもされませんでした。コイン祭に出店しているコイン商で「メダルはありますか?」と聞いても「コインしか扱っていない」と愛想もなく言…
メダルをスラブ入りにしたら、実例篇で裸メダルで落札したものをスラブ入りにしてから改めてオークションに出品したケースを検討しました。その結果、MSグレードと鑑定…
1873 1st Vienna Shooting Festival 4 Ducats(左)2019年海外で非スラブ入:オークションの鑑定はマウント跡ありhtt…
円安と英国首相辞任、全く関係がないように見えますが、そうではないのです。 元々12月150円説がありましたが、それより早く10月20日に1ドル150円。主な要…
NGCの旧型スラブではエッジを観察できず困ることをA.W.主催第29回オークションでの問題コインでレポートしましたがまたしても、同様な問題コインが先日のオーク…
短期保有で出品したら・・・で短期保有、2021~2022年に落札したものを2022年10月のオークションに出品した結果を検討しました。今回は中長期保有、202…
今月の国内オークションにおいて自分が興味を持ったコイン・メダルで履歴を調べていて驚いたこと、それは保有期間の短さでした。2021~2022年に落札されたものが…
昨日10月17日はA.W.主催第30回オークション最終日、インターネット入札のみ。最終日は大したものがないことが多かったですが、今回は違いました。できれば欲し…
誰かがどこかで言っていました・・・今は貨幣経済が発達して電子マネーの時代物々交換が必要になる時など来るはずがない。 https://www.newsweekj…
昨日10月16日はA.W.主催第30回オークション2日目のフロア入札がありました。A.W.主催第30回オークション初日を終えてで言及したようにフロア入札がある…
昨日10月15日はA.W.主催第30回オークション初日のフロア入札でした。自分が初めてA.W.主催オークションに参戦したのは第14回、2018年10月ですから…
初めて銀座コイン主催オークションに出品しました。 これまでA.W.主催マンスリーeオークションに2回出品しましたが、説明が乏しい上裸コインは返品不可と特記され…
先日の第110回入札誌「銀座」オークションに英国 ゴチックCROWN銀貨 1847年 UNDECIMO PR Cleaned AU Detailが出品されてい…
10月12日、国連総会のウクライナ情勢を協議する緊急特別会合でロシアによる東部・南部4州の一方的な併合(宣言)を違法とする非難決議案について投票が行われました…
NGCとPCGSはコイン鑑定業者の2大巨頭ですが時に謎と言うべきか、問題と言うべきか、不可解なことがあります。先日の銀座コイン主催オークションでもありました。…
2021年以降、金地金および金貨が高騰しています。これぞ金貨高騰の象徴と思われるものが先日の銀座コイン主催オークションに登場しました。 ドイツ SAXONY …
昨日は第110回入札誌「銀座」オークションの締切でした。入札誌「銀座」オークションの入札開始は締切前月20日と公示されるもののいつもは数日早く入札できるように…
Waldeck-Pyrmont, 1856, 2 Thaler, 37g (Ag 0.9), mintage 11375, NRI 94, MS61表:Geo…
エマニュエル・トッドという人口統計学者・歴史学者・人類学者の本を紹介します。第三次世界大戦はもう始まっている (文春新書 1367) エマニュエル・トッド…
1854 France Battle of Inkermann Medal
Divo211, 247.5g (Silver), 73mm, mintage ?, AU55 ナポレオン3世のメダルの中では重量・直径ともに1855 Fra…
人気テレビ番組”開運!なんでも鑑定団”では膨大なコレクションを無造作に積み上げている場面を時々見ます。集めるだけ集めて放りっぱなし、集めること自体が趣味という…
地金に準じて販売することが目的である金貨を地金型金貨と言います。有名なものを上げると南アフリカのクルーガーランド金貨米国のイーグル金貨カナダのメイプルリーフ金…
開運!なんでも鑑定団は1994年から28年も続く人気番組、毎回観ていますがこの番組を観ていて思うことが幾つかあります。 評価額は売値?買値?そもそも評価額は番…
ニューヨーク時間で昨日午前8~10時、日本時間では昨日午後9~11時ごろ金地金とプラチナ地金がともに急騰して前者は1オンス1700ドル前後、後者は1オンス90…
ナポレオン1世の黒歴史、あるいは、政治的転換点と言えるものがスペイン支配でした。それまで彼はフランス革命の守護者として反革命勢力に対して戦ってきました。言わば…
オークション・ワールドで出品手数料が改訂されました。https://www.auction-world.co/news/carousel.jsp?id=41 …
美術品や工芸品の鑑定と言えば、それは真贋の鑑定です。ところが、コインの鑑定と言えば、真贋のみならずグレード評価が重要です。真作、つまり、本物であればいいではな…
1999 Switzerland Shooting Festival Gold Coin
KM-XS58, 13g (Au 0.9999), 37mm, mintage 99, PF68UC Canton of Valais:ヴァレー州の州都Sio…
オークションでコインの画像はとても重要です。自分のように下見に行けないオークション参加者は画像を見て入札するかどうか、入札するなら入札額をどうするかを決めるか…
「ブログリーダー」を活用して、KIOさんをフォローしませんか?
金貨査定額調査米国版:地金型金貨、1オンス vs. 1/10オンスでは地金型金貨の査定額調査を紹介しましたが今回は地金程度の価値しかないアンティーク金貨の査定…
金貨査定額調査:換金ショップどうしで比較で地金程度の価値しかない金貨の査定額を最寄りの換金ショップ5店で比較しました。その結果、店により金貨の査定額はかなり異…
Peltzer1735, 27g (silver), 36mm, mintage ?, SP64ドイツ帝国ヘッセン・ナッサウ州の州都Wiesbaden:ヴィー…
2024年の経常収支ランキング(右)が4月24日に公表されていましたのでhttps://ecodb.net/ranking/imf_bca.html2023年…
本日6月26日、とうとう、プラチナ地金価格は1g7078円!https://gold.tanaka.co.jp/commodity/souba/d-plati…
Richter1029b, 40g (silver), 45mm, availabilityCanton of Nidwalden:ニトヴァルデン準州の都市E…
金貨の赤錆(赤サビ)で金貨に生じる赤色~赤紫色~赤黒色の変色を赤錆と言い金貨に少し含まれる銅や銀の化学反応(酸化や硫化)による変色と書きました。ということは、…
昨日6月20日はA.W.主催第42回マンスリーeオークションの締切。A.W.主催第41回マンスリーeオークションでは12ロットも入札しましたが今回は2ロットの…
Peltzer1387, 23g (Ag 0.958), 40mm, mintage 500pcsライプツィヒの射撃協会創立450周年を記念するメダル。発行数…
古代コインの闇:オークションハウス・オーナー逮捕事件で(コイン押収時)落札者は落札代金を弁償されたのでしょうか?と書きましたが盗まれたコインの返還に際しオーク…
Richter594b, 35g (silver), 47mm, availability ジュネーブが1814年9月12日にスイスに加盟して50周年を記念し…
プラチナ地金価格が6月9日に1g6000円を突破したと思ったらなんと、3日後の6月12日に1g6500円を突破し1g6507円となりました。https://g…
金地金とプラチナ地金ばかり気にしていて銀地金の価格が6月10日に1g190円を突破したことに気がついていませんでした。https://www.material…
これまでオークションに出品したコインとメダル、全てで入札がありましたが6回目にして初めて1枚のコインで入札がなく不落となりました。どこかのオークションに再び出…
2021年から始めたオークション出品収支は5回目まで全て黒字でしたが6回目にして初めて赤字となってしまいました。先日の第123回入札誌「銀座」において赤字額は…
昨日6月8日は第123回入札誌「銀座」の締切でしたが今回もまた是非欲しいメダルは出品されていませんでした。2024年4月第117回から1年以上に渡り是非欲しい…
実物資産にとって最大の敵とも言える盗難(窃盗・強盗)これに対抗するため有益と思えるレポートを防犯と分類しました。 さて、実物資産の防犯対策:不在時警戒システム…
古代金貨は極めて高価、少なくとも、自分にとっては・・・例:古代ローマのAureus金貨は高いよそんな古代金貨、特に、古代ギリシア・ローマの金貨を33枚も使った…
人気TV番組「なんでも鑑定団」を観ていて思うことはいろいろありますが:なんでも鑑定団を観ていて思うこと”なんでこんなモノにこんな値段が!”と驚くことがあります…
モダン・リストライク金貨はスラブ入にすべきか?で20万円以上の高値を付けた4ダカット金貨再鋳貨は全て2023年以降のスラブ入。1915+restrike+4d…
オーストリア4ダカット金貨1915年再鋳貨やオーストリア100コロナ金貨1915年再鋳貨は最近まで数多く発行されていたため地金程度の価値しかなくそのため、オー…
今年も既に半分が過ぎてしまいましたが大型金貨を1枚も落札できていません!と言うか、そもそも、小型や中型も含めて金貨を1枚も落札できていないのです。その主な原因…
1965年、米国イェール大学の図書館が保有していたNumismatics CollectionからBrasher Doubloonを含む貴重な金貨がゴッソリ盗…
Bramsen1236, 39g (silver), 41mm, mintage ?, MS65 ナポレオン・ボナパルトは1789年フランス革命後の混乱期戦い…
今回は逸品と言うより人気のコイン、Victoria Gothic Crown 1847 UNDECIMOグレードが高いものは、その人気ゆえ、とても自分が狙える…
名古屋の名鉄百貨店前にある身長6m10cmの巨大人形といえばナナちゃん参照:https://www.e-meitetsu.com/mds/f_nana/abo…
コイン(貨幣)の博物館なら日本にもありますが自分が調べた限り、メダルの博物館は日本のみならず海外にもなさそう。National Medal of Honor …
昨日6月20日はA.W.主催第34回マンスリーeオークションの締切。今回は4枚に入札しましたが・・・1枚も落札できませんでした!2022年11月第22回マンス…
オークションでは欲しいと思う気持ちが高値をつけます。しかし、自分にとってコイン・メダル収集は趣味を兼ねた資産保全。想定相場中央を下回る額で入札が原則でありどう…
Numindex(ニューミンデクス):https://numindex.com/とは欧州の貨幣学者が選んだ30種類のコインについて価格を調べて算出した指標であ…
気にする?気にしない?銀貨プルーフの背景でレポートしたように50gを超える超大型銀貨プルーフでは背景が広いため変色や微小粒子が特に眼につきます。付着した微小粒…
気にする?気にしない?銀貨プルーフの背景でレポートしたように50gを超える超大型銀貨プルーフでは背景が広いため変色や微小粒子が特に眼につきます。付着した微小粒…
2022年8月、円安がようやく是正されると予測していました。参照:ドル円相場予測:追記あり事実、2023年1月・3月には1ドルが130円を割る場面がありました…
銀貨は化学反応を起こしやすいため変色します。参照:Black Spot・Milk Spot化学反応を起こしにくい金貨でさえ変色することがあります。参照:金貨の…
Heritage Auctions 敗戦記を書いた2023年6月、円安と言えども1ドル145円未満。現在の1ドル157円前後よりもマシな状況でした。円安と海外…
ノーベル賞メダル、研究者にとってpriceless、値段を付けられるシロモノではありません。しかし、100gを超える超大型の金製メダルであり1980年まで:K…
昨日6月8日は第118回入札誌「銀座」オークションの締切でした。アンティーク・メダルの出品は銅製2枚のみ・・・銅貨と同じく収集対象ではありません。コインもメダ…
金貨や銀貨などコインでは偽物(贋作)に注意することは常識中の常識。今やコインの真正を保証するはずのスラブにも偽物があるのですが日本では対応が十分とは言えません…
かつては値動きが少ないと言われていた古代コイン 、その古代コインすら高騰する時代。参照:古代コイン価格上昇ランキング at A.W.主催第31回オークション参…